表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

山嵜 孝太郎の場合

 「…」

 まさか、僕と同じ目的を持った若者がいるとは思わなかったなぁ。いやはや、世の中は割と広い。

 あの準備は、結局行動に移せなかった僕の勇気の無さの表れ。

 ゴム風船が悪くなるたびに買い換える。数が足りないかとも思ってヘリウムガスも買い足した。僕自身がそれらを使うことはついになかったけれど。

 …同僚や助手には、散々馬鹿にされたっけなぁ。

 「…何してるんですか」

 「ん? あぁ」

 この場では異質とも呼べる声に思考の海から意識を戻すと、高校生くらいの少女がたっていた。どうやら僕が道の真ん中にぼーっと立っていたところに、制服の少女に話しかけられたらしい。

 随分、落ち着いた女の子だなぁ…。

 「サボってるんだよ。サボタージュ。君もだろう?」

 「…学校なんて機能してませんよ」

 「あぁ。そうか…今日はいつもより少年少女が多いのは、そういうことか」

 僕は正直な感想を述べる。

 それにしてもこの子といい、あの少年といい、意外にもしっかりしている人間もいるものだな。例え世界の終わりでもこの世は捨てた物じゃないということか。

 なるほど、これは良い事を知った。これを知っている研究者はきっと僕だけだろう。

 死ぬ前に発表できないのが残念だが。

 「…君は、すごいね。こんな中で、人の事を気にすることが出来るんだ」

 「明らかにおかしいですよ、こんなうるさい中でそんなに落ち着いていたら」

 「その異常にすら、君以外は気付くことはないんだ」

 僕はしばらく話してから少女に別れを告げて、適当な場所へ移動した。




 「…おぉ。上がってるねぇ…」

 孤独な研究者は天空に昇る、風の船を眺めていた。

 あれには僕の気持ちも乗っている。

 もちろん中身は名も知らぬ少年の言葉だ。それでもすでに亡き、妻への愛を伝えるために準備したものが、今誰かの愛を運んでいる。自分で使うよりもずっと気持ちの良い使い方だった。

 「僕は、今日という日を、僕という人間の人生を誇りに思うよ」

 そっと、隣で誰かが笑ってくれた気がした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ