表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
メリー・シュガーの夢の星  作者: 小津 岬
─4─ 竜と海のドラゴニア
45/66

第23話 ブルームーン・ティー 1/2

 秋の寒さは足が速くて、みんなを驚かせるのが大好き。

 クロックベルの町が急に冷えこんだ、ある晩。ルシア・コーディーは、チクッとしたのどの痛みで目を覚ました。


(あっ、カゼをひいちゃった)

 どきりとして、うすくまぶたを開ける。

 カーテンのすき間から差しこむ月光は、染みるような青さでひんやりしていた。枕もとに座るお人形・ルイーゼの姿が浮かびあがる。


 ルシアは手を伸ばし、彼女の巻き毛をなでた。ふさふさでサラサラの心地よい手ざわりに、ちょっとした不安がやわらぐ。

 布団をしっかりかきあわせ、祈りながら目を閉じた。

(朝までに治りますように……)



 その翌朝。

 コーディー家に、少女のかすれた叫びが響いた。

「どうした、ルシア!」

「なにがあったの!?」

 両親があわてふためいて駆けつける。ルシアは緑色の目をまん丸にして、ふたりにすがりついた。

「パパ、ママ。ルイーゼが……!」


 のどの痛みで言葉がとぎれ、必死にベッドを指さす。

 窓から差す光が、枕もとのクッションを── からっぽのクッションを、静かにあたためていた。

 いつでも一緒の大切な家族は、忽然と姿を消してしまった。



 ルシアは熱まであったけれど、だるさも忘れて外に飛び出そうとした。

「ルイーゼを探さなきゃ!」

 小さい父が彼女を引きとめ、真剣に見あげる。

「今日はうんと寒くなるよ。こじらせちゃいけない、パパたちにまかせなさい」


 娘をなだめて寝かしつけると、コーディー夫妻はダイニングルームで緊急会議をひらいた。

 秋の朝はすっかりサスペンス、夫が丸くて平和な顔を引きしめる。


「窓もドアも、ぜんぶしっかり閉じていた。ということは、ものすごく器用な泥棒かもしれないね」

「メリーに相談できたらよかったんだけれど…… ドラゴニアから戻るのは、もう少し先なんですって」


 心配のあまり、苦労して刺繍ししゅうを入れたエプロンをもみくちゃにする妻。

 夫はその肩をぽんぽんたたき、カバンを抱えて立ちあがった。

「よし、僕らでルイーゼを見つけ出そう。

 同じような被害がないか、役場で聞いてくる。ルシアを頼んだよ」



 午後のあいだ、ルシアは混乱と悲しさでぐるぐるしながら、眠ったり起きたりをくり返した。

 病気のときにいつも見る、とりとめのない夢が頭をめぐる。

 くだけては光るかけらの真ん中で、旅行中のはずのふしぎな少女がスプーンをふるっていた。


「ああダメ、うまくくっつかないわ!

 待っていてねルシア。あとちょっと、ひとさじのがんばりであなたに安らぎを。えいっ」


 ぱたぱた走って、飛びあがって。輪っかのみつあみをはねさせたメリーは、やがて輝きにまぎれて見えなくなってしまった。



(メリー、会いたいなあ。

 ルイーゼは大丈夫かな、暗いところでさびしがってない? はやく起きて、むかえにいかなくっちゃ……)

 気持ちとは反対に、どうしても身体が動かなくて、訪れる会話を夢うつつに聞く。


「今のところ、泥棒の話はないみたいだ。今日は早めに帰るからね」

 これは、お昼に戻ってきた父の声。

 それから少しして、学校がえりの友だちが次々と……

「これ、みんなからルシアに。おみまいです」

「おだいじにって伝えてください!」


「まあ、ありがとう。あの子は少し熱が出ているの。みんなも気をつけてね」

 やさしく答えていた母の返事に、いきなり困惑がまざった。

「あら、あなたは……? ええっと、ルシアと同じ学年だったかしら」


「僕、おみまいだよ。あの子の顔を見せて、マダム?」



 涼しげで甘い、少年の声。

 ルシアはハッとして目を開けた。

 窓の外には夕暮れが迫り、遠くにカラスが舞っている。こんな時刻にぴったりの、あやしいお客さまといえば……


 ふらつきながら廊下に出ると、玄関にいた母が途方に暮れてふりむいた。

「ルシア! あの、お友だちなんだけれど……」

「とびっきり仲よし、そうだよね?」

と、しなやかな手があがり、黒髪の美少年がにっこり笑いかけてきた。

 ふんだんにタックを入れたレースつきのシャツと、粋なチェックのジャケットでおめかしして。


 ルシアは、出ない声を出してびっくりした。

(ヨルくん、どうしたの!)

「それはもちろん、君を救いに。黄昏どきのおはよう、ルシア」

 じっと見つめてくる赤い瞳は、夕焼けに隠された最後の色みたいで、とってもすてきで妖しかった。




 ものすごくきらびやかな男の子が、娘を訪ねてきた――

 ピンポン玉みたいに飛んで帰ってきたルシアの父は、そう聞いて血の気をうしなった。

「そ、それは。その子を部屋に入れたのかい!?」

「ルシアが仲よしだっていうから……」

 夫妻がおろおろしていると、問題の部屋のドアが開いた。

 あやしい美少年が娘の手を引いて登場したので、父は卒倒しかけた。謎のお友だちは、ルシアを見あげて甘えるように言う。

「それじゃあ、今夜。約束だからね」


「なんの約束だい、娘は具合が悪いんだよ!」


 我慢できなくなった父が詰め寄ると、ルシアがのどを押さえ、切れぎれに説明した。

「あのね。ヨルくんが、ルイーゼ、を……」

「さらった犯人!?」

 娘かわいさに先走る推理。容疑者が「ひどいなぁ」とつぶやき、大人びたしぐさで髪をかきあげた。

「いなくなったお人形、今夜僕が見つけてあげる。そういう約束」


「なんだって、君が……?」

「それじゃあ、あなたは探偵見習いかしら」

 半信半疑の夫妻に、きらきらのウィンクを飛ばすヨル。

「安心して、パパ、ママ。僕はメリー・シュガーじゃないけど、甘さなら自信があるから」

 それからルシアの手にサッとキスをして、

「熱いね」

とささやきを残し去った。




 ぜったいに決闘を申しこむ、と騒ぐ父親の声を聞きながら、ヨル少年はコーディー家を離れていく。

 夕陽をあびる庭木がグッとしなり、彼の肩にフクロウが舞いおりた。友だち(兼従者、保護者)のフォレスタだ。

「おおむねお行儀よくなさいましたね、マスター」


「だって、君が窓のむこうからすごい眼でにらんでるんだもん。

 せっかく二人きりになれたのに…… 本当にあの子が好きなんだね、フォレスタ?」


 ヨルはからかうようにフクロウの頬をくすぐる。鳥は、照れかくしの生真面目な顔で答えた。

「彼女は私の師匠なので。体調も人形のゆくえも、どちらも心配です」

 少年が不満そうに首をかしげる。

「お人形ひとつ、なくしたら買えばいいのに。僕がプレゼントしようかなぁ、そしたらまたお部屋に入れるし」


「受けとらないでしょうね、ルイーゼ以外は。誰にでもかけがえのないものがありますよ」

 フォレスタは優しさをこめて言ったけれど、主は肩をすくめただけだった。慣れっこの鳥はかまわず話を進める。



「昨夜は、ひと月のうち2度目の満月がめぐる、ブルームーンの日でしたね。

 私が森にいたころ、青い月夜にはいつもと違うことが起きました。つぼみが開いては閉じ、キノコたちの秘密の会話が聞こえ……」


 少し思い出にひたり、頭を切りかえる。

「彼女は、夜中に目を覚ましたとき、人形に月光がふりかかっていたと証言しましたね」

 主が細い顎に手をあて、考えこむ。

「青は魔法の夜。

 月からの光は、月までとどく道。さぁ、人形はどこへ行くでしょう?」



 夕焼けに染まる石畳のはじっこで、足がとまった。彼は、すねたような表情をフクロウにむける。

「それで? 僕はあの人にお願いしなきゃいけないのかなぁ」

「こんぺいとう屋が不在なら、代役は彼女しかいないでしょう。さあ早く、17時の鐘が鳴ってしまいます!」


 フォレスタはばさばさ羽ばたき少年をせかす。

 ヨルがしぶしぶ歩き出すと、通りがかった馬車からあでやかな女性が声をかけた。

「あら坊や、疲れちゃったのね。送りましょうか、お家はどこ?」

「あなたのいるところ、かな」

 笑顔で吸い寄せられていくヨル。

 フォレスタがすかさず羽を広げ、クワァッと威嚇いかくの鳴き声を発する。びっくりした馬が超特急で走り去った。

 乗りそびれた少年が苦笑する。


「ああ、僕は君の思いのまま。誰かに操られるのってこんな気持ちなんだ」

「われわれは友人ですよ、マスター」

「あるいは鏡あわせの下僕。カゴに入れられたのは、君だけじゃなかったかもね」


 ひとりと1羽は、人影の減っていく町並みを抜けて、長い坂をのぼりはじめる。

 遠くそびえたつ時計塔と、そこにいる番人── 魔法つかいの末裔を目指して。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ