表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メリー・シュガーの夢の星  作者: 小津 岬
─4─ 竜と海のドラゴニア
46/66

第23話 ブルームーン・ティー 2/2

 時計塔の番人・イザベルは、きょう最後の鐘にそなえ、たえまなく動きつづけるしくみを確認していた。

 白い指がくるりと天井を指し、アメジストの瞳にランプの灯がかがやく。

「すべて順調です。あとわずかで17時…… あら?」

 かたわらの小窓へふりむくと、音もなく翼が降りたった。

 立派なフクロウに見覚えがあり、彼女は微笑む。


「こんばんは。今日はおふたり一緒ですね」


「ほら、すぐに見抜く。君ってそういう人」

 フクロウは、ふてくされた青年の声でしゃべり出した。

 ただしいつもの威勢はなくて、イザベルが手を差しのべると、ビクッとはねて窓枠にくっついた。

 細長くなったフクロウを前に、美しい番人はちょっと傷つく。

「そんなに怯えなくても。私は狩人ではありませんよ」


 ヨルフクロウの警戒はとけない。

 メリーがこんぺいとうの調子を崩したのも、彼が鐘の音を嫌いになったのも、イザベルの力がはたらいたからだ。

 どういうわけか、ふたりには彼女の不完全な魔法が深く作用するらしい。


「ねぇ、その手を引っこめて。

 君は僕をバラバラのお砂糖にする…… ステファンはこのスリルがやみつきなのかなぁ」

 郵便屋の青年の名前があがると、イザベルの笑みは微妙に色が変わった。



 この秋、クロックベルの男性陣に激震が走った。

「大変だ、時計塔のイザベルさんに恋人ができたぞ!」

「ええっ、なんだって!?」

 大ニュースが飛びこみ、紳士ご用達のダンディーカフェがざわめきたつ。たまには女の子抜きで、と気まぐれにくつろいでいたヨルは、頬杖をつき行方を見守った。


「相手はどこの御曹司だ、土地持ちか」

「ひょっとして貴族じゃないか?」

「いや、郵便屋だよ。ステファン・フォンターナ!」

「なっ……」

 まったくのノーマーク、なんというダークホース。

 静まりかえったカフェの前を、当の本人がチリンチリンと自転車で通りすぎていった。



 のん気で素朴な姿を思いだし、ヨルフクロウは首をかしげる。

「君はステファンのどこが気に入ったの。メガネ、封筒をわたす手つき、それとも自転車の漕ぎ方?」

 イザベルはまばゆい笑顔で答えた。

「耳です」

「こわい。つまりステファンは、君のかけがえのない耳?」

「はい」

「やっぱり怖い」

 鳥がいっそう身をちぢめたとき、頭上で大きな鐘がゆらりと動き出した。カーン…… と尾をひいて、音が町に広がる。


「あっ、いけない。早く歌って、紫水晶の見張り人」

 フクロウがあわただしく翼を広げ、イザベルは目を見開いた。

「歌う?」

「魔法つかいの秘密。月まで飛ぶのにぴったりの歌をちょうだい!」



(私からもお願いしたい)


 と、低く聞こえてきたのは、ヨルに隠れたフォレスタの言葉だ。イザベルは彼へ気持ちをむける。

(しかし、私の魔法は誰かの迷惑になります)

(郵便屋が悶絶するかもしれないが、人助けのためだ。どうか思いきりやってくれ)

(役に立てるのですか。正体不明の闇の一族の伝承が……)

(ああ。あなたでなくてはできない)


 背中を押された番人の心に、たくさんの歌が顔を出した。唇がひとつを選びだす。

 白の月に青のベールをかける、ゆるやかなバラード──

 それは夜に属する翼へ風をあたえた。音の魔法に乗り、フクロウが宵空へ飛びたつ。

(ありがとう、イザベル)

 最後に届いたささやきは、青年自身のものだった。




 うっすら浮かんだ白い月。

 そこへたどりつくより早く、夢が鳥をつかまえた。

 パッと光がひらめいた次の瞬間、ヨルは少年の姿でふしぎな庭園に立っていた。

 真っ暗な天に数えきれない星がきらめき、一面の花々を照らす。

 遠くに大きな柱をたたえた宮殿が見えるけれど、人の気配はない。すべてがひっそりして、美しい水色の影の中にあった。


 ヨルはシャンパン色の瞳であたりを見まわし、青いバラをなでる。

 しっとりしたうすい花びらが指先で震えた。ふせたまつげに花の色が映る。

「空はこんな夢を隠してた。ドールが迷いこんだ、月の夢」


「迷いこんだんじゃないわ。お誘いを受けたの」



 利発な女の子の声がして、少年はゆっくりふりむいた。

 ふわふわのドレスがよく似合う、かわいらしい少女がそこにいた。

 くるりと巻いた栗色の髪。印象的な青緑の瞳をきらめかせて、はきはきしゃべる。


「お月さまに聞いたのよ、痛めたのどの治し方。

 そうしたら、マロウ・ブルーのお茶がいちばんですって。夏の花でも、秋の夢に咲けるのね」


 彼女は、抱えた花束を大事そうに持ちあげる。華やかな赤紫をした、すっきりひらいた花たち。

 ヨルは微笑んだ。

「こんばんは、月にのぼって降りられなくなったルイーゼ。いたずらな子猫みたいだね」


「私は小鳥、妹がそうだから。私たちはおそろいなの!」

 小柄なルイーゼが胸を張る。

 ルシアの姉はずいぶんてきぱきして、勝気のようだ。ヨル少年がからかうようにのぞきこむ。

「あんまり似てないみたいだけど。あの子はメヌエット、君はカプリチオだ」

「あら、だって、お姉さんはしっかりしなくっちゃ」


「しっかりした小鳥なら、ひとりで飛べるよね。

 ブルームーンの魔法は昨日で終わり。君に道がわかるかなぁ」

「ええ、たぶん……」

 少女がとたんに心細そうな顔をしたので、ヨルは笑って手を差しのべた。

 手をかさねたルイーゼが口をとがらせる。


「長く家を空けるつもりはなかったのよ。

 お庭が広くて、お花を探すのに時間がかかっただけ! こうやって歩いたりするのは初めてだから、余計にね」



 何気ない言葉を聞いて、少年から笑みが消えた。

 彼はじっと少女を見つめ、尋ねた。

「本当にいいの?

 夢から出れば、君は人形に戻る。ここにいたら好きに動けるし、おしゃべりもできるし、歌だって自由にうたえるよ」


 するとルイーゼは、誇らかに微笑んだ。

「そう見えるかしら。ルシアと一緒にいる方が、私はずっと自由よ」


 ヨルは目を開き、驚きと不思議さと、少しの憧れがまざった表情で彼女をながめた。

 それからとびっきり優雅に礼をして、少女の手にやさしくくちづけた。これからお人形になる手は、まだやわらかくてあたたかかった。

 少年はとても静かに告げた。

「君を家まで送らせて。幸せなルイーゼ・コーディー」




 まだお日さまの出ない、暗い朝。

 コーディー一家は、みんなそろってダイニングテーブルをかこんでいた。

「さあ沸いたわ、お茶を淹れてみましょう!」

 母が湯気をあげるケトルを持ってくる。

 ショールをぐるぐる巻きにしたルシアは、どきどきしてポットを見つめた。両腕にしっかりルイーゼを抱いて。


 ついさっき目を覚ました彼女は、窓辺に座っているルイーゼと再会した。

 大切なお人形は、ドライフラワーの花束をたずさえて帰ってきた。

 紅いリボンのはじっこには、かわいらしい字でメッセージが。


 “大好きな妹へ

  あなたのすてきなのどに、魔法のお茶を”



 ポットにお湯がそそがれ、色づいたまま乾燥した青い花が、もう一度ひらいていく。

 たっぷり蒸らして、そっとかたむけて……

 カップの中に、うす青くて透明な、美しいお茶があらわれた。


「おお、これは!」

「まあ、なんてきれいなの!」

 両親が声をあげ、嬉しそうに娘をうながした。

「さあルシア、飲んでごらん。きっとのどが治るよ」

「おみまいでいただいたはちみつを入れる? レモンもあるわ」


 笑顔でうなずいたルシアは、膝の上のルイーゼに、甘えるように頬を寄せた。

 しっかり者でやさしい、私のお姉さん。

 たったひとりのお姉さん……



 その様子を確かめて、フォレスタは庭先から飛び去った。

 音もなく風を切り町をわたり、教会の屋根裏部屋へまっすぐ滑りこむ。

 青年に戻ったあるじは、毛布にくるまって床に転がっていた。すっかりくたびれて眠りこけている。


「これほど健全な朝帰りは初めてですね、マスター」

 満足したフクロウは、器用にカーテンを引いてやった。

 自分もカゴに入りながら、はてしなく眠りそうなヨルの寝顔に声をかける。


「あまりのんびりしていられませんよ。

 具合がよくなれば、彼女はすぐにお礼を言いにくるでしょう。午後にはばっちり確実にお起こしします!」


「うう、僕は自由に縛られた幸せな下僕……」

 ヨルが苦しそうにうめいて寝返りをうつ。

 さわやかな朝日が差して、なんだかいいことがありそうな、新しい一日がやってきた。


(第23話 おわり)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ