表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/238

脱獄中

大変遅れてしまって、すみませんでした‼

「調教師にそんな力があるはずがない‼なんだ?『拳闘士』か?それとも『武術家』か?」

 大声出すな。他の奴らにバレる。


「そう言うのは全部終わってからにしましょう。それより王様の所まで案内よろしく」

 先輩は不審そうに俺を見たが「こっちだ」と案内してくれる。


『信用できるの、そのドワーフ?』

『しなきゃ何も出来ない』

 リルは首を傾げているが何も言わず付いて来てくれる。


『ところでそっちは大丈夫だったか?』

『嫌な感じがしたから直ぐに逃げたよ。一度外に行ったからまだ外を探してるかも』

 上出来上出来、そんじゃこっちも戦闘準備に入るか。

 まずは仲間集めからだな。


「先輩。他に仲間になってくれそうな人って居ません?」

「大丈夫だ。ドルフ様に捕まえられた者達の中に私と同等の力を持つ者達を引き入れるつもりだ」

 同等ね、そんなのあんまし頼りにならないが。


「その人達の『職業』は?」

「『魔術師』だ。だが高齢で動きは鈍い。もう一人はこの国の暗部にいる。捕まってはいないが今はスパイ活動中だ···後はその部下達だな」

 年寄りか···でもまぁ魔術師なら逆に年食ってる方が頼もしいか?後は暗部ってのだが?


「暗部って信用できるのか?」

「無論だ。あいつら以上に信用できる奴らはいない」

 なら良いけど。


 先輩がそっと息を潜めて指を指した。

「あそこの角にドワル様が幽閉されている独房がある」

 どれ『五感強化』で数とか調べてみるか。

 ……心臓の音は2つか、目でも確認したいがそっちはやめておくか。


『リル、敵の数は2で合ってるか?』

『合ってるよ、リュウ』

『なら二人で行くぞ。ただ殺すな、後が面倒だ』

『それはそれで難しい』

 それじゃ先輩はどうだ?


「先輩って速く動けます?」

「いや、そんなに速くない」

 うむ、どっちも使えん。

 そういえば先輩って『騎士』じゃん。素手じゃまともに戦えないだろ。

 なら俺一人でやるか。相手も雑魚っぽいし。


「じゃ、俺一人でやってくるんで少し待ってて下さい。さっさと終わらせます」

 先輩が何か言おうとしたが無視。さっさと潰そう。


 まず『身体能力強化』で一気に近付き『五感強化』で相手と殴る所をキチンと確認、後はダメ出しの『第六感』で更に正確性を底上げする。


 後は思い切り顔面を殴るだけ。

 殴られた二人は思い切り頭をぶつけ、気絶した。


「終わったぞ、早く来い」

 呼ぶとリルは直ぐに来た。

 先輩は呼んでも来ないので俺一人でさっさと終わらせよう。

 軽く叩くとこの扉が厚いのが分かる。殴って壊すのは無理だな。


「リル、牙出して」

『切るの?』

「爺さんの牙なら簡単だろ」

『私が切っても良いよ?』

「ダーメ。リルがやったら本物の王様も一緒に切っちゃいそうで怖い」

 リルは頬を可愛く膨らませながらも牙を出してくれた。


 ありがとう、と言って頭を撫でると尻尾を振るのは変わらない。

 とりあえず扉を切り刻む。


 バラバラになった扉の奥に一人のドワーフの王がいた。

 謁見の場に居た男より少し痩せているように見えるが、その眼光はあの男より鋭い。


「ドワーフ王のドワル様で合っていますか?」

「………誰だお前は」

「はじめまして、俺はリュウ。ただの調教師です」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
……?なんでリルに牙預けてるの? あ、もしかして魔法封印とかされる可能性考えてた?野生児化が進んでる割に物事は覚えてるんやな てか何年修行したとか無かったな?もしかしてまだ2ヶ月程度か?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ