表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/173

問題点の洗い出し

 ドックに戻り、操縦手以外の乗組員を解散させる。

 操縦手には、今回のテスト航行の所見について述べてもらわなければならない。

 P-07の操縦手コンラート・ベーア曹長は、視界の極端な悪さを指摘した。観測フラッペの狭い隙間からでは、ロクに外の様子がわからないので、岩礁地帯は恐ろしくて操縦は出来ないと言っていた。

 P-08の操縦手アウグスト・ベックマン上等兵は、高速航行時の横滑りを指摘した。ペンギンのパドルによって、速度が上がるにつれ揺れは減少する傾向があったが、今度は少しの舵取りで左右にブレるらしいのだ。

「垂直軸方向にも安定翼があった方がいいということだな」

 というエーリッヒ・バウマン大尉の言葉に、アウグスト・ベックマン上等兵が同意する。

 エーリッヒ・バウマン大尉が自身で指摘したのが『居住性』だった。

 ペンギンの中身は戦車なので、内部で生活するという発想で機体が作られていないのだ。

 陸上を走る戦車なら、降りれば手足は伸ばせるが、海上ではそうはいかない。手足を伸ばすスペースどころか、トイレもギャレー(厨房)も寝床もない。これで、何日も航海することを考えると、確かに息が詰まる。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ