表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

37/226

第三十七話 巨大ギルド『暁の刃』


翌朝。


教室の窓際、いつもの席に座る俺は、ノートにペンを走らせながら授業を聞いている――ふりをしていた。


ノートに書かれているのは、授業の内容ではない。数字と計算式、そして過去視スキルの「指数関数表」だった。


(30年前に戻るには……)


俺は小声でぶつぶつと呟きながら計算を続ける。


(1秒を60回で1分、60分で1時間……1日なら……いや、もっとだ)


ノートにびっしりと書かれた数字を見つめる。過去視でどれだけ遡ることができるのか、その可能性を計算し続けるのは、もはや日課になっていた。


ふと、教室の隅に視線を向けると、城戸の姿が見えた。彼はあれ以来、俺に何も言ってこない。それどころか、あの日以降、彼からの嫌がらせは完全に消えていた。


(平和が戻った……のか?)


いじめられることもなくなり、教室の中で過ごす時間は明らかに楽になった。それでも、胸の中にある不安や焦燥感が完全に消えたわけではない。



放課後、俺はジャンク商会へ向かった。古びた看板と油の匂いが漂う店内に入ると、店員がいつものように顔を上げた。


「おう、坊主か。最近よく来るな」


「また情報が欲しいんです」


「ああ? どんな情報だ?」


俺はカウンターに手をつき、店員の目を見ながら言った。


「廃墟の迷宮で行方不明になった冒険者のことです。何か知りませんか?」


「廃墟の迷宮か……」


店員は腕を組みながら少し考え込んだ後、頷いた。


「エドガーって名前のやり手の冒険者だよ。あのダンジョンで行方不明になったって話だが、あいつの強さを考えると信じられねえんだよな」


「信じられない、ですか?」


「ああ。D級ダンジョンなんてエドガーにとっちゃ遊びみてえなもんだろ。それなのに……」


店員の表情が曇る。エドガーの名前に込められた信頼感が、その言葉から伝わってきた。


「エドガーの所属していたギルド名って、分かりますか?」


俺が尋ねると、店員は少し驚いたように眉を上げた。


「お前、エドガーのことをそんなに知りたいのか? まあ、いいぜ」


彼は少し考えた後、答えた。


「あいつが所属してたのは『暁の刃アカツキブレイド』だよ」


「暁の刃……」


その名前を聞いた瞬間、胸の中がざわめいた。『暁の刃』――日本屈指の巨大ギルドであり、誰もが憧れる最前線での冒険を主とするストレンジャーたちの集まり。


(あのギルドに……エドガーが)


俺の中に驚きとともに、新たな感情が芽生えた。


「お前、もしかして『暁の刃』に入りたいのか?」


店員がニヤリと笑いながら尋ねてきた。


「いや……」


曖昧に答えると、彼はカウンターの下から一枚のチラシを取り出した。


「ちょうど入団試験やってるぜ。これを持って行ってみたらどうだ?」


手渡されたチラシには、『暁の刃』入団試験の詳細が記されていた。場所、日程、試験内容――全てが明確に書かれている。


「ありがとう。でも、俺なんかじゃ……」


「ははは! とりあえず行ってみりゃいいだろ。で、どうだ坊主、最近入ったジャンク品でも見ていかねえか?」


「……分かりました」


俺は愛想笑いを浮かべながら、店員の提案に頷いた。


店員からジャンク品を見せてもらいながら、頭の中には別の考えが巡っていた。


(もし……『暁の刃』に入れたら)


エドガーを殺したストレンジャーたち――その装備、顔、ギルドのマーク。その全てが頭に焼き付いている。彼らの正体を探る手がかりが、『暁の刃』の中にあるかもしれない。


ギルドのチラシを握りしめながら、俺は静かに息を整えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ダンジョンで手に入れたアイテムはいいものに進化しないんですね?あれだけ法則性とかうたっていながら一回もその描写無ししょうか。期待の裏切りでした。 それでいきなりギルド試験ですか。展開を飛ばしすぎな気が…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ