表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
27/33

【命と引き換えにしたもの】

 ぶはッと水から顔を出すと、肩口まで水に浸かっている状態だった。

 ぶつけた場所の痛みがじわじわと激痛に変わる。増水した川の流れに負けないよう両足で踏ん張って、川べりの石を掴んだ。


「光莉! 大丈夫か、光莉!」


 彼の声が上から聞こえてくるが、右胸の痛みがひどくて声が出ない。

 水の流れが速くて強い。激痛に顔を歪め、どうにかして水から出なくちゃ始まらないと、足場を確かめながら一歩川岸のほうに移動しようとした。けど――。


「あっ」


 右足が滑ったと思ったら、一瞬のうちに水に押し流されてしまう。体を支える術がなくなって、水の中でぐるぐると体が回る。上も下もわからず、もがくしかできない。

 視界は真っ暗で、激しく水を飲んで、ようやく顔が水から出てむせ返ると、猛烈な速度で自分が流されているのを認識した。

 助けて! と叫びたくても口から水が入ってくる。

 曇天の空が見えた、と思ってもすぐ水に沈んでしまう。

 しばらくの間濁流に流され、必死でもがいていると、かすかに足が川底にかすった。

 少し浅瀬になっている。ここを逃したら二度とチャンスはない。流れに逆らうように体を反転させ、どうにか踏ん張ろうと両足に目いっぱい力をこめる。

 だが、私の脚力では到底踏ん張れない。再び川の流れに押し流される。

 ごぽごぽ、と水に沈んで、水中から鈍い色の太陽を見上げてもうダメだ、と死を覚悟したその時のこと。

 太陽に影が差し、水面に波紋が生まれた。近づいてくるそれが人の姿だとわかると同時に、男の子の腕に抱きかかえられていた。


「はあっ!」


 なんとか水面から顔をだし、二人で一緒に咳き込んだ。


「都くん!」


 私を救出してくれたのは都くんだった。たぶん、私を追ってすぐ川に飛び込んで、浅瀬で少し時間を稼いだときに追いついてくれたのだろう。

 水しぶきに顔を背けて、彼が叫んだ。


「良かった。もう大丈夫だ。絶対、助けるから」


 うん。

 全身が凍えるように寒くて返事すらままならなかったけれど、なんとか頷いてみせた。頷けたと――思う。

 私を左腕で抱えたまま、都くんが川岸を目指して泳ぎ始める。でも、岸は遠い。どうやら川の真ん中あたりを流されているようで、泳ぎが得意な彼でもなかなか前に進めない。

 口を開くと水が入ってくるので、顔を俯かせたまま彼の体にしがみついた。密着した体から温もりが伝わってきて、凍えていた心に火が灯る。

 都くんなら、きっと助けてくれる。良かった、と安心すると、疲労がピークに達していた体を睡魔が蝕んでゆく。やがて、私の意識は遠のいていった。



 消毒液の匂いで目が覚めた。

 ぼんやりとした意識が定まってくると、知らない天井が見えた。

 どこだろう? と視線をぐるりと巡らすと、鈍い色に輝く点滴のバッグが見えた。天井の色は、西日に染まって茜色。点滴の管が自分に繋がっているのを確認し、ここは病院で、時刻は夕方なんだろうと認識する。

 そっか。私、助かったんだ。

「光莉?」と私を呼ぶ声が反対側から聞こえ、顔を向けるとこちらを覗き込んでいた母と目が合う。「母さん」と呟くと、手のひらをギュっと握られた。

 握る力の強さと、何度も繰り返される「良かった」の囁きで、かなり心配させてしまったんだろうな、という罪悪感が、『生きている』という実感を伴いこみあげてくる。だが、ぽかぽかとし始めた心は、焦燥の波に飲まれてあっという間に冷え込んだ。


「母さん。都くんは、彼はどうなったの?」


 沈黙が流れた。それはたぶん、瞬きひとつくらいの間だったけれど、痛すぎる沈黙だった。


「落ち着いて聞いてね」


 震えている母の声音が、否が応でも悪い予感を加速させる。

「都くんは生きているんでしょ!」と堪らず叫ぶと、母が静かに首を横に振った。

 私の心が、砕けた。


 一部始終を聞いたのは、彼の葬儀の日取りが決まってからだった。

 私の入院期間が長引いたのでも、聞くタイミングがなかったわけでもない。彼の死を受け入れることができず、取り乱した挙句に発作まで起こしたので、私の側に聞く準備が整っていなかっただけだ。

 あの日。上流でより強い雨が降っていた。そのため短時間で急激な増水が起こった。さしもの都くんでも、私を抱えて泳ぐのは容易ではない。

 それでも、どうにか私を川岸に押し上げたのだろう。だがそこで力尽き、もしくは足元をすくわれて、再び流れに飲まれてしまった。増水した川の淵で、意識を失ったまま横たわっている私を近隣の住民が発見したあと、二キロほど下流で都くんは見つかった。その時点で心肺停止状態だった彼は、すぐ近くの病院に救急搬送されたが、そのまま息を引き取った。


「大丈夫。そんなに自分を責めないで」

「これは、不幸な事故だったんだよ」


 過度に責任を感じないようにと、私を気遣っているのだろう。そんな台詞を、都くんの祖父母が繰り返し語った。

 遺影のなかの都くんは、あんな出来事があったのが嘘なんじゃないかと思えるほど、優しくて穏やかな笑みを浮かべていた。

 葬儀場を出て見上げた空は、目に染みるほど鮮やかな群青(ぐんじょう)だ。まるで海みたいに深い青。

 夏の訪れを感じさせる暑いくらいの陽気で、泳ぎが得意だった彼の旅立ちの日として相応しい。

 なんて。


 冗談じゃない。


 泣きじゃくっている涼子ちゃんを横目にみんなと別れる。葬儀場の建物をぐるりと回って、裏手の庭に出る。立木の陰に身をひそめ、辺りに人の姿が無いのを確認してからうずくまった。

 不幸な事故だった?

 そんなわけない。

 嘆き。悲しみ。不安。怒り。ありとあらゆるマイナス思考が頭の中をぐるぐると回る。やり場のない憤りが、頭の芯をチリチリと刺激して痛む。気持ち悪いものが喉元までせり上がってきて軽くえずいた。

 あの日、山に行こうなんて言わなければ良かった。涼子ちゃんの発言に変なプライドをこじらせなければ、こんなことにはならなかった。天気予報がよくないのをもっと警戒していれば、きっと事故は回避できた。雨の中、雲間から射した日光を見て、天使の梯子みたいだな、なんて呑気に思わなければ、足元がお留守になることはなかった。川に落ちたとき、自力で岸までたどり着ける泳力があれば、彼が川に飛び込む必要はなかった。そもそも、私が真人くんを好きにならなければ。私がこの世界にいなければ。私が。私が――。

 どう考えても、全部私のせいじゃないか!

 怖かった。自分のせいで、人の命が失われたという事実が。

 瞼の縁で、かろうじて堰き止めていた涙が、抑えきれなくなった後悔や罪悪感と一緒になってあふれ出す。一度涙が頬を伝うと、そこからは止め処がなくなった。

 絶望的な状況にうちひしがれ、涙で顔をぐちゃぐちゃにしながら地面に手を付いて私は泣いた。

 おかした罪で頭の中が一杯になっていたから、その時、誰かが声をかけている事実に気がつくのが少し遅れたのだ。


「もう一度、彼と会いたい?」


 それが、あまりにも非現実的な提案だったから、耳に入るまで余計に時間がかかったのかもしれない。

 涙を拭って顔を上げると、赤い巫女装束を着た女の子が隣に立っていた。

 たとえるならば、そう――。


「アニメにでてくる神様みたい」


 そう思った。

 砂漠の真ん中に放り出されたみたいに、状況をうまく整理できない。断片的な思考を繋いで口にした、「あなたは誰なの?」という問いに対する答えは、「ボクは神だよ」なのだった。

 これには耳を疑うほかない。


 社会的、道徳的に反する行為をしたとき、人は罪悪感を覚える。強い罪悪感に苛まれると、自分を無価値なものとみなしてしまう。失った自尊心を取り戻すため、罪滅ぼしをしようと躍起になる。

 だからこの日、崖っぷちに立たされていた私が。覗き込むのもためらうような、奈落の淵で彷徨っていた私が、抱えた罪を甘受するため、彼女の提案を飲むのは必然だったのだ。きっと。

 もしかしたらこれも、甘えなのだろうけど。


「君は奇跡を信じる?」


 奇跡という言葉から、連想したことがひとつあった。

 まさか、そんな。


「信じる、って言ったらどうなるの?」

「彼を蘇らせることができる。会いたい? 彼と」


 矢も楯もたまらず私は頷いた。

 冷静な判断力は、とっくに損なわれていた。


「ボクにはその力がある。とはいえ、歴史を捻じ曲げるほどの力はない。だから、彼を蘇らせることはできるが、その存在は紛い物だ」


 紛い物、という言葉に強い忌避感があった。幽霊になって戻ってくるということ? それとも、魔物や妖怪の類? もしかしたら私は、今、とんでもない人と話をしているのではないか。


「つまり、ちょっとした不具合で均衡は崩れる。それでも、一時(いっとき)の生を願うか人の子よ」

「願います」


 それなのに、自分でも驚くほどの即答だ。その先どうなるかなんて、これっぽっちも考えてなかった。

 冷静な判断力は損なわれているのに、都くんが時々遠い目をしている理由が、なぜかこの瞬間鮮明にわかった。きっと、彼が想っていた相手は。

 …………

 ……



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ