表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/34

第13話「再構築」

 闇の中へと身を沈める。粉々に砕けた館の残骸が無数に浮かぶ、全てが死んだ空間だ。重力も曖昧で、時の流れは一定ではない。私やカラス以外の存在が入ったら、その形さえ保つことなく溶けてしまうだろう。

 迷宮そのものと直結している守護者たる私と、迷宮全体の管理を担っているカラスだからこそ、海の中を泳ぐように進むことができている。


「さて、このあたりかな」


 闇の中に揺蕩う柱の上に足をつける。このあたりが、守護者の間と外門の中央、迷宮区の中心にあたる。ここから一気に、迷宮の再構築を行う。


「“闇の迷い子、光の捕食者。輪廻の狭間に隔絶せよ。哀れな羊を贄に捧げる。朽ちた体を組み直せ、死した灰をかき集め、赤き心臓を再び揺らせ”」


 キィちゃんの悲鳴によって死んだ迷宮が息を吹き返す。無数の瓦礫が活発に動き出し、再び新たな形へと再構築されていく。

 事前に設計していた図を思い描きながら、館の形を決めていく。前の館は部屋が多かったから、今度は廊下が多くて入り組んだものにしよう。

 床板が張られ、柱が並ぶ。漆喰が塗られ、窓枠が組まれる。壁紙が貼られる。ガラスが嵌められる。燭台が並び、蝋燭が置かれ、火が灯る。混沌とした世界に秩序が生まれる。

 気がつけば、私はほの暗い廊下の真ん中に立っていた。


「どう? カラス」

「よろしいかと。歪みや乱れも見られません」


 肩にとまったカラスは、なんとも味気ない感想を伝えてくる。もう少し、私の建築センスを褒めてくれても良いんだけど。彼女も彼女で、再構築された迷宮とのリンクに手一杯なのだろう。

 私はため息をついて、次の工程に移る。舞台が整ったのなら、あとは演者を用意しなければ。中ボス達は守護者の間に隔離しているが、雑魚は迷宮諸共死んでしまった。


「“霊錠解放:幽鬼の墓所(ゴースト・グレイブ)”」


 鍵束を掴み、扉を開く。

 黒い靄の内から現れたのは、様々な不死者(アンデッド)たち。動死体(ゾンビー)動く骨(スケルトン)屍鬼(グール)の群れ、腐り粘菌(ディケイスライム)、などなど。多種多様な不死者(アンデッド)たちがぞろぞろと飛び出してくる。

 この鍵は少し特殊で、〈骨骸の門〉の迷宮区とは隔絶した場所にある〈幽鬼の墓所(ゴースト・グレイブ)〉に通じている。そこは強い怨念や迷える魂を効率よく集めることに特化した土地で、さまざまな不死者(アンデッド)が無数に生まれる場所だ。

 不死者(アンデッド)が存在すれば、それが呼び水となってその土地には新たな不死者も湧きやすくなる。ある程度迷宮に流し込めば、あとは勝手に増えてくれる。


「さて、こっちは終わったわよ」

「こちらも丁度掌握が完了しました。お疲れ様です」


 私が扉を閉じると同時に、カラスの方も作業を終わらせた。これで、私たちがやるべき事はほとんど完了した。


「あとはウィニにお任せね」


 今のままでは、迷宮と言っても複雑な間取りをしたボロい館だ。勇者であれば、多少迷いながらでも簡単に守護者の間まで辿り着いてしまう。

 そのため、より迷宮としての完成度を高めるための仕上げが必要だった。


「る、ルビエラ」


 不意に背後から名前を呼ばれ、振り返る。

 そこに立っていたのは、下半身が巨大な黒蜘蛛の姿をした黒髪の少女、第六迷宮〈幻影の書庫〉の守護者、ウィニだった。彼女は分厚く大きな本を胸の前に抱え、八本の脚を折ってこちらに顔を近づけた。


「早いわね。助かるわ」

「うん。迷宮の基礎構築が終わったみたいだったから。早く、新しい術式を試したくて」


 白い頬を赤くして、少し興奮してウィニが語る。

 彼女は幻影魔術の専門家(スペシャリスト)だ。人を騙し、惑わせ、彷徨わせることに関しては、他の魔王など足下にも及ばない実力を持つ。

 勇者の襲撃とはほとんど無縁な第六迷宮の、無数の蔵書に埋もれながら、彼女は昼夜を問わず幻影魔術の研究を進めている。定期的に迷宮の構造を根本から変える我が〈骨骸の門〉は、その研究成果を発表する良い機会だった。

 ウィニはカラスから迷宮の構造について教えられると、早速魔術の準備を始める。魔力の糸を編み、魔術的な意味を持つ図形を形作っていく。人間の魔法使い達が使う魔方陣に似ているが、原理は根本から大きくことなる。どちらかと言えば、私の扱う霊錠の方が近い。

 ウィニはそれを用いて、世界を改変していく。


「“手繰り寄せる、蜘蛛の糸。引き延ばす、蟲の糸。迷わぬように、外れぬように。糸は切れ、風に飛ぶ。縁は切れ、首は飛ぶ。気付かぬあいだに暗い底、気付いた頃には蜘蛛の糸。雁字搦めの中で藻掻く。動くほどに深みに嵌まる”」


 ウィニが歌うように言葉を紡ぐ。魔力を帯びたそれは、迷宮の床や壁に染みこんでいき、その構造を変えていく。

 私たちの立つ廊下が、毎秒ごとにランダムな場所へと接続を変えるのが分かる。ウィニの魔術が完成すれば、二度と同じ道順を辿ることはできない。不運なものなら、無限に終わらないループの中に入ることもあるだろう。

 ウィニの幻影魔術は極限まで研がれ、今では空間をねじ曲げる改変の域にまで到達していた。


「うん。これで大丈夫」

「ありがとう、ウィニ。前のよりも更に強度が上がってるわね」


 最後の仕上げを終わらせ、無事に仕事を完遂させたウィニを労う。彼女はにへらと笑みを浮かべ、本で口元を隠した。


「ルビエラのおかげ。こうして実践できるから、研究も進む」

「そのおかげでこっちも助かってるんだから、ありがたいわ」


 ウィニの魔術が迷宮を堅固なものにして、実践の中で彼女は更なる改善点を拾っていく。まさに一挙両得の仕組みになっていた。


「それじゃ、守護者の間に戻りましょうか。今日は勇者も来ないし、ぱーっと騒ぎましょう」

「おおっ! いいですねぇ。わたくし、七面鳥の丸焼きとか食べたいです」

「アンタはカラスでしょうに……。まあ、いいわ。ウィニもどう?」

「うん。ぜひ、お邪魔したい」


 一仕事終え、力が抜ける。どうせ門は閉じていて、勇者達も襲撃も無いのだから、宴会を開くのが、改装後の恒例になっていた。

 私たちは足取りを軽くして、鼻歌混じりに帰るのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ