表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
戦国ブロマンス  作者: 夏目 碧央
6/15

ありがた迷惑

 頭栗が旅立ち、剣介が美成の守役になってから三年の月日が流れた。剣介は二十五歳になった。城に住み、美成の側で勤めを果たしている。元々剣の腕の立つ剣介である。毎日の鍛錬のお陰で、ますます腕を上げ、筋骨隆々となった。

 そんな剣介には、最近悩みがある。城の中を歩いていると、やたらと女が寄ってくる。居心地が悪いにも程がある。一人で居ても気が抜けない。

「ねえねえ、ちょっと一緒にお茶して行かない?」

とか、

「剣介さまぁ、一緒に遊びましょうよー。」

など。一人で歩いていると、城の女中たちからしょっちゅう声が掛かる。ある時など、腕っ節の強い房子が、出会い頭に剣介の腕を引っ張り、誰も居ない座敷に引っ張り込んだ。

「ちょ、ちょっと、房子さん、何してるんですか!」

「仕事終わったんでしょ?私と遊びましょうよ。」

「放してください!困ります!」

剣介は逃げる。

「もう、すぐ逃げるんだからー。照れなくてもいいのにー。」

剣介は乱れた着物を直しながら歩く。実は髪も乱れまくっている。

「なんだって言うんだよぅ。女の人って怖い・・・。」


 「お前、最近モテるようだな。」

美成が剣介に突然そう言った。美成は十六歳になった。背も伸び、声変わりもしたが、それでもやはり目がぱっちりとした愛らしい顔立ちのままである。しかし、そんな愛らしさとは裏腹に、今日もクールな眼差しで、そんな風に剣介に声を掛ける。

「は?何を仰せですか。」

「とぼけるな。女が通ると皆お前をジロジロ見ていくではないか。」

「気のせいでしょう。もしくは、この家の若君を見ているのではないですか?」

「俺を見ているのではない。それは分かる。」

「私を見ているわけでもありませんよ、多分。」

多分、と付けた剣介に、美成はふん、鼻を鳴らした。

 剣の稽古、弓の稽古、学問の修得、馬で見聞に出かける、それが美成と剣介の日課だった。見聞に出かけるのは毎日でもないが。一日の勤めを終えて自分の部屋に戻ろうとする剣介に、

「剣介さん、剣介さん!」

と、小声で呼ぶ者があった。剣介がきょろきょろと見回すと、柱の陰から福子が顔を出し、手招きしている。辺りは暗い。

「どうしたんですか、福子さん。」

「これ、お偉いさん達の飲み残しのお酒、集めといたから。」

福子は宴会の片付けをする時に、徳利の中に残っていた酒を一つの徳利に集め、こっそり持ち出してきたのである。

「もうお勤めは終わりでしょ?持って帰って飲んで。」

「えっと。」

「お酒は嫌い?甘い物の方が良かった?」

「いえ、酒は好きですが。」

「じゃあ、はい。」

福子は徳利を剣介に手渡すと、暗闇の中に消えていった。

「困るんだよなぁ、こういうの。」

剣介は徳利を手に、そう呟いた。なぜ困るかって?それは、ただより高い物はないからだ。

 翌朝、徳利を回収しに来た福子は、剣介の部屋の前に座って声を掛けた。

「剣介さん、お酒どうでした?」

剣介はまだ寝ていた。声を掛けられて、目を覚ました。

「んん、どなたで・・・ああ、福子さんか。ちょっと待ってください。」

剣介が障子を開けると、福子は手で顔を覆う。いや、指の間から目が覗いているが。

「あ・・・。」

剣介は、自分の寝間着が乱れ、胸があらわになっている事に気づき、慌てて寝間着の前を合わせた。

「旨い酒でした。どうも。」

剣介は徳利を福子に渡し、障子を閉めようとした。すると、どこからともなく峰子の声が聞こえた。

「あー!福子さん、抜け駆けずるーい!剣介ちゃん、私も部屋に入れて!」

峰子が現れ、部屋に入ろうとする。

「ちょっと、ダメですよ!困ります!」

「えー、福子さんだけずるい!」

「福子さんも入れてません!」

「うそうそ!」

「本当です!」

もみ合った挙げ句、何とか峰子にも出て行ってもらった剣介。

(あんなちょびっとの酒をもらったせいで、こんな目に遭うとは。やはり、ただより高い物はない。)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ