表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/364

「その者、金属場違い工芸品なり!」(前)

「なんか、村の外って大変なのね」

  と、ミトラ。


「ついでだから言っちゃうと、名声の取り合いもあるわね。

『あいつ大した働きもしてないのに、勇者(リーダー)だって言うだけで名誉を持って行きやがる』とか、

『誰が敵にトドメを刺したのか』とか、まあ色々と大変だったわよ」

  ジュテリアンは(なつ)かしむように微笑(ほほえ)んだ。


(だからリフレッシュがてら、ウチみたいな呑気(ノンキ)そうなチームに加わったのかも知れない。とりあえず今回は)


ミトラは、「『蛮行の雨』は、そんな事はないから」

  と言ってから、

    「と思います」と付け足した。


「正直ね、ミトラ」

  ジュテリアンは可笑(おか)しそうに笑った。

「でもミトラの旅は、見聞(けんぶん)を積んで村に無事に帰る事でしょう? 少しはのんびりした冒険になるんじゃないかしら」


「内輪話をすると、これが案外、危険な旅なのだ」

  ミトラは手を合わせて言った。

他所(よそ)の村や街で、見初(みそ)められたり見初めたりして、あらぬ所に定住しちゃって村に帰って来ない者がしばしば。たまに里帰りはして来るんだけどね」


「な……、成る程」

  うなずくジュテリアンとぼく。

そう言われると、確かに危険な旅かも。


「で、でもそれは、種族の拡散に貢献(こうけん)しているのでは?!」

  と、ぼくが言うと、

「そうよ。我がドワーフ村の裏目的よ。たぶんね」

  ミトラは、鼻をツンと上げて暴露(ばくろ)した。

「でもあたしは、ちゃんと村に帰って、今は妹に任せている守備隊長に戻るのよ」


  ミトラはさらに、ジュテリアンに話を振った。

「あたしはそのうち村に戻るけど、ジュテリアンはひょっとして、ユーム大僧侶の後釜(あとがま)を狙ってるの?」

  と、伝説の英雄(ミトラ談)の名を出すミトラ。

「そ、そんな大それた事、考えてないわよ。私は怪我は治せるけど、複雑な病気は治せないし」

  ジュテリアンは慌てて手を振った。


「複雑な病気」とは、ウィルス性の事かも知れない。

  後遺症も残って大変だからだ。

しかし、ジュテリアンに限らず僧侶は基本、傷は治せても病気は治せないものらしい。


その複雑な病気を、ユーム大僧侶という人は治したらしい。

  まさに英雄だ。


この人も、ミトラの話を聞くに大勇者サブローと同じで、異世界から転生したっぽかった。


そんな盛り上がりを見せている所へ、紺色の革鎧(レザーアーマー)を着た女性が、喫茶ルームに入って来た。

右手には書類の束を持っている。


「初めまして、『蛮行の雨』の皆さん。当ギルドの副所長、グローネと申します。あのう、少し、メタルゴーレムさんとお話がしたいのですが」

  と、ボブカットの頭を下げるグローネさん。


「あ。はいどうぞ」

  警戒心皆無な顔で応じるミトラ。


事務室へでも行くのかと思ったら、その場で話し始める副所長グローネ。

「えーー、登録書には、『大魔王大戦の古戦場ナーファに落ちていた金属場違(メタルオー)工芸品(パーツ)』とあるのですが」


「その通りです。地縛霊になって彷徨(さまよ)っていた転生者の魂を」

  と言って胸の前で両手をわしゃわしゃするミトラ。

「我が一族秘伝の呪術で定着させました」

  なんだか自慢げだった。

そう言えば、「珍しく成功した」

           とか言ってたっけ。


「では、ゴーレム……パレルレさんでしたか?」

  書類を見て言うグローネさん。

「はい、パレルレと言います。ミトラに名付けてもらいました」


「名付けの儀式はもう終わっている、と」

  表情を明るくする副所長。

「で、どのような異世界から来られたのでしょうか?」

「それがその……、記憶が定かではありません……」


「ふむふむ。転生の女神が、異世界情報の流出を恐れたいつもの処置ですね」

  と、空いた左手で(あご)()でるグローネさん。

「では次です。連想する事を教えて下さいね、パレルレさん」

「はい」


「ジドウシャ?」

なんだ。情報、漏れてるじゃないか、と思いながら、

「児童者は……子供の事です」

  人間の本質と言って良い、「嘘を()く」ぼく。


「ヒコーキ?!」

「空中を飛ぶ折り紙です」


「ジバクレイ?」

「『自』分から『爆』発する『霊』魂です」

苦しいと思いながらも、とりあえず言ってしまうぼく。


「確かに人間の魂が宿っているようですね。必死に嘘を()かれて好感が持てました」


(えっ、暴露(バレ)てた?!)

(と言うか、人間かどうか確認したかったのか?)


(ネットのロボット検査(チェック)は苦手だ)

(『階段のある写真をすべて上げよ』とか、『人の笑顔を全部上げよ』とか……わかんねーーよ)

(ううっ。人として自信がない)


     (ぼくは合格したのだろうか?)




次回「その者、金属場違(メタルオー)工芸品(パーツ)なり!」(後)に続く




間違って、「続・のほほん」の方に、「その者、金属場違い工芸品なり!」(前)を投稿してしまいました。


で、ここにどうやって戻したかと言うと、最初からもう一度、書き(打ち)ました。

前にコピー機能を使ってみたら、フリガナの部分が駄目だったので、返って作業がややこしくなったのです。


そんな私事は横に置いといて、

次回「その者、金属場違(メタルオー)工芸品(パーツ)なり!」は、今日の午後に投稿します。


お楽しみは人それぞれ! 私は楽しみですが。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ