表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
339/367

「オークスとベホラフ」(前)

  プラウン副市長をふくむ数体の遺体は、

「また後で、馬車で回収に来る」

と、(やかた)の人々に伝え、警備隊とぼくたちは用心棒どもとカプアーノさんを引き立て、プラウン邸を出た。


征伐の魔狼は、ぼくたちと一緒に外に出たが、すぐに何処(どこ)かに行ってしまった。

  館の外は闇に包まれ、すっかり夜になっていた。


「青き魔狼め。義賊の(ほま)れをまた高めおって、ますます手を出しにくくなった」

闇に消える魔狼を目で追っていた太眉隊員は、忌忌(いまいま)しげに言った。


「しかしグラルト隊長、我が街の人身売買組織を壊滅したのは魔狼の力も大きいかと」

  と、隊員の一人。

「プラウン副市長は、我々がまったく想像していなかった人物ですしね」

  などと言うこの人は、ベルベリイのシンパに違いない。


「魔狼の力が大きい」とは、脱衣場でのプラウンの頓死を、魔狼のお(かげ)と考えているのだろう。

  魔狼は、主犯を必ず噛み殺して来たからだ。


今回はミトラが知らずに殺してしまうと言う、まったくの珍事であったが、そうやって修正してくれるのであれば、ありがたい。


「う、うむ。それはそうだな……」

魔狼のこれまでの実績からであろう、グラルト隊長と呼ばれた太眉さんも、魔狼が珍しく人知れず殺したと考えているようだった。


「その『人身売買証明書』の束が、動かぬ証拠。筆跡を調べればプラウンのサインかどうかも、すぐに判別するでしょう」

  シンパ隊員は、言った。

「我がロゼアルナ警備隊の大手柄じゃありませんか、隊長」

  そうして、グラルト隊長は丸め込まれていった。


「征伐の魔狼のする事に間違いはない」

と言うような考えは危険な気がしたが、今はベルベリイさんの独善を信じるしかない。


  そしてカプアーノさんの話によると、

「『征伐の魔狼』の征伐対象が人身売買組織だと分かってきたので、この所しばらくは、人身売買は開店休業状態だったのですよ」

  だそうだ。


「ははあ。だから地下牢が空の上、生活感がまるでなかったのね」

  合点顔になるミトラ。

「ち、地下牢だと?!」

  声を荒らげるグラルト隊長。


「それはまた来た時に、じっくり見ると良いわ」

  と、ジュテリアン。

反吐(へど)が出そうになるから」


「ほら、開店休業! 征伐の魔狼様効果ですよ」

  と、ベルベリイ推しのシンパ隊員。


「そして、お気に入りの宿屋の娘、ギフィアを誘拐して、人身売買のフィナーレとしようと、プラウン副市長は考えていたのですよ」

  とは、カプアーノさん。

「ひい!」

  と、「叫び」のポーズのギフィアちゃん。


「じゃあ、あたしと特捜官はなんなの?」

  とミトラ。

「『行き掛けの駄賃』です。『どうせならもっと誘拐しちまえ』と言うスケベ心ですね」

と、カプアーノさんは答え、ミトラにジャンプアタックで頭を(はた)かれた。


「あたたたた。黒騎士近衛団とも知らず、我ながら愚かな事をしたものです」

  頭をさするカプアーノさん。

「『天網恢恢疎(てんもうかいかいそ)にして漏らさず』とは、この事ですかな」

  と、大いに自嘲するのだった。


ぼくたち蛮行の雨は、ギフィアちゃんを宿に送り届けるために、用心棒どもを連れて屯所に帰る警備隊とは別れた。


  ただし、グラルト隊長には付いて来てもらった。

流れの冒険者が宿屋の人々に事の顛末を話しても、信用されないと思ったからだ。


  宿に帰り、運良く玄関ロビーで出会った女将(おかあ)さん。

ぼくたちと隊長の話を聞いて、したたかに叱られるギフィアちゃん。

  仕方のないところではある。

「まあまあ、ここは結果オーライで」

  と、いい加減な理屈で仲裁に入るグラルト隊長。


そして、ぼくとミトラにしきりと頭を下げ、礼を述べまくる女将と従業員たち。

  グラルト隊長は、説明も終わったからだろう、

「では、わたしはこれで」と屯所に逃げ帰った。


  ぼくたちも、

「たまたまです」

  とか、

「疲れておりますので」

  と言い訳をして、ぼくとミトラも逃げた。


ちなみに、ジュテリアンとフーコツはまだ帰って来ていないと言う事だった。

が、あの二人に心配は要るまいと、待たずに部屋に行った。


  (よろい)のままベッドに大の字になり、

「ベルベリイさんのお(かげ)で、解決したようなものね」

  と、ミトラはつぶやいた。

(かたわ)らに立つぼく。


「まあ、そうだね」

「ベルベリイのやり方は強引だけど、正しい私刑人(バッドマン)なのかしら?」

「ぼくには、この世界の正義は分かりにくいよ」


「この世界、普通に殺し合ってるから。驚いた?」

「ぼくの居た世界でも、広く(ちまた)の話を聞くに、殺人事件は日々、起きてたよ。でも……」

「でも?」

「自分の日常の外の出来事だったから……」


「同じね。オララ集落に住んでいた時は、魔獣の襲来があっても、守護者のゴーレムがいたから、日常が乱される事はなかったわ」

「うへえ。強いゴーレムなんだねえ」

「まあね。だから、『斬った張った』は、外の世界の出来事だったもん」


ぼくとミトラが、そんな尾頭(おがしら)もない話をしている所へ、フーコツとジュテリアンが帰って来た。

  宿の女将(おかみ)さんが一緒だった。



          次回「オークスとベホラフ」(後)へ続く。



次回、第百七十話「オークスとベホラフ」後編は、今週の木曜日に投稿予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ