表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
25/365

「参上! ゴルポンドとコラーニュ」(前)

片目を潰され、腹を裂かれ、両ふくらはぎの内側を斬られてもなお、荒地大蜥蜴(ハイドヌイサウラー)は立ち上がって猛猛(たけだけ)しく吠えた。


「ちっ。さすがにタフね」

    ミトラが舌打ちをした。


そんな所へ、遠巻きにしていた商隊の、他の護衛メンバーが(うな)りを上げて加勢に来た。

ぼくたちの戦いを見て、

      「イケる!」と思ったのだろう。


「なるべく傷つけない方向で」は、ミトラとぼくの攻撃ですでに反故(ほご)にされてるし。

  そうだよね、やっぱりネックはそこだよね。

難しかった(かせ)(はず)れたのだ。

  後は数の理論でなんとかなりそう。


だが、ヌイサウラーの吐く岩に、(ヌール)(シルト)を砕かれ、モロに喰らって倒れてゆく加勢戦士たち。

射速は馬鹿に出来ない。

  スピードはそのまま凶器だ。

生身の頭になど当たったら、たぶん即死。

腕や足に受けたら骨折は(まぬが)れないだろう。


ぼくは金属体(メタルボディ)、ミトラは呪いの(よろい)のお(かげ)で、人外に頑丈なのだ。


「パレルレ、行くわよ!」

ぼくは再び間を詰め、ヌイサウラーの気を引いて岩を受けた。

ボディを欠損させる事はなかったが、ぼくの(フフ)(シルト)は、やはり容易(たやす)く破壊された。

  岩弾が強力なのだ。


間隙(かんげき)を突いてヌイサウラーに迫り、足を攻撃する者も出た。

  大剣使いのオーガだった。

オーガ戦士って、商隊にいたっけ?

(いな)

  と答えるサブブレイン。

そうだよね。何処(どこ)から来たんだ?


弓使いは混戦状態なので、誤射を恐れているのだろう、傍観の(てい)だった。

ぼくも危なくて(むち)が打てなくなった。


やがてヌイサウラーが(から)射ちを始めた。

  岩弾が尽きたのだ。


そして多勢に無勢。

  蹂躙(じゅうりん)状態になった。



荒地大蜥蜴(ハイドヌイサウラー)の皮は、随分ズタボロになってしまったが、無事に倒された。

商隊の親方、スブックさんは、

   「良いモノが見られた」と上機嫌だった。


死人は幸いにも出なかったが、怪我人は多く、商隊付きの僧侶と、たまたま通りかかった旅の僧侶、そしてジュテリアンは汗だくの治療行為となった。


ヌイサウラーの討伐だが、ぼくたちが戦っているのを見て、

「何か事情があるようだ」

と、褒美(ほうび)の事を知らずに加勢をした旅の武人もいたのだ。

  オーガの大剣使いがそうだった。


加勢の中で、一番最初にヌイサウラーにダメージを与えた武人である。

その二メートルを超えた、鎧の代わりに焦茶(こげちゃ)の毛皮を着たオーガ戦士は、そのまま商隊の護衛に加わった。


「街の回復院で本格的な治療をしないと駄目だ」

と言う怪我人もいたので、護衛が減るのを嫌って、親方のスブックさんが(やと)ったのだ。


「光の盾がなかったら死んでいたところ」

と言う人もちらほら居たそうだから、盾は気休めではなかったらしい。


ただし、ヌイサウラーを倒した報奨(ほうしょう)金となると、親方は出し(しぶ)った。

明らかに「漁夫(ぎょふ)の利」を狙った「戦う振りをしただけ」の者が居たからだ。


ミトラが、

「あたしとパレルレの取り分が減ってもかまわないから、皆んなに特別手当てを」

と申し出たので、スブック親方はボーナスを出した。


(ミトラ、甘いよ。「しめしめ」とは思っても、仲間のジュテリアンは別にして、誰も君に感謝などしないぞ)

と、ぼくは思った。



  次回「参上! ゴルポンドとコラーニュ」(後)へ続く




「参上! ゴルポンドとコラーニュ」(後編)は、今日の午後に投稿予定。よろしかったら、読んでみて下さい。


今週は、今まで通り「週三話」を投稿しますが、来週から「週二話」の投稿にします。

在庫がすぐに無くなりそうだからです。


「続・のほほん」と言うショートショート形式の話を、一話完結で投稿中。

回文をオチに使っているので、クセがあるかも。

ぼくは好きですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ