職場では
「おはようございます。」
「はいおはよう。」
職場のオフィスに到着し、上長に挨拶を済ませる。
その後にPCで出勤を切る。
さて今日もお金を稼ぎますか…。
正直今の勤務先はすごく気に入っている。
入った当初こそ時給は1000円と少しだったが、時代の流れか、県の最低賃金が上がり今では1.5倍ほどまで上昇した。シフトも安定して週5日で入らせてくれる。
ありがたい話だ。
ただ、最近職場でのコミュニケーションがおっくうになってきてしまった。
世間話、というか日常会話というか。
そういったものが、苦手なので。
いや、苦手になってきてしまったというのが正しいだろうか。
昔は人と話すことが割と好きだったのだが、職場という特性上、苦手なタイプの人とも付き合わなければならない。
その結果この人にはこの話はしないほうがいいな、とか
変なことを言って嫌われたくないな、とか
余計なことを考えるようになってしまった。
さらに、そもそも話す内容が思いつかないという致命的なこともある。
なにせ俺は趣味もこれと言ってないし、
何かに特別詳しいわけでもない。話せばにわか知識で浅いことを言ってしまって逆に恥をかいてしまうような頭だ。
後輩にそんな格好悪いところを見せられない、というしょうもないプライドが俺をさらに無口にさせるのだ。
そんなクソ自己分析をしていると周りでは後輩や先輩が楽しそうに会話しているのが聞こえてくる。
「この前旅行に行って~~」
「あのゲームが今度発売で~~」
とか、上手に会話をこなしている。
はあ、それに比べて俺は…。