表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

wiki

 まずは公式サイトや攻略wikiについてからだ。

 結構な時間見てきたが、公式サイトには意外にざっくりとした世界観やおおまかなストーリーしか、掲載されていなかった。


 不思議に思うが、ないものはないので諦める。

 そんな事よりゲームをやれって事だろうか。



 それで調べた感じとしては、この大陸の名前はランディア大陸というらしく、海に浮かぶ大きな島っぽい。

 大きさはわからないが、形の感じとしてはオーストラリアに似てる事もないが似てなくないと言った所か。

 大陸の形のイメージとしてはそんな感じだ。

 雰囲気的には、アクションファンタジーを思わせる感じなので、

 機械や電波などはなく魔法の力で世界が回っているのだろうか。


 それと攻略wikiのクエスト欄の所には孤島の鬼というクエストがあったので、大陸の周りには島も多いのかもしれない。



 それでゲームの醍醐味というか、注目するポイントは、やはり国同時の大戦になるみたいだ。

 国力が同じで、国同時の戦いでは決着が付かなく、そこに大きな力を持ったプレイヤーが入り、自国を勝利に導く事でストーリーが発展していくようだ。



 王国ララハイムは一番の軍事力を誇っており、人も物も多く溢れている国だ。

 にもかかわらず、優秀な将兵が少なく遺憾なく力を出し切れないのが特徴だ。

 首都の近くにウェスト山があり鉄鋼物が多く取れる。

 そのためドワーフも多く、好戦的な種族でないため戦いそのものが苦手である。


 初心者に易しい国らしい。



 魔国フリージアは軍事力、優秀な将、魔法にも特化していて好戦的な国だ。

 12騎士といわれる世界でも最高峰の騎士がおり、強い。


 これだけだ聞くと国同時の戦いで一番、強そうで良さそうに聞こえるが、魔国フリージアは領土が少ないようで財力難とか。

 より強い強国を作るため、騎士の育成機関や魔法の研究も一入。財力難はそんな所からきてるのかもしれないが、他にも資源や特産品などの物資面も悪いらしく、長期戦も難との事だ。


 中級者向けの国のようだ。



 聖国シルバートは宗教国でもあり、自ら先頭を切って戦を仕掛ける事が少ない。

 宗教を大切するお国柄でもあり、中立に近い立場ではある。

 軍事力が少数精鋭って事もあり、防衛の意味合いが強い国らしい。



 聖国シルバートの南にはイースト山があり、切り立った山々は険しく魔素が強い。

 イースト山には魔族が住んでおり、時折訪れる魔族が異様に強い。

 魔族に対抗するためか聖なる魔法に特化している国であるらしい。


 難易度が一番高い国だ。



 どの国を選ぶかで、プレイヤーの命運が変わってくるといってもいいだろう。




 ランディア大陸のマップを見てみよう。

 大陸の北東と南西には、気高い山脈が競い会うように高くそびえ立っている。

 王国ララハイムの北、ウェスト山と、聖国シルバートの南、イースト山だ。


 ウェスト山とイースト山から流れる出る雨水が原水となり、ちょうど大陸の中央に大きな湖を形成している模様だ。

 湖の名前はミデュル湖というようだ。


 ミデュル湖の周りは貿易が生まれ、商いをする者が多く集まった事から、商人の国が誕生した。

 商国デスタは湖の周りの都市群のようだ。



 ウェスト山の南、大陸の南西には広大な平原が広がっており、そこに王国ララハイムがある。


 大陸の逆側、イースト山の北、大陸の東北には聖国シルバートがある。


 そして、大陸の中央、ミデュル湖の南東には、2国に囲まれるように魔国フリージアがある。



 ランディア大陸の最北端にはエルフの住まう大きな森があり、隣接するように北西にマーク公国がある。

 この国は他の3国とは違い小さく、どんな国なのかも説明はなかった。

 ランディア大陸の中央に位置するミデュル湖から北に流れる大きな川があり、王国ララハイムと聖国シルバートとマーク皇国の国境沿いがそこにあるっぽい。


 川を挟んでの3国間を繋ぐ橋を三国橋といい、よくゲームに登場する場所のようだ。



 始めに選択する国についてだが、上記でもあるように王国ララハイム→魔国フリージア→聖国シルバートの順に難易度が上がるようだ。


 初めからハードモードがいいなら国家変更で聖国シルバートを選択するのだろうが、現実になったならスーパーイージーモードがいいと思う。

 楽して楽しむのが人生の大切なポイントだろう。

 当たり前だ。

 現状のままストーリーを進めていってもいいだろう。



 職業については、攻略wikiを見ても実際にやってみないと、わからない所が多々あり、慣れるまで少し時間がかかりそうだ。

 職業自体も、メニューの職業変更からいつでも変更できるようだ。

 特に制約はないらしい。


 職業で大切になるのが武器ガチャのようで、武器一つ一つに使える職業と使えない職業があるみたいだ。

 要するに、ガチャから出た当たりの武器に合わせて職業を選択するのが良さそうである。



 それと職業には2次職と3次職があり、特定の条件を満たしていればいつでも転職が可能だ。


 職業一つ一つにレベルがあり、それを元にステータスが変動するらしく、1つの職業だけレベルを上げればいいというわけではなさそうである。



 次にステータスについてだが、G が最低のステータスになり、S が一番上になる。

 攻略wikiでアファベットから数字化出来たようだった。



 S 1500~1000

 A  1000~800

 B  800~600

 C  600~500

 D  500~400

 E  400~250

 F  250~100

 G  100~0



 現在の自分のステータスは運以外、オールG。

 つまり100以下であると。

 最弱じぁね?と思ってはいたが、本当に最弱だった。

 少しショックだ。

 しかし現地人強すぎないだろうか。



 公式サイトにも載っていた「大きな力を持ったプレイヤーが、自国を勝利に導くサクセスストーリー」とはどこを指しての事なのか小一時間ほど、問い詰めたい所存だ。


 地道なレベル上げやパーティを組んでのクエストの達成が必要なようだ。





 ネットからの情報は、これぐらいになる。

 あとは、武器ガチャやアイテムガチャを引いて、再検索ぐらいだろう。

 あまりサイトを見すぎて、この武器が出ない!もっとガチャしよう!と、なりすぎないように気を付けるべきだ。

 お金は有限で取り返しは付かないのだから。




 さて、チュートリアル1の事なんだが、あれからビィーに怒られ、泣かれた。

 それから必死に慰めたり謝りなんかして、なんとか落ち着きを取り戻してくれた。

 暫くして話を聞いてみたら、こんな感じだった。


 どうもスライムは中に浮かんでいる核にダメージをうけるのが良くないらしく、蹴り飛ばされた影響で核にヒビが入り絶大なダメージを受けたようだ。

 芯にクリティカルヒットしたのは間違いなかったみたいだ。

 それで核ってのは切られても良くないようではあるが、戦士の振るう剣が体内に侵入しても切られる事が少ないらしい。

 スライムはほど水で出来ている様なものなので、水の力が働き、剣が核に届く前に核がファンブルするようだ。

 剣士には良くない敵であり、

 切るには、それなりの剣格が必要らしい。



 今回のチュートリアルでは、そんな敵もいるので気を付けましょう!ってのとスラキチにマスターを攻撃してもらい、ダメージをするとこうなりますよ!ってのをやりたかったようだ。


 泣き止やんでから説明をしてくれる最中に、自分が失敗したのを思い出して落ち込み始めた。


 涙目になっていた。

 なんかむちゃくちゃではあるが、そんな所も可愛いビィーであった。



 取りあえずチュートリアル1は合格を貰えた。

 ガチャで使えるノーマルガチャのチケットも5枚貰えた。

 このチケットはクエスト報酬やモンスターを倒した時、様々イベントで貰えるらしい。

 あとでやってみたいと思う。


 それから、チュートリアル2では街まで案内になるらしく、準備が出来たら教えてほしいと、光になり携帯に帰って行った。


 なので1度自室に戻り、ネットサーフィンをしていたわけなのである。



 だいぶ掴んだ俺は、チュートリアル2に行く前にガチャを引いてみたく思っている。

 余りにも弱いステータスで街までの道のりが少し心配ってのと、単純に武器ガチャとアイテムガチャを引いてみたいからだ。

 やってみたい。




 しかし早々、課金ではある。

 初めての課金になるので、どれぐらいの資金を投入するべきかまったくわからないが、100個ストーンを買うと、20回ガチャ回せるという事でいいんだろうと思う。

 なので、とりあえずは武器ガチャとアイテムガチャを50回づつぐらい回せればいいのだろうか?

 よくわかってもないのに課金しすぎて、武器やアイテムが一杯でアイテムボックスが一杯になりすぎてもアホらしいし、取りあえずでいこう。


 42500円分を課金し、500個のストーンを手に入れる。

 ガチャを100回分で間違いないだろう。



 では張り切ってガチャるとするぜ。



 まずは、武器ガチャからやっていこう。

 祈る気持ちを手に乗せて、ぽちっといってみる。


 携帯画面に虹色の珠が表れて割れた。



 超激レア UR 紅桜



 おおー!

 初めからURとは幸先がいい!

 攻略wikiに載っていた限りだと、UR→SSR→SR→R→Nの順にレア度があるようだ。

  つまり一番ランクが高いのがURで間違いない。

 もちろん、性能や使い勝手を思えば、その限りではないと思うが、URで弱いなんて事はないだろう。


 武器ガチャを引いてから携帯画面に出ただけで、出現はしていない。

 トップ画面の武器から武器一覧を見てみる。



 NEW UR 紅桜

 NEW N 鉄の剣



 と、あった。

 あったよ!紅桜!

 画面の雰囲気的にも圧倒感があるな。

 今日はかなり運いいみたいだ。



 それと鉄の剣はチュートリアル1を終えた時に、ディーからチュートリアル1を終えた褒美に貰えている。

 優しいディーからの贈り物だ。

 早々使う事がなくなったとしても、大切に保管していこう。


 画面をタップすると詳細が見れるのはパーティーでもお馴染みだ。

 紅桜をタップするとこうなっていた。

 


 紅桜 LV 1

 攻撃力 250

 早さ 20%アップ

 スキル 妖刀桜吹雪

 スキル 防御無効



 ビィーから貰った鉄の剣が攻撃力15で他には何も書かれてなかったので、紅桜の攻撃力250にステータスアップにスキル2つは流石、URって事だろう。

 それと早さのステータスも上は%で上がるって事は、自分が強くなっただけ、上がっていくのだろう。

 文句のつけようのない性能だろうか。

 それと、スキルとはどんな感じか。

 見た感じ妖刀桜吹雪はアクティブスキルで防御無効がパッシブスキルに見えるが…

 取りあえず、装備してみよう。



 武器一覧から武器装備を選択し、紅桜を装備する。

 腰に重みを感じ、見てみると紅桜と思われる刀があった。

 携帯をポケットにしまい、紅桜を帯から抜き、刀芯がみてみる。



 鉄の剣は直剣で真っ直ぐであったが、紅桜はゆったりとした反り返りが先に向かってある。

 片刃で刃は薄い。

 引いて切るというやつだろうか。

 長さはそれほど長くなく、帯から抜きやすいような長さなのか、それほど長くない。

 ずっしりとした重みを感じながら、羽のように軽い。


 自分でも、重いのか軽いのか意味がわからないが、そうとしかいえない。

 軽く振り回してみる事にする。


 上から下、右から左へと適当に振り回す。


 刃は薄いので、折れないか心配になる細さだ。

 耐久値なんてものはないので、折れる事をないのを祈るしかないな。


 それにしても風を切る音が心地いい。

 中学時代、剣道部だった頃にみんなで刀を触られてもらえる時があったが、それとはまた違った感じがする。

 ふむ。

 いい感じだ。



 刀を帯に戻し、考える。

 いきなりURが出て、 武器ガチャをする必要がはやくも、なくなってしまった感がある。

 職業が戦士でも使えるURの紅桜を当ててしまったのだ。

 これ以上にいい武器が出るとは思えないし、現状、他の職業に変える必要性も感じない。

 幸先もよく出てくれたのだ。

 武器ガチャは仲間が増えたり職業を変更する時にやればいいだろう。



 ていう事は、残りのガチャ回数、99回をアイテムに回せるという事でもある。

 それがいいだろう。

 攻略wikiで見た限り、アイテムガチャも相当いい物がある。

 そして引いた数だけ強くなれる品物でもあるようだ。


 アイテムガチャは攻略wikiで見た限り、数がいる。

 武器が揃ったら、ひたすらアイテムガチャを回す。

 それが強くなるポイントのように感じた。



 アイテムガチャは、大まかに分けるとスキルの書、ステータスアップの実と、異能の技になるようだ。


 スキルの書とは、ステータスにもあるように、リーダースキルと自分だけのスキルと二種類あるようだ。


 ステータスアップの実は、使用すると1%アップになる。


 異能の技は、特殊能力的な物が多いと思われる。



 この辺は数が多く攻略wikiを見ても全部覚えられなかったのと、実際にまだやったわけではないので、よくわからなかったのもある。

 おおよそ、そんな間違ってはいないだろう。


 それと実だが、少し気になったのでもう少し調べてみたら、なかなか俺好みであった。

 効果としては、ステータスアップ1%なら使った時だけ上がるわけでなく、内臓ステータスが変わって勝手に%分、ステータスが上がるみたいだ。


 レベル上昇時に使った分だけ上がるって事で間違いない。

 実を100個使ったら純粋にステータスがプラス100%アップになり、ステータスが2倍になるのだ。

 チートアイテムだろう。

 元が弱っちいとどんだけ掛けても意味ないともいえるが…

 ステータス運以外Eだしね。



 しかし、こういう育成系のゲームは本当に好きだ。

 地道な感じがいい。

 育てるのが俺自身なのが微妙ではあるが、まぁいいだろう。

 かなり『異世界ダウンロード』では、()は重要だろう。



 今回は数が数なので一心不乱にやる事にする。

 想いをこめてぼちっと連打。

 いいのこいよーって想えば来る。

 想いもなければ成熟もしない。


 早々やってみる。



 _________________




 東山一生

 LV 1

 職業 戦士

 HP G 攻撃力 G (E ) 精神 G

 命中 G 速さ G 運 C


 リーダースキル なし

 スキル 迸る生命LV 1 (毎秒0.5%回復)


 異能

 鑑定LV 2 (人、物の詳細が見れる)

 気配察知LV 1 (生き物の気配が分かる)

 気配切断LV 1 (自分の気配を少なくする)

 魔力察知LV 1 (魔力を見る事ができる)

 威圧 LV 1 (威圧できる)

 奇襲LV 2 (奇襲成功時、初回ダメージ8%アップ)

 クリティカルLV 1 (急所にあたる確率が1%アップ)

 武器破壊LV 2 (つばぜり合い時、2%の確率で相手の武器を破壊する)

 コンボ LV 1 (コンボ時ダメージ率がアップ)

 ゴールドラッシュLV 2 (最終アタック時、取得ゴールド10%アップ)

 フィニッシュ LV 1 (最終アタック時、8%アップ)

 逆向LV 3 (HP20%以下の場合、攻撃力9%アップ)

 武器適性LV 2 (武器の取り扱いがうまくなる)

 格闘適正LV 1 (格闘時、補正される)

魔力増幅LV1 (魔力が増える)

 自然治癒LV 1 (自然回復する速度が上昇する)

取得経験値アップLV1 (経験値が3%アップ)

 隠密 LV 1 (隠業時、存在を無くす)

 限界突破LV 1 (限界を超える事ができる)

 斬撃耐性LV 2 (斬撃ダメージ6%カット)

 衝撃耐性LV 1 (衝撃ダメージ3%カット)

 物理耐性LV 1 (物理ダメージ1%カット)

 火炎耐性LV 1 (火炎ダメージ2%カット)

 氷結耐性LV 1 (氷結ダメージ2%カット)

 毒耐性LV 2 (毒をうける確率が下がる)

 呪い耐性LV 1 (呪いをうける確率が下がる)

 麻痺耐性LV 1 (麻痺を受ける確率が下がる)

 精神耐性LV 1 (精神ダメージ軽減)

 遊び人LV 1  (博打補正)



 早速やってみた結果、という感じになった。

 これだけで強くなった感じがするから不思議だ。

 実際問題、強くもなっているのだろう。

 アイテム使用後、何となくだが力がみなぎる感じがする。

 気のせいかもしれんが…


 アイテムの内訳からだが、スキルの書18個、ステータスの実が37個、異能の技が34、よくわからないのが10個になる。



 まずはスキルの書になるが、出たスキルの書は多くは○人の書が多かった。

 ○に入るのは、武や戦などの職業型と力や命などのステータス型になる。

 そこからレア度に別れて%の大きさが違うようだ。


 それとスキルは異能と違い、スキル枠が1つになるようだ。それだけ強力な物が多い感じがする。


 スキルの迸る生命は、SSR命人の書を使用した。

 詳細はこんな感じだった。



 SSR  命人の書

 パーティースキル 毎分10%回復

 スキル      毎秒0.5%回復



 作戦内容としては、「命を大事に」で行きたい。

 パーティーではなく一人で使う利己的な俺だ。

 仕方なかったとしかいえないし、毎秒回復してくれるなんて魅力的な話を見なかった事になんて出来ない。

 現状、ステータスの実を使った俺でも100未満のHP だ。

 異世界アブナイ。俺護身。でいくしかない。

 まーそれはいいか。


 それで現在はまだ、リーダースキルは使っていない。

 リーダースキルはパーティーに関わってくるスキルでもあるので、一応、用心のためだ。

 ゲームだからとホイホイ使って権力者の目に留まっても困る。

 そんな所だ。



 ステータスアップの実は、体力の実が10個、腕力の実が7個、命中の実が6個、精神の実が6個、早さの実が6個、運の実1個、あとSSR神の実も出た。


 SSR神の実は全ステータス1%アップだった。


 体力の実を10個使って、10%もHPが上がっているはずなのに、今だ100以下とはどういうことだろうか。

 というか他もすべて変わらずステータスはGとはどういうことだろうか。

 ぐぬぬ。解せぬ。



 最後に異能の技だが、便利な技と思えばいいように思う。

 %も少なめだし、こつこつ貯めていくのがいいだろう。

 条件下が揃わないと意味のないのもあるしな。


 隠密士の巻物なんて地味にURだったが、これ使うか?

 なんて思ったりしたが、異能には制限もないし、つけておいた。

「隠業時、存在を無くす」なんて忍者っぽい。


 遊び人なんてのは、ほとんど遊び異能だろう。


 ステータスにはスキルや異能にレベルがあったので同じ物を掛け合わせてある。

 思った通りレベルが上昇して%も上がった。

 そう思うと、以外に余っているアイテムも少ない。



 よくわからなくて使ってないアイテムはこんなのがあったりする。


 SR 王子、王女    (人物補正 大)

 SR 鍛冶屋      (作成補正 大)

 SR 破邪の目     (邪道を破る事ができる)

 R  ゴットフィンガー (×××××♡)

 R  モンスターテイム (モンスター好かれやすい)

 R  精力強化     (1日に何度だって)

 R  変身       (変身できる)

 R  モンスターの卵  (何かの卵)

 R  魅了の目     (魅了 小)

 R 罠作成 (罠を作る事ができる)

 


 これはどうしろというのか。

 色々恐くて使えない。

 万が一って事で取っておくしかないか…


 てことがガチャの結果になる。

 まずまずの結果になって一安心だ。

 99個中、SSRが4個でUR2個ってところだね。

URが隠密士の巻物、限界突破で、SSRが命人の書、魔力増幅、取得経験値アップ、神の実といった感じだ。

 結構な低確率な感じだと思う。

 だって確率的にURが2%、SSRが4%、SRが10%ぐらいなものだろう。

 ほとんどがRだった。


 武器ガチャでいきなりURの紅桜が出たのが、本当に奇跡なんだろう。

 運が強いってのも悪くないな。



 さて、もうワンクールぐらいアイテムガチャを回したい所ではあるが、結構時間を使ってしまった。

 今はフィールド状にいるのだ。

 油断大敵である。


 ディーも待っている事だし、チュートリアル2をやりながら、街に向かうとしよう。


 携帯を取りだし、チュートリアル2を押す。

 携帯の画面が光り、妖精のビィーが出て来る。



「準備万端なのですよー!では街に向けて出発ーっなのですよー!こっちです!」



 そうして俺は、おっかなびっくりしながら、異世界に踏み出していった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ