縁結びの神は工数が足りません!神柱補充を頼んだら、アフロディーテさんがやってきました。
「困った……」
清原頼業は、頭を抱えた。次から次へと押し寄せる案件に、処理が追い付かない。
今年はどうしてこうも、業務が膨大なのか。いや、原因は明確、新型コロナウイルスの蔓延である。
その所為で、普段からパンク気味の業務が更に増大した。その上、一度取り掛かった案件の変更も多い。
ただでさえ工数が足りないのに、その上頻繁に要求仕様が変更されると、どうにもならない。補充を頼めばいいのだが、どこも業務が逼迫しているから難しいだろう。
しかし、法と契約を守ることにかけては随一と自負のある頼業にとっては、納期を遅らせることは出来ないし、当然、品質を落とすなど以ての外。
これ以上業務が増えれば、どうにもならなくなることは明白である。猫の手でもいいから借りたいと、ダメ元で補充を申請することにした。
幸い、窓口はすぐ隣だ。
頼業は急いで現状を文書にまとめ、居室を出た。
「そうは言っても、どこも一杯一杯だからなぁ……」
頼業の申請を受け取った猿田彦命は、頭を抱えた。頼業の要望はもっともだが、今はどこも、手が足りない。
「商売のことは、妾がお引き受けいたそう。豊川の荼枳尼天殿にもご助力願えば、なんとかなろう」
そう言ったのは、宇迦之御魂神。全国で『お稲荷さん』として親しまれている神で、その本拠地は伏見にある。
「縁結びはなぁ……大学入試の制度が変わり、天神様は大忙し。私の神力にも、限りがあるのです」
申し訳なさそうに、恋命が顔を伏せる。恋命は、天神である菅原道真公が、流された太宰府で生涯を終える折、都の帝や家族を恋しく思った御心の霊魂である。そのため、神力の源は天神と同じで、天神が特に忙しい今年、余力が無い。
「大国主命殿は、元より抱えておられる案件が多い。菊理媛命殿も、今は新型コロナウイルスの厄払いにご尽力されておられる故……」
猿田彦命が縁結びの神の名を挙げるが、協力を仰げそうにもない。
「この際、神や仏に限らず、外つ国にもご助力願うのはいかがかな」
ふと、宇迦之御魂神が呟く。同じ「稲荷」として荼枳尼天と誼を通じる彼女ならではの発想である。
「しかし、新型コロナウイルスの蔓延は我が国だけではない上、我らの存在を認めぬセム殿に頼むわけにも……」
猿田彦命が、顔を曇らせた。外つ国、と言えばまず浮かぶのがセム的一神教の「神」だが、到底協力を頼める相手ではない。
他に浮かぶのは仏だが、仏の一部は既に神々と一体化し、そうでなくとも荼枳尼天のように、協力関係にある。新たな戦力とはならない。
「では……あのお方ならいかがでしょうか」
恋命が、ある提案をした。元より学問の神である天神の影響で知識が深い上、恋愛や縁結びに特化しているだけあって、他国の同様の神々には特に詳しい。
「確かに。ここ1600年近く、暇を持て余しておられるな」
その名に、宇迦之御魂神が頷く。外つ国でも祈る者が少なく、時勢の影響を受けない。
「近年は、ごくまれに我が国にもお出ましのようじゃし、お引き受け下さるやもしれぬ」
猿田彦命は、近年、彼女のこの国での知名度が上がっていることと、そのために暇を持て余した彼女が、秘かにこの国を訪れていることを思い出し、オファーすることを決めた。
「ハァイ!アナタがクルマザキのヨリナリサン?あら、結構カワイイ顔じゃない。オネーサンが、頑張って助けてアゲル」
応援に現れた女神に、頼業は言葉を失った。確かに猫の手でも借りたい。この際、外つ国でも構わない。
しかし……この、妖艶で豊満な、やたら明るい美女は、本当に神なのか。しかも1600年近く暇を持て余していたというなら、人々に信仰されていたのは、更にその前。自分よりも1000年近く先輩ということになる。
「よ、よろしくお願いします。あの……貴女は……」
「ワタクシは、アフロディーテ。ヨロシクね」
そう言ってアフロディーテは、妖艶な流し目をウィンクし、キスを投げた。
任せて大丈夫だろうかと不安に思った頼業だが、すぐに考えを改めることとなった。
古代ギリシャの女神は、瞬く間に溜まりに溜まった縁結びの案件を片付けていった。
わずかな手掛かりから祈願者の好みを見抜き、同じ様に出会いを求める祈願者の中に該当者がいれば、二人の出会いをセッティングし、そうでなれば、めぼしい相手を探し、さり気なく出会わせる。
特定の相手を求める祈願者には、相手に脈があれば背中を押し、脈が無ければ別の相手へと誘導する。
古に信仰が失われたとはいえ、愛と美貌の女神の実力は、確かなものであった。
「ハア?何この男性!?ヨリナリに頼むより、先にヤルベキコトがあるデショウ」
突如、アフロディーテが素っ頓狂な叫び声を上げた。
「どうされましたか?」
「ヨリナリ、見てヨ。この、ケンジ・ハシモト。結婚したいっていうワリに、自分デハ何もドリョクしてないのヨ」
それは、橋本賢治という男性の願いだった。
大手企業に務める技術職のサラリーマンで、年齢は33歳。性格は真面目で消極的だが、結婚相手としては、申し分無い。しかし……ほとんど人前に出ない仕事だからか、服装には無頓着で、体型も少々どころかかなり太い。
服装はともかく、そういった体型の男性を好む女性がいないわけではないが、少数派だ。
ヒトの好意など、第一印象でほとんどが決まる。いくら見た目ではなく中身が重要と言っても、最低限の見た目をクリアしなければ、そもそも中身を見てもらえないのだ。
「ワタクシの時代、ふくよかさは富の象徴としてモテハヤサレマシタ。でも、今はそうではないデショ。それに、ふくよかさにも限度と美学がアリマス。ココは、ワタクシが根性を鍛え直してサシアゲマスわ」
アフロディーテは憤ったまま、姿を消した。
その頃、橋本賢治は暗い顔で帰途についていた。
今日はたまたま、取引先の担当者と会った。それ自体は珍しいことではないが、相手が問題だった。
「誰かと思えば、橋本じゃん。オレ、覚えてる?同中だった扇田。お前、全然変わってねーな」
同行した営業担当が席を外すと、相手は、途端に態度を変えた。中学時代に散々自分をいじめた扇田卓也だったのだ。
「お、お久しぶりです。扇田さん……」
「お前がエンジニアね~まぁいいや。しっかりやってくれよ。ろくでもないもん納品したら、タダじゃおかねえからな。それとさあ……今度、同窓会あるじゃん。お前も来いよ。いつも欠席で、つまんねえから」
顔を近付けて凄まれ、賢治はただ首を縦に振るしか無かった。
「じゃあ、よろしくお願いします。御社には期待してますんで」
営業担当が戻ってくると、扇田はにこやかな営業スマイルを見せた。別人でなければ、二重人格か乗り移りかと疑うレベルだ。
賢治は、自分の仕事に誇りを持っている。だから、相手に恨みや因縁があろうとも、手を抜く気はないし、むしろクオリティの高い仕事を納めれば、見返すことが出来るのではないかと思う。
しかし、仕事に取り掛かろうとすると、中学時代の嫌な記憶が呼び覚まされ、手が動かなかった。
「はぁ……まさかこんなところで再会するとは。地元を出たのに」
溜め息と共に独り言が漏れる。
中学でいじめに遭った賢治は、全寮制の私立高校に進学した。不登校児などを積極的に受け入れる高校で、生徒へのケアが手厚かった。幸い、教師や職員、友人に恵まれ、高校卒業後は技術系の専門学校に進学し、地元を離れたまま、京都の会社に就職したのだ。
職場では信頼を得て、今は係長になった。こんなことで今まで積み上げた信頼を失うわけにはいかない。
明日こそは、扇田の会社に納品する製品に取り掛かろうと、決意を新たにする。
「オカエリナサイ、ケンジ」
帰宅した賢治は、思わず家を間違えたのかと、一旦扉を閉めた。アパートの部屋番号と名前を確認し、再度、そうっと扉を開ける。
そもそも、鍵を開けたのだから、間違えているはずはない。
しかし……
「あの、どちら様ですか」
玄関に、絶世の外国人美女が、かなりセクシーな姿で立っている。
「ワタクシはエレナ、エレナ・マルティネス。アナタのために、ギリシャからキマシタ」
茫然と佇む賢治に、美女がウインクを投げる。
「いや、そういうのいらないんで、お帰りください」
賢治は慌てて、美女を玄関の外に押し出そうとする。自分の家にこんな美女がいるなんて、夢で無ければ美人局、よくてせいぜい、訳あり女性の逃亡に違いない。
変な厄介事に、関わりたくはない。
「アラ……アナタがヨリナリ、いえクルマザキにお願いしたんでショ。結婚したいッテ。ワタクシが、アナタが結婚できる男性にキタエてサシアゲマス」
しかしエレナと名乗った美女は、頑として動かなかった。
「騙そうとしても無駄ですよ。借金があって、まともに貯金とかありませんから」
借金と言っても奨学金だが、敢えて言葉を選ぶ。その方が、より深刻な事態に聞こえるからだ。
「ダイジョウブ、ダイジョウブ。お金とかイラナイわ。ヨリナリにしっかり払ったデショウ」
「よりなり?」
そういえば先ほどから、人名らしき単語が出てくる。しかし賢治には、『よりなり』という名の知り合いはいない。
「知らずに頼んだんデスノ!?ヨリナリは、クルマザキの神デスワヨ」
「クルマザキって……神社の?」
車折神社なら、会社近くにある。何となく心引かれて参拝して以来、会社の行き帰りに寄っている。客先からの帰りで社務所が開いていた時に、ふと思い立って、絵馬を奉納した。
祭神を気にしたことはなかった。しかし普通の人名だから、菅原道真や徳川家康のように、人から神になった人物かもしれない。
「ええ。でもヨリナリは、とっても忙しいノデ、ワタクシが助っ人に呼ばれマシタ。よろしくお願いイタシマス」
そう言うとエレナと名乗った美女は、賢治を家の中に引っ張り込むと、中から鍵とチェーンを掛けた。
「ドウゾ、召し上がれ」
食卓には、見たことの無い料理が並んでいた。色とりどりの野菜が鮮やかで、オリーブオイルの香りが鼻をくすぐる。
「こ、これは……」
「オクチに合うかワカリマセンが、栄養マンテンですのヨ」
にっこりと微笑む美女の迫力に、賢治は恐る恐る料理の口に運ぶ。見た目に反して意外と美味しく、あっという間に平らげた。
食事が終わると、エレナは隣の部屋を借りたからと、「マタ、明日アイマショウ」と帰って行った。
「オハヨウゴザイマス」
「ど、どうして……鍵……」
翌朝、賢治が目を覚ますと、エレナは台所にいた。
昨夜、確かに鍵は掛けたはずだ。
昨日帰宅した時も、彼女は鍵の掛かったこの部屋の中に、既にいた。だから、何らかの方法で合鍵を持っているのかもしれない。
しかし、帰宅時とは異なり、寝る前に玄関のチェーンが掛かっていることも確認している。だから、例え合鍵があっても、侵入は不可能なはずだ。
賢治は思わず、玄関を確認したが、チェーンに異変は無い。
「アラ、そんなコト。ワタクシにかかればアサメシマエでしてヨ。ヨリナリの助っ人ダト言ったデショウ」
よりなりというのが、車折神社の祭神なら、この美女も神ということなのか……しかし、ギリシャから来たというのは、どういうことなのか。いくら日本の神が八百万とは言え、ギリシャの神はいないはずだ。
そんな考えを巡らせていると、賢治の目の前に、いい香りと共に朝食が用意された。
「ドウゾ、朝からチャント食べて、健康的にヤセマショウ」
出されたのは、チーズの入ったパイに、蜂蜜がたっぷりかかった濃厚なヨーグルト、それにコーヒーだった。
賢治には初めて見る朝食だったが、匂いに釣られ、気付けば皿の上には何も残っていなかった。
「この距離でバスを使うナンテ、もったいナイ。走ればいい運動にナルワヨ」
賢治が最寄りのバス停でバスを待とうとすると、ついてきたエレナが不服そうに声を掛けた。
「いや、でも駅まで結構遠いんですが……」
徒歩30分の距離。バスなら途中の停車を考えても、10分もかからないが、その距離を歩く……いや、走れとは、運動が苦手が賢治には、拷問に近い。
「ナニ言ってるノ。結婚したいのデショウ。女性にモテるには、まずダイエット。さあ、ワタクシとはしりマショウ」
そういうとエレナは、賢治の財布と定期入れを持って走りだした。財布と定期入れを取られては、バスに乗ることができない。賢治は諦めて、エレナの後を追った。
賢治が、息も絶え絶えに駅に着くと、エレナは涼しい顔で待っていた。
「ハイ、お疲れサマ。お仕事、ガンバってクダサイ」
財布と定期入れの他に、手提げ袋を渡される。
「あの、これは……」
「オベントウよ。オヤツも入ってるカラ、今日ハ、コレ以外食べナイコト。飲みモノは、水じゃなければ、ノンシュガーのおチャかコーヒーにシテね」
「は、はい」
もはや逆らう気力もなく、言われるがままに、財布と定期入れ、それに手提げ袋を受け取り、会社へ向かうため、いつもより少し遅い時刻の電車に乗った。
弁当だと渡されたものの中身は、具を挟んだパンであった。
別の器に、「オヤツ」と辛うじて読める字で書いてある。中を見てみると、濃厚なヨーグルトの中にナッツ類が混ざっている。
賢治は、これでは足りないと思いつつ、律儀にランチタイムにパンを食べ、15時を回った頃に、ナッツ入りのヨーグルトを食べた。
仕事が終わって帰宅しようと、最寄り駅で降りると、エレナが待っていた。
「帰りも、走りマスワヨ」
そう言ってエレナは、再び賢治の財布と定期を持って走り出し、やむなく賢治も後を追う。
帰宅すれば、昨夜のようなたっぷりの野菜にオリーブオイルを効かせた料理が並び、それを賢治が食べ終えると、エレナは隣の部屋と帰った。
そんな日が、一ヶ月二ヶ月と続き、賢治は次第に、鍛えられていった。太かった体型すらりと標準的な太さになり、僅かだが筋肉もつき始めている。
「素敵ネ、ケンジ」
「スバラシイ。毎日、ツヅケルだけでもタイヘンなことヨ」
賢治が手応えを感じ始めると、エレナは強引に振り回すだけでなく、何かと褒め称えてくれるようになった。そうすると賢治は、一層意欲が湧き、いつの間にか、駅までのジョギングも、ヘルシーな食事も、苦ではなくなった。エレナに料理を教わり、自分でも栄養を考えたメニューを作るようになった。
しかも、毎日の強制トレーニングで、他事を考える余裕が無くなり、目の前の仕事に集中した。おかげて、扇田の会社からの仕事は順調に進んだ。
「はぁ……」
しかし、賢治の気は重い。
扇田の会社から受注した製品の納期は近いが、その前に同窓会がある。下手に欠席して仕事に影響が出てはと出席を決意したものの、扇田だけでなく、その取り巻き達も来るのかと思うと、逃げ出したくなる。
「ドウシマシタ?最近のケンジには珍しく、タメイキなんて」
台所で大きなため息を吐いた賢治の顔を、エレナが覗く。最近では、交代で食事を作るようになったのだ。
「同窓会が近くて、その……仕事のために出席にしたものの、あまりいい思い出が無いもので」
賢治が零すように呟くと、エレナはカラリと笑った。
「アラ、今のケンジでしたら、大丈夫デスワヨ。でも、ソウ、同窓会……では、そろそろワタクシはお別れシナクテハ」
「え、それはどういう……」
エレナは、賢治が説明を求める前に姿を消した。
賢治は、今までそこに誰かがいたような気がしたが、何も思い出せない。
目の前の鍋には、アヴゴレモノ《卵とレモンのスープ》が煮えている。レモンの酸味が爽やかな、ギリシャの代表的なスープだ。今日は定番の鶏肉の出汁に、米を入れてリゾット風に仕上げている。
皿に盛り、テーブルに運んで口に入れる。
「美味い、今日もよく出来た方だな」
自分で満足げに呟き、もう一口、口に運ぶ。変わらないその味に満足し、あっという間に完食した。
「あー美味かった。って……あれ、なんでこんな料理知ってるんだ」
自分の記憶では、家で料理することはなく、インスタントラーメンでなければ、コンビニ弁当か、牛丼やカツ丼等のテイクアウトで済ませていたはずだ。
台所の周囲を見渡すと、オイル類や香辛料など、買った覚えの無い調味料が、一角を占めている。しかも開封済みで、それなりに使った形跡がある。
何故か賢治は、それらの使い道が自然と頭に浮かんだ。
「え、誰……」
「うそ、橋本なの」
同窓会当日。賢治が会場となったレストランに入ると、既に集まっていたメンバー達が遠巻きに視線を寄越す。ひそひそと囁き合う声が、嫌でも耳に入る。
「あっれー、橋本。ちゃんと逃げずに来たんだな」
扇田が現れた。
中学の頃と変わらず、取り巻きを引き連れている。扇田と取り巻き達は、にやにやと気味の悪い笑いを浮かべながら、賢治を取り巻く。
「な、なんですか、扇田さん。ちゃんと来たんだからいいでしょう」
「あ?何か言ったか?それより橋本、仕事は大丈夫なんだろうな」
賢治が言い返すと、扇田は悪態を吐いた。
「それを言うなら、扇田課長こそ大丈夫なのかしら。先日提出して頂いた書類、訂正箇所がたくさんあったと思うけど……」
背後から、凜とした美しい声がした。
振り向けば、一目で外国の血が入っているとわかる美女が立っていた。
「ま、マルティネス部長。どうしてここに……」
扇田が目を見開く。
「扇田さん、知り合いっすか」
「今度、上司になるギリシャ人だ」
取り巻きの一人に尋ねられ、扇田は小声で耳打ちした。
彫りが深く、はっきりとした目鼻立ちに、透き通るような白い肌、真っ黒で艶やかな長い髪が印象的な美女は、にっこりと微笑んだ。
「扇田君、気付いてなかったの? 私の日本名は、武田依玲那。といっても、伯父の養子になっているから、今はエレナ・マルティネスが本名よ」
武田依玲那は、日本人の父とギリシャ人の母を持つハーフで、その目立つ容姿から孤立していた。女子達からは目の敵にされ、男子達にはちょっかいを出される。それは彼女が、家庭の事情で転校するまで続いた。
元々内向的であった賢治は、特にエレナと関わることはなかったが、一度だけ、係が一緒になった。その時は普通に接し、二人で分担して役割を果たしたが、いじめられていた賢治にとって、唯一のいい思い出だ。
しかし今のエレナに、当時の大人しい面影など一切無く、どこからどう見ても、仕事のできるキャリアウーマンだ。
賢治は、どう声を掛けようか迷った。するとエレナが賢治に話しかけた。
「橋本君、会いたかったわ」
「え? 僕に?」
エレナの言葉に、賢治は耳を疑った。
「そうよ。あの頃、普通に話してくれたのは、橋本君だけだったもの」
「僕だって、同じような立場で……」
「そんなこと関係ないわ。それに、とっても素敵な男性になっててびっくりした。せっかくだし、二人でお話したいわ」
そう言ってエレナは、賢治の手を握った。
「エレナ、ガンバレ。せっかくケンジをエレナ好みにしたカラ、二人が上手くいくとイイワネ」
二人の様子を眺めながら、アフロディーテは満足そうに呟いた。
エレナは両親を亡くしたため、母の兄である伯父の養子になり、ギリシャに移住した。もちろん、正教会の洗礼を受けている。
しかし、アフロディーテ神殿を観光で訪れた際、日本の中学校の教科書に載っていたことを思い出し、同時に賢治のことを思った。
そうして、『会いたいな』と呟いたのだ。
その願いはアフロディーテに届いた。
アフロディーテは、善意で頼業を手伝いに来たのではなく、エレナと賢治の仲をお膳立てするために、元から日本に来ていた。
「ソレジャ、ワタクシの仕事は終わったカラ、帰るワネ」
そう言って、日々積み上げられる人々の願いを残し、頼業の前から姿を消した。