179_男爵家四男の述懐
[ホーカンソン男爵家四男 アンドレ述懐す]
平和は貴重だ。
誰だってそう言う。当たり前だよ。
いや、別に誰もが幸せであれなんて全然思わねえよ?
嫌いな奴にはヒドい目に遭ってほしい。
たとえば俺ん家に居た侍女長。
いつも俺を見下してやがった、あの女。
石ころを見るような目を俺に向けてた、あの行き遅れ。
そのまま行き遅れ抜いて欲しいと切に願うね。
何の話だっけ。
そうそう、平和の話だ。平和が貴重だって話。
俺が言いたいのは、その貴重さを本当に理解してる奴が、どれほど居るかってこと。
ガキのころ、親父に言われたもんだ。
お前は一度、痛い目に遭わなきゃ分からない、って。
あれな、真理だったよ。
そう、真理。俺だけじゃねえの。人類にとって不変の、こう、ほら。真理。
ピンとこねえか?
逆に言った方が分かり易いかもな。
つまり、痛い目を見たら分かるってことだよ。
ガチのマジで恐ろしい目に遭った時。
本当の本当に命の危機を味わった時。
その時にこそ分かる。
平和がどれほど貴重なのか。
こんな世の中だけどさ、まあなんか、ヤバいことには巻き込まれず生きてきたわけ、俺は。
でも、よりにもよって戦場に蹴り出されちまってさ。
もう本当に、身の毛もよだつような経験をしたわけよ。
思い出すだに震えがくるぜ。
何って悪魔だよ悪魔。
いや説明したくねえよ。
世の中にあんな恐ろしいものが居ると考えただけで、世界を嫌いになっちまいそうなんだから。
まあ、だから。
本物の恐怖を知ってる俺にしてみればさ、平和を本当に貴重に思えるわけ。
いや、兵隊としてここに居るんだけどね。
でも、少なくとも何事も起こってねえからさ。
それに勝ることは無いって。
ちなみに兵隊と言ったが、一応、大事な講和会談の警護だぜ。
もっとも別に嬉しかないけどな。出世欲とか無いし。
いくらかの聴取を経て、なんか選ばれたんだ。この役目に。
俺、済生軍をクビになってるんだけど、それが良かったらしい。
意味分からんだろ?
どうも、教会から遠い奴を選んでるっぽいんだよな。
一体どうしてだろうか。気になる。
なんてな。嘘だぜ。
余計なことを気にしちゃいけない。鉄則だ。
俺みたいなもんにとっちゃ、詮索は命取りになりかねない。
知らなくていいことは、知らないままでいい。
これこそ賢者の処世術さ。
無知を肯定する賢者なんて、我ながら哲学的だな。
まあそんなわけで俺は、当たり障り無くつつが無く、警護をしてるわけ。
場所はメルクロフ学術院。
ここが講和会談の場所なんだってよ。
その学術院の構内を、ぶらぶらと巡回中。
当然っつーか、王女サマを直接護衛するような役回りじゃないからな。
会談は講堂に隣接した尖塔でやってるらしいけど、その講堂には近衛やら騎士団の精鋭やらがちゃんと居る。
それ以外の下っぱは見回りが仕事だ。
こっちとしても、お偉い連中と関わりたいとは思わんし、これでいいのよ。
ま、何事も無いし、歩いてりゃいいんだから楽なもんだ。
学術院は人払いが済んでるから、今日は会談の関係者以外、誰も居ない。
静かだ。そして天気もいい。
なんとも穏やかな日だよ。
だから改めて思うわけ。
平和だな、と。
かつて味わった、あの途方もない恐怖。
あれを知ってるからこそ、この平和の貴重さが俺には分かるのよ。
日射しは暖かく、そよ風は心地いい。
青い空を、真っ白な雲がゆっくりと流れていく。
ああ、何にも脅かされることなく、日々を生きてゆける。
それはすごく幸せなことだ。
いつの間にか、こんな当たり前のことを忘れてたんだな、俺は。
何も起こらない日常。
何も無いという幸せ。
安穏とした感情が、じわりと暖かく胸を満たす。
これを安らぎと言うんだろう。
世は並べて事も無し。
空を振り仰ぎ、優しい陽光に目を細める。
少し離れた場所に、会談場所となっている尖塔が見えた。
古いが風情のある、その塔。
青空によく合う佇まいだ。
俺は立ち止まり、何となく尖塔を見あげていた。
ぽかぽかと心地よい陽気に、つい笑顔になってしまう。
ああ、平和だ。
平和だなあ。
その時。
轟音が響いた。
同時に尖塔の上部で外壁が弾け、爆炎が舞いあがる。
……………………。
世界がスローモーションに見える。
俺の視界で、ゆっくり、ゆっくりと塔に穴が開く。
そして炎をまき散らしながら、外壁が崩れていった。
がらりがらりと凄まじい音をあげ、瓦礫の群れが落ちていく。
それが講堂の屋根を直撃し、やはり大きな音をあげた。
屋根は崩れ、尖塔の下半分を隠すほどに巨大な土煙が舞い上がる。
続いて、燃えた木片が一帯にばらばらと降り注いだ。
半壊した塔。
充満する煙。
舞い散る炎。
今なお、すべてがスローモーションだった。
視界の中で、世界がゆっくりと姿を変えていく。
俺の思考はどれぐらい固まっていたのだろうか。
数秒なのか、数分なのか。
土煙の焦げ茶色に脳を塗り潰されたかのような感覚。
何も考えられなかった。考えることを拒否したかった。
しかし、目に映る情景はあまりにリアルで。
疑いようもなくこれは現実で。
やがて俺の喉から、絶叫が迸る。
「ちょっと待てえええぇぇぇェェェェェェェェェェェ!!」
◆
なんとも偉そうなおっさんの彫像。
まあ実際、偉いんだろう。彫像になってるんだから。
きっと初代学院長とか、そんなだ。知らねえけど。
知らねえけど感謝するぜ、初代学院長に。
こいつの裏がいい感じの死角になってて、俺はそこに隠れることが出来たんだ。
つっても気が気じゃないけどな。
どこから湧いてきたのか、武装した連中が、そこら中に居やがる。
あれ多分、教会の人間だ。
そんで、まあ、味方ではないわな。状況を見るに明らかだわ。
あの爆発、あいつらの仕業だろ。
俺のお仲間の警護隊連中が押さえようとしてたけど、返り討ちに遭ってた。
隠れる俺の目の前でな。
名も知らぬ仲とは言え僚友は僚友。
俺に責任感があれば、仲間の危機に飛び出していっただろうけど、でも俺だからな。
すまんが悪く思うなよ。
それに敵の中には、済生軍っぽいのも居た。
俺も済生軍に居たし、装備から何となく分かるのよ。
連中、霊峰でがっつりやられてるけど、生き残りは居るからな。
そんでやっぱり強えわけだし、立ち向かってもいいこと無いぜ。
かくして俺は初代学院長の威光の陰に隠れ続けてるわけだ。
さっき、門が閉まる音も聞こえた。
外にも逃げらんねえ。
どうすんだよ頼むよほんと。
泣きそう。
うお!?
今また爆発音が聞こえた!
このすぐ近く、中央棟の内部からだ。
ヤバい!
このへんに敵が集まってくるぞ!
くそ! ここを離れねえと!
ああもう!
何なんだよ!
何なんだよもう!
見まわして敵が居ないことを確認すると、俺は脱兎の如く駆けだす。
名残惜しさに彫像をちらりと見ると、前面のプレートには二代目出納長と書いてあった。
すげえ微妙な人の彫像を作ったもんだな。どんな功績を挙げたんだろうか。
いや重要な仕事なんだろうけどよ。
違う! それどころじゃない!
隠れ場所を探さないと!
世話になったな出納長!
◆
物陰から物陰へ移動していく俺。
どれほど逃げただろう。
気がつけば、よりにもよってあの講堂の傍に来ていた。
敵を避けて逃げてたら、こっちに来ちまったんだ。
マズいだろここは。
ん?
今、半壊した尖塔から何かが飛び降りた。
ように見えた。
その跡をなぞり、空中に黒い線がまっすぐ引かれてる。
墨を流したような線が。
どこかで見たことがあるような黒い軌跡。
俺はそれが気になり、慎重に講堂へ近づいて、入口から中を覗き見た。
………………。
最初、その一角だけが、美麗な点描画のように見えた。
誰かが戦っている。
たぶん美しいが、あまりにも苛烈だ。
しかし、それだけに惹きつけられる。
現実離れしているような、だがそこには生と死があって、つまりは現実の極地でもあるような。
点描画を為す黒い点たちは、意思を持つかの如く舞っている。
煤。
そう、あれは煤だ。
そして煤を描き出しているのは黒い剣だった。
講堂の屋根は崩れており、中には陽光が射している。
だが剣は光をまるで反射していない。
黒い。
艶の一つも無い、どこまでも黒い剣。
闇が躍っている。
その闇を手にする男も、漆黒の出で立ちだった。
いかにも腕っぷしの強そうな大男で……。
………………。
………………。
ヒイイイィィィィィィィィィィァァァアアア!!
手で口を押さえて、悲鳴を押し留めた。
悲鳴の代わりに、冷たい汗が全身から噴き出す。
あいつは!
あの剣士は!!
恐怖という概念が顕現したかのようなあの!!
あの男は!!
霊峰で見た悪夢!!
悪魔だ!!
た、確かに奴は将軍らしいから、講和会談に出席しててもおかしくない。
でも、じゃあ何で戦ってんだよ! 講和はどうした!
信じよう! 明日を!
そんな俺の声なき叫びを余所に、奴は敵のほとんどを倒した。
残った敵と何か話してるようだが、そんなのどうでもいい!
逃げるんだ!
急げ!
生存本能のすべてが大音量の警鐘をかき鳴らしている!
葬送曲のように!
その葬送曲をバックに俺は走る!
とにかくここから離れるんだ!
◆
足をもつれさせながら、何度も転びながら、俺は走り続ける。
酸素が足りず、目が回るが、それでも走った。
やがて講堂から遠ざかり、僅かながら思考力が戻る。
すると、前方の角の向こうから話し声が聞こえてきた。
敵だ。二人いるっぽい。
ヤバい! 引き返さねえと。
……ダメだ!
引き返せない!
この方向には足が動かない!
俺の心が、奴に、悪魔に近づくことを拒否している!
哀れにも慟哭している!
どうする!?
どうする!?
俺は涙目になりながら周囲を見まわす。
滲んだ視界に映ったのは、近くに置かれた荷車だった。
荷台には布がかけられている。
もうここしか無い!
俺は荷台に乗り込み、布の下へ身を隠した。
そして低く伏せ、息をひそめる。
やがて二人組が近づいてきた。
緊張に、心臓が早鐘を打つ。
「荷車は……これか」
「なるほど、目立たないな。こうやって武器をあらかじめ持ち込むとは、味方ながら巧みだ」
ヒョッ!?
荷車!?
いま俺が積載されてるこれか?
いや、きっと違う!
これじゃありませんように!
「よし、行くぞ」
俺の願いもむなしく、がたりと音がしてこの荷車が動き出す。
そうだよな。
これのほかに荷車なんて無かったもんな。
くそ!
こんなことってあるのかよ!
もう最悪だ!
本当に本当に最悪だよ!
「どこへ運べば良いんだ?」
「向こう。北側だ」
荷台が揺れる。
その荷台に伏せる俺の横で、がしゃりと荷物が音をたてた。
そこにあったのは何本もの戦棍。何本もの槍に剣。
武器とか言ってたもんな。
この荷台には、殺しのための道具が大量に積まれてるわけだ。
それと人畜無害な俺が。
「あの魔法、認識を阻害しているのか? 誰も地下に立ち入れないんだろう?」
「ああ。秘された魔法の一つだろうな。隠し玉だよ」
え、なに?
それって俺が聞いてもいいやつ?
よくないんじゃないの!?
知った人間は消される方向性のやつなんじゃないの!?
「それにしても、爆発で王女を仕留められなかったのは痛いな」
「逃がさんさ。時間の問題だよ」
「連合側のやつらも殺し切れるか?」
「問題ない。増援も向かって来ているしな。袋のネズミだ」
陰謀の中身をべらべら喋るのはやめろぉ!
聞かせるな! 俺に!
陰謀をやるなら、もっとちゃんと暗躍しろ!
自覚が足んねえぞ畜生!
「そうだな……。このまま片付ければ良いだけの話だ。講和など、世界に対する冒涜でしか無いのだから」
だから聞かせるな! そういうのを!
世界がどうとか、そんな話は余所でやってくれ!
巻き込まれたくねえんだよ!
コオロギはなあ、物陰に居たいんだよ!
大きな舞台に踏み出したいとか思ってねえんだよ!
考えろ! コオロギの気持ちを!
ああダメだ。
感情が、ぐちゃぐちゃになっていく。
どうしてこうなった?
どこでしくじった?
答えの出ない問いを繰り返しながら、それでも死ぬ気で息を潜める。
そんな俺は荷台に揺られながら、ただ運ばれていくのだった。
◆
「よし、この辺りで良いんだな?」
「ああ。ここに置いておけば、仲間が回収に来る」
「あそこの書庫は誰がカバーする?」
「間もなく別の班が配置につく。ここに哨戒網を敷けば、西棟へのルートを塞げるからな」
そんなことを話し、奴らは去っていく。
計画に対してよほど自信があるのか、連中は荷台を検めなかった。
まだ俺には運が残ってるのかもしれん。
布の下から這い出て、俺は荷台を降りた。
しかし上手く立てない。
膝がガクガクと震えてる。
くそ。
深呼吸だ、深呼吸。
落ち着いて、肺の中の空気を入れ替える。
とにかく冷静にならなければ。
脳に酸素を送るんだ。
「ふぅーーー……。はぁーーー……」
少しずつ膝の震えが収まっていく。
危険から遠ざかれば、冷静にもなれるというもの。
どうにか、まともな思考力が戻ってきた。
さっきの連中、書庫と言ってたが、じゃあここは西寄りの北側だな。
少し離れたところに建物が見えるが、確かにあれは書庫だったはずだ。
「…………」
それにしても。
世界だの冒涜だの、何だかな。
ま、世の行くすえを決める講和会談だからな。邪魔したい奴も出てくるか。
くっそ下らねえことで得しようとする連中って居るもんな。
「うーむ……」
なんか、落ち着いたら少し余裕が出てきたな。
度重なる危機を乗り越え、俺も成長したと見える。
問題はこれだよ。この荷車。
このままここに置いといていいのか?
積まれてる大量の武器、奴らが使うんだろ?
あの二人の話を聞く限り、明らかにいけ好かねえ連中なんだよな。
「……隠しちまうか?」
武器を手に立ち向かえと言われたら断固御免蒙るが、隠すだけなら別にな。
ええと……おっ。
植栽が途切れてる箇所がある。
あそこにこの荷車がすっぽり入りそうだ。
決めるが早いか、俺は荷車を引いた。
重いなこれ。
よくもこれだけの武器を揃えたもんだ。
よいしょ、よいしょ。
ごろごろと車輪を鳴らし、植栽と植栽の間へ。
そこに荷車を押し込むと、一つ息を吐く。
「オーケー。これでいいだろう」
さて、俺はどうする?
上手く隠れたいが、どこへ行けばいい?
あの書庫は敵が配置につくって言ってたしな。
ん、この植栽。
中に入れそうだな。
こりゃあいい。
植栽の中まで探す敵は居ないだろう。
冴えてるな俺は。
やはり成長してる。
よしよし……。
◆
植栽の中は、思いのほか居心地がよかった。
外の様子も分かる。
あの後、奴らが言ってたとおり、敵がやって来て書庫に陣取っていた。
あそこに隠れてたらヤバかったな。
連中、窓から外を監視してやがる。
王女サマや魔族どもは元より、目撃者は全員逃がさんって肚だろうな。
おっかねえ話だ。
だが、ここに居りゃあ見つからんだろ。
やり過ごすとするさ。
なかなか冷静なんじゃねえか? 俺。
戦場を知るだけのことはあるな。
おっと、一応ほかの方向も確認しないと。
状況の把握が大事だぜ。
ん?
誰か来た?
書庫と反対の方角からだ。
あれは……。
………………。
………………。
ホギャアアアアアァァァァァァァァァァァァァァァァ!!
悪魔!!
何でだよ!
何でまた現れるんだよ!
分かるぞ。
奴のお仲間である死神が、いま俺の背後に居る。
そんで長い人差し指で、長い爪の先で、俺の背筋を撫でてる。
つーーー……って。
ぞくぞくと全身が震えた。
間近に迫った絶望を、ありありと感じる。
ダメだダメだ!
頼むよ悪魔!
近寄ってくるな!
どっか行ってくれ!
お願いだ!
奴には連れが居るようだ。
おのおっさん、確か近衛か?
いや、それより悪魔だ!
来るなよ!
こっちに来るんじゃねえぞ来たァァァァァァ!!
ぐおおおお! 何でだ!
俺をイジめるのが楽しいのか?
俺が何したってんだよ!
どうやら奴は、書庫へ攻撃をかけようとしてるようだ。
側面からの突入を狙ってるんだろう。
植栽の陰に隠れながら、こちらへ向かってくる。
そう。植栽だ。
まさにその植栽の中に、俺は居る。
鮮明に憶えてる。
あの霊峰で谷へ落ちた時。
滑落する中、俺の脳裏を埋め尽くしていたのは奴の黒い瞳だった。
あの時、俺に刻み込まれたんだ。
本物の恐怖ってやつが。
そして今、近づいてくる。
あの黒い瞳が。
そこに。
すぐそこに!
荷車の後ろを通って、こっちへ来る!
うおおおぉぉぉぉぉ!!
居る!!
目と鼻の先!!
この植栽の陰に身を隠して、書庫の様子を伺ってる!!
ダメだ!
震えるな! 音を立てるな!
カチカチと暴れそうになる歯の根を、死ぬ気で食いしばって抑え込んだ。
そして逆流してくる胃液を、喉で押し留める。
口の中は完全に乾き切り、全身を冷たい汗が覆っていく。
くそう! 調子に乗っちまった!
成長したとかワケわかんねーこと言ってたらこんなことに!
俺みたいのが分不相応なことを考えたらこうなるんだ!
荷車なんか放っときゃよかったんだよ!
あああああもう!!
居る! そこに居る!
悪魔が!
ヤバいヤバいヤバい!
とにかく気配を消すんだ!
いや、でもこんな達人から気取られないようになんて出来るのか?
俺だぞ?
そんで敵意を感知したらオートで剣が飛んできたりするんじゃねえのか!?
絶対そうだろコイツおかしいもんよ!
次の瞬間に、俺は死んでるかもしれねえ!
落ち着け! 落ち着け!
敵意なんか持っちゃいねえ!
ただコイツとお近づきになりたくねえだけだ!
気配を消せ!
無になるんだ!
俺は路傍の石!
石だ!
得意なはずだぜ!
石ころみてえな人生を送ってきたんだからな!
そう! 石なんだ!
どうもこんにちは! 石です!
無価値な石だぞ!
分かるよな!?
俺は全身の震えを抑え込みつつ、ひたすら自身の存在を消す。
………………。
………………。
…………全力で石くれになり切った結果、目の前から奴は消えていた。
植栽の中、振り返ると書庫の方で矢が飛んでいる。
悪魔が突入していき、そこへ矢が射かけられてるんだ。
「ぶはぁっ!!」
いつの間にか呼吸を止めてたようだ。
大口を開け、俺は酸素を吸い込む。
汗みずくの顔で、ぜひぜひと息をした。
霊峰で一生分の恐怖を味わったと思ってたのに。
手が、唇が、まだ震えてる。
一方、奴は書庫へ入り込んだ。
遅れてあのおっさんも入っていく。
書庫を守ってる連中は迎え撃つようだが、正気なのか?
あれと戦う気かよ。
意味が分からん。
呆然と見守る俺の視線の先、ほんの数分だろう。
戦いは終わり、書庫は制圧された。
そりゃあそうなる。
言わんこっちゃねえ。
悪魔は書庫を出て、おっさんと連れ立ち、歩き去った。
西側へ向かったみたいだな。
いや、どこへ向かおうと関係ない。
関わっちゃダメなんだよ。
動かず、ずっとこの植栽の中に居るべきだ。
俺はもう、ここから二度と出たくない。
このままここで生きていこう。
今後は植栽として頑張っていくんだ。
決意を固める俺だった。
書籍版とキャンペーンのお知らせあり!
↓バナー広告の下から是非チェックを!





