表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/19

第1話 : 始まりは雨

 その日は、朝から冷たい雨が降っていた。

 もう七月だと言うのに、季節が逆行してしまったかのような冷たい雨。

 母を焼く煙突から上がる煙は、そのけぶるような雨の中、鉛色の空に溶けるように消えて行く――。

 空も、失われた命を悼んでいるかのようだった。


「茜! もうそろそろ時間だ。こっちに来てなさい」


 一人、火葬場の待合室を離れ、玄関ポーチの外壁にもたれて、落ちてくる雨をぼんやりと眺めていた神津茜かみつあかねは、父親の呼ぶ声に軽く右手を挙げた。


「あ、うん。今行くよ、お父さん」

 

 慌てて小走りに駆け寄ろうとして、金属製の側溝に足を掛けた瞬間、ずるっと転けた。

 ぶるん。

 と、ポニーテールの明るい色の髪が、勢い良く揺れる。


「うきゃっ!?」


 最悪!

 よりにもよってこんな日に、「ドジ」の本領を発揮なんて!

 と要らぬ心配をしながら 水たまりに尻餅を付く瞬間、誰かの腕が伸びてきた。


「あ、あれ?」


 お尻が冷たくないぞ?


 視線をあげると、従兄の敬悟けいごのほっとした顔があった。後三十センチで着水、と言うところで敬悟がキャッチしてくれたのだ。


「サ、サンキュ。敬にぃ」


 あはは、と引きつり笑いをして体制を直し立ち上がる。


「サンキュ。じゃないだろ。注意力散漫! ドジも大概にしろ。良くそれで弓道大会全国三位になれたな……」


 はぁっと溜息混じりの明らかに、あきれた様子の答えにむっとする。


「弓道は瞬間勝負だから、ドジは関係ありません。悪しからず!」


 助けてもらった恩も忘れて「んべっ」と舌をだすと、今度は慎重に父の元に向かう。


 神津敬悟かみつけいごは、二十一歳の大学四年生。

 茜にとっては四つ年上の父方の従兄、父の妹の子供で、幼い頃から一緒に育った兄のような存在だった。

 彼が五歳の時、唯一の家族だった母親が事故で他界したため、伯父である茜の父に引き取られたのである。


 当時茜は一歳。文字通り、「オムツも取れていない」赤ん坊である。

 五歳の敬悟少年は、突然出来た妹をそれは可愛がり、当時から茜の母・明日香が病弱だった事もあり、それこそ”オムツも替えてくれた”のだ。

 それを折に触れ言われるので、一応十七歳、年頃の娘として茜は面白く無い。


「全く! デリカシーがないんだからっ! だから彼女が出来ないのよ!」


 とは、”オムツ”の話を持ち出されると茜が必ず言う決めゼリフである。

 ただ、敬悟の存在は茜にとっては無くてはならないものだった。


 病弱で、入院していることが多かった母。

 大学の教授で、考古学の博士でもある父。

 父のまもるは、若い頃珍しい遺跡を発掘し、それに対する論文が認められ、比較的若くして教授になった。

 そのため、発掘や講演などで多忙になり、家に居ることが少なかったのだ。

 必然的に、茜と敬悟が二人で過ごすことが多かった。

 勿論、ベビーシッターなり家政婦なりの、世話をしてくれる大人はいたが、もしこれが彼がいなくて一人っきりだったら、どんなに寂しい子供時代を過ごすことになっただろう。


 そんなことは、良く分かってはいるのだが、今ひとつ素直になれない茜だった。


 ガチャンと重い音を響かせて火葬炉の扉が開かれる。

 出た来た台車の上には白い骨になった母がいた。

 細い、余りにも小さな骨。

 それを、小さな骨壺に納めて行く――。


 茜はこの瞬間、自分は絶対泣くだろうと思っていた。

 でも、何故か涙は出なかった。

”何故、自分は泣けないのだろう?”学校で母の死を知らされた時も、病院で母の亡骸と対面したときも、そして今も……。

 

「この石は”守りの石”なのよ。あなたを守ってくれているの。だから、外さないでいましょうね――」 


 遠い幼い日、聞いた母の言葉が不意に甦る。

 茜は胸のペンダントを、無意識に握りしめた――。


    



「疲れただろう、今日は早めに休みなさい」


 自分の方がよほど疲れた顔をしている父にそう言われ、茜はただコクンとうなずいて、自室に戻った。着替えもせずに、ベットにごろんと倒れ込む。


 ――お父さん、一人で泣くのかな?


 ふと、そんなことを思った。


 二人は誰が見ても仲の良い夫婦で、勤務先の大学では衛の愛妻家ぶりは有名だった。

 敬悟が衛の勤める大学に通っていて、おまけに考古学専攻なので、その辺の情報は茜の耳にも良く入って来ていた。


「何で、私は泣けないかな……」


 ふぅ、と溜息が漏れる。


 確かに、病弱で入院が多かったので、他の家庭のような親子関係ではなかったかもしれない。


 でも、幼いころ病室で読み聞かせてくれた童話の本は、今でも本棚に大切にしまってあるし、年頃になってからは、学校のこと、部活のこと、友達のこと、何でも相談した。

 どんな話しでも、母はいつも楽しそうに笑って聞いてくれた。


 その母が死んだ。死んでしまったのに、涙が出て来ない。

 悲しいし寂しい。


 なのに何故? 


 トントン。


 ノックの音に、はっとして起きあがる。


「風呂、入って寝ろよ。あ、制服着替えてちゃんと掛けとけよ。シワになるぞ」 

 ドアから顔を覗かせそう言って、又ドアを閉めて行こうとした、敬悟の表情が固まる――。

 いや、”凍り付く”と行った方が良いかもしれない。 


「茜っ……、そのまま静かにこっちに来いっ……!」 


 その表情にただならぬ物を感じて、茜は静かにベットから降りて、敬悟が見詰めている窓の方を見た。 


 息が止まる。


 そこには、何かがいた。


 窓は閉まっている。なのにカーテンがゆらゆらと揺らめいていた。 


 揺れたカーテンと窓の間にいるもの、それは――。



 


「お、鬼……?」  


 二メートルはあろうかという巨体に、赤黒い肌。

 真っ赤に燃える双眸。


 そしてその頭上に生えているのは間違いなく『角』だった。

『一本角の赤鬼』

 その姿はまるで日本の昔話から抜け出て来たようで、滑稽ですらあった。


「石ヲ、返セ……」


 鬼が、くぐもった声を発した。


「えっ?」


 石?


 鬼の言葉に、茜の動きが止まる。


 次の瞬間、その鬼は茜の目の前に立っていた。

 歩いて来たのではない。

 瞬きをして目を開けたら、目の前に立っていたのだ。


「石ヲ、返セ……」


 そう言うと鬼は無造作に、茜の胸に手を伸ばした。


「!?」 


 茜が声にならない悲鳴を上げる。

 胸を両手でかばい後ろにへたり込む瞬間、青い閃光が走った――。


「茜っ!!」



 目も眩む閃光に意識を焼かれながら、茜は、遠くで自分を呼ぶ敬悟の声を聞いたような気がした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ