表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
215/365

「進撃する蛮行」(前)

「ストップ! ストップ! ジュテリアン! 死んでる! 村人たち、死んじゃってる!!」ミトラが後ろからジュテリアンに抱きついた。


背後から抱きつき、腹部を鷲掴(わしづかみ)にするミトラ。

あまりの痛さに、浄化光の乱射を()めるジュテリアン。


「うわっ、骸骨になっちゃってる?!」

  地面に散乱する貫頭衣(かんとうい)を着た白骨を見て驚くジュテリアン。

「ななななななんでっ?! この人たち、人間なんでしょう?」


「おそらくだが、村に来た時代が古く、とうに寿命が尽きておったのではないかな」

  と、独り語りを始めるフーコツ。

「肉体は朽ちたが、『伝説』が能力と外見を残留させ、傀儡(くぐつ)の術で操っておったのだ」

「そ、そうね。白骨化が早すぎるものね。私がこここ殺したわけじゃないわよね」


「死への恐怖はなかったでしょうね。意識を奪われていたんだから。だからどうなのって話だけど」

  と、ランランカ。

「ジュテリアンは、自我を奪われ(とら)われていた魂を解放したんだよ。マイマイダブツだよ」

  と、念仏らしきモノで(ねぎら)うミトラ。


「そうよ、皆んなを解放したのよ。吾輩たちはクグツが短かったから、肉体も無事だったんだわ」

  と、ランランカ。

「意識を持ちながら心を(むしば)まれて、ハンゾーたちとは会話も出来なくて(つら)かったわ」


「申し訳ありません。(もろ)くも自我を喰われ、鍛練不足を痛感いたした次第(しだい)

確か、忍者マニアにすぎなかった部下たちだが、反省や感謝を述べ始めた。

「忍術よりも、自我の確立が先だ!」

「解放して頂き、感謝の言葉も御座いませぬ!」


「そうだのう。村人たちも、ようやく成仏出来たと思うぞ、ジュテリアン」

フーコツの言葉はただの(なぐさ)めかも知れないが、言った方が良い(ねぎら)いだとぼくは思った。


「数人、逃げ出した奴もいたわね」

  と、ミトラ。  

「伝説の杖が、『逃げろ』と命令したのよ」

  忌忌(いまいま)しげに、ランランカが言った。

そうやって、ずっと操られていたのだろう。


幾重にも掛けた光の盾を、一旦、解除した。

  エナジーの損耗(そんもう)を心配しての事だ。


「皆、同じ方向に逃げたわね(ミトラ談)」

「形勢不利と見た伝説が、自分を守るために呼び寄せたのであろうな(フーコツ談)」

「すると今、村長の家に村人全員が集まっているわけね(ジュテリアン談)」


「ジュテリアンよ、撤退は止めじゃ。村人たちを先に解放しよう。お主の浄化光でイケる」

「そうだよね。出直して時間を与えると、警護が強化される気がするもん」

「私も無茶苦茶腹が立って来たトコ。伝説の杖をブッ殺して、今後の(うれ)いを断つ!」

  また、出たトコ勝負の蛮行だ。

危険だと思ったが、止めても聞かないんだろうな、この三人娘は。


「伝説は、引っこ抜いたら自我を失って、ただの道具になると思うわ」

  と、ランランカ。

「でも、召使(めしつか)いみたいな女性が(かたわ)らにいたから、要注意よ。たぶん、三つのシモベのひとりよ。手強(てごわ)いと思うわ」

「そんなのが三人もいるのか」

「吾輩の(かん)だけど」

たしかに、シモベと言えば三つと、相場が決まっている。

  ぼくの思い込みだが。


「この村人たちのタグと武器は、警備隊に届けねばならんが、後回しじゃな」

  フーコツはそう言って、地面の白骨に手を合わせた。

(それ、勝ったらの話でしょ?!)

  と、ぼくは口に出しても仕方のない事を思った。

まあ、タグをジャラジャラ鳴らしながら武器を持って移動出来ないけど。


「せっかく、村長の家に集まってワシらを迎え撃とうと言うのじゃ。(こた)えてやらんとのう」

(いや、ただ我が身を守ろうとしているだけだと思うけど)

(放っておけば、向こうから噛みついてこないと思うけど)

(でも、それじゃ伝説に(とら)われた村人たちの解放にならないし)

「パレルレ、分かっておるではないか。では、行くぞ」

(ああっ、また心の声が外に漏れてたかっ?!)

「うん。ダダ漏れだよ。気をつけてね、パレルレ」


さしたる策もなかったが、村長の家へと進んでゆく「蛮行の雨」と「機動忍者部隊」だった。

「村人たちの魂を、天界に届けましょう(ランランカ談)」

  という思いでぼくたちは、まとまった。

村人の倒し方、というか、解放の方法が分かってしまったからだ。


「それにしても貴方(あなた)、凄い浄化力ね」

  感心しきりのランランカ。

「下界人も、頑張ったらこれくらい出来るようになるのよ」

回復杖(ヒールロッド)が『伝説』である事は隠したままなので、「どんなもんだい」と言わんばかりに鼻を高くして、ジュテリアンが言った。


「わ、吾輩だって、いつか追いついてみせるわよ!」

  ランランカは負けん気を見せた。


「ウカツに攻撃して、村人を破壊するのはナシ」

と言う事になったので、ジュテリアンの浄化頼みの進軍だった。

「あの雑木林の向こうに見えるのが、村長の家よ」

  と、前方を指すランランカ。


  赤い屋根に灰色の壁。

大きく、そして窓が見えない。

「むう。要塞かのう」と(つぶや)くフーコツ。


その大きな家の前には、武器を手にした村人たちの姿が数十人、見えた。

(やはり一度撤退して、警備隊を巻き込んで策を練り直した方が良かったんじゃないのか?!)

  と言う思いが、今更(いまさら)ムクムクと()き上がってきた。


  雑木林越しに、矢を射って来る村人。

(シルト)!」

  と言うフーコツの声で、再び光の盾を発生させるぼくら。

ランランカは(カウ・ヴォン)を五枚。

  忍者部隊は、(メラー)をそれぞれ三枚。

     ぼくは(フフ)を十枚。

そして蛮行の三人娘は、(アウルム)(ギュミュシ)(ビオレータ)を五枚ずつだ。

  この盾の集合体を破壊出来るものなのか?


果たして、魔法で強化されたらしい矢であったが、虹の盾に触れるなり炎を上げて消滅した。

「えっ? カウ・ヴォン、強化されてる?!」

「吾輩とて下界に()とされ、慌てて修行に励んだのだ」

「付け焼き刃ってヤツ? でも凄いじゃん」

「ふふん。もっと()めても(バチ)は当たらんぞ、小娘」


そんなミトラとランランカの会話はさておいて、

「このまま進むと、雑木林で本格的に戦いが始まって、樹が無茶苦茶になりそうね」

「樹々が可哀想(かわいそう)じゃから、迂回するか」

  などと話し始めるジュテリアンとフーコツ。


「えーーっと、迂回ね。迂回してから戦いね!」

ミトラが雑木林越しに、大きなジェスチャーで村人たちに迂回を示した。

それを攻撃の合図と受け取ったのか、突如として雑木林の向こうに竜巻が起こった。

  竜巻は稲妻を(はら)んでいた。

稲妻は、バリバリ飛んで来ては、こちらの盾を壊したり跳ね返されたりした。


「盾の復元、急いで!」

  と、ミトラ。

「あら。私たちを捕えるのはやめたのかしら?」

  と、ジュテリアン。

「十人以上、村人を解放したからのう」

  と、フーコツ。

「賢明な判断じゃ」


かくて、村人たち、いや『伝説』との戦いが始まろうとしていた。

  えっ、もう始まってる? 

そ、そうかも。



            次回「進撃する蛮行」(後)に続く



お読み下さった方、ありがとうございます。

次回、第百八話「進撃する蛮行」後編は、明日の日曜日に投稿予定です。


(いにしえ)の「伝説の杖」は、果たして誰の手に?!

あっ、無事に倒す、と言ってしまったような……。

細かい事は気にせずに、明日を待たれよ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ