表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
166/364

「遺跡屋店主、ザパット」(後)

その、太りすぎて首がないようにも見える超人級は、ニヤニヤ笑いを浮かべて、四輪の車椅子をこちらに動かして来た。

  眠いのか目は半分、閉じている。


「遺跡屋ザパットにようこそ。大勇者サブローの子孫、店主のザパットです。何がお望みかな?」

(あわ)てて名乗る「蛮行の雨」と、ギュネーさんをふくむ「引き潮の海」。


ぼくたちの要件を聞いて、

「何? そのゴーレムの武器を買いに来たと? 売りに、ではないのか?」

  意外そうな顔をするマスター・ザパット。


「はい。買い物に。なんだっけ? パレルレ」

  と、ミトラ。

「多弾装マガジンが(カラ)なので、合う実弾があれば、購入したいと思って来ました」

  と、ぼく。


「どういう仕掛けだ?」

  ぼくの返答に首を(ひね)る店主ザパット。

「そのゴーレム、まるで自分の意志で喋っているように聞こえるが」


「自分の意志で喋っているわよ。転生者の魂が宿っているから」

「ははっ。ドワーフの娘よ、(たわ)けた事を。転生者と言えば、勇者予備軍ではないか」

「うん。だから、勇者団のリーダーなのよ」

と言って背伸びをし、ぼくの(エレ)マントの(すみ)を持ち上げるミトラ。


「嘘を()け。ゴーレムはただの攻撃避けだろうが。勇者マントを着ていると、狙われやすいと言うからな」

  と、笑う店主。

(ヤバい。こっちの話を聞かない。かなり自己中な奴だ)

  と、ぼくは思った。


「攻撃避けもあるが、転生者は本当じゃ」

  フーコツは若干、譲歩(じょうほ)して話した。


「では、どんな世界から来た? 言ってみろ。ふん、言えまいが」


「魔法のない世界から来た」

  ぼくはそう言って、店主の乗る車を指した。

「そう言う自動車椅子は、ぼくの世界では具合の良くない人が乗る乗り物だ。光子エネルギーで動く」

  ぼくの居た世界の、光子動力は嘘だ。

ぼくが光子動力のゴーレムなので、理解されやすいかと思って言ってみた。


「ふ、ふん! この四輪車の事など、ムン帝国のカガクに(くわ)しい者なら、誰でも知っておるわ」

店主ザパットはそう言いながら、さらにぼくに接近して来た。

「大戦初期の、補助ゴーレムは珍しい。戦力にならんので、すぐに製造中止になったそうだからな」

  ぼくのメタルな足を()でるザパット。

「小回りが()くので、この平和な世なら使い道もあるだろう。幾らで売ろうと言うのだ?」


「えっ? さっきも言ったでしょう? パレルレは売り物じゃないわ。仲間で友だちよ」

  ザパットに迫るミトラ。

「ふん。ゴーレムを友だなどと、正気を疑われるぞ、ドワーフの娘」

「だから、身体(からだ)はゴーレムだけど、人間の魂を持っているんだってば!」

ミトラの憤慨は分かるが、理解してくれる相手とは思えなかった。

言えば言うほど、ヘソを曲げてしまうのではないだろうか?


「パレルレ、光盾(ヌールシルト)を出してやれ。盾は心を持つ者にしか出せんからな」

  フーコツが助言してくれた。

そうなのだ。いくら強くても、ゴーレムや魔獣は「人のような心」を持たないので、盾が出せないらしいのだ。

  そして魔族には、「心」があると言う事だ。


ぼくは上半身だけを動かし斜め後ろを向いて、空いた空間に十層の青色盾(フフシルト)を発現させた。

  間隔を空けたので、長さは十メートルくらいになった。

ぼくなりのハッタリである。


「おお!」

  椅子の上で()()る店主ザパット。

「いや、誰かが、さもこのゴーレムが出したように見せているだけだ」

そして盾を消し、体勢を戻したぼくに指を突き付ける店主。

「ゴーレムが勇者だなどと、馬鹿を言うな。勇者とは、大勇者サブローの子孫たるこのザパット様のような存在を言うのだ」


「あら。大勇者の子孫は、あたしもよ」

と、店主の怒りに触れそうな事実を言ってしまうミトラ。

「百歳の誕生日を(むか)えたので、オララ工房集落を出て、今は『勇者の旅』をしているの」


「お、お前のような小娘が、勇者になどなれるものか!」

  予想通り、怒り出す店主ザパット。


「あっ、勇者になる旅じゃないわ。大勇者(サブロー)の血を引く者として、集落の(おきて)に従って旅に出たけど、単に見聞(けんぶん)を広めるための道行きよ」

  肩をすくめるミトラ。

「先に説明しないで御免なさいね。『勇者の旅』は、昔からのただの名称よ」


「オララ集落に大勇者の末裔(まつえい)が住んで居る事は、自慢していたではないか、ザパットさん」

と、口を(はさ)んできたのは、ゴーレム見物をしていた、紳士服(スーツ)を着た白髪の老人だった。


ぼくたちの口論を聞いてゴーレム見物を止め、先程こちらに来たのだ。

「今日、街が魔族に襲われた時、救って下さった旅の勇者団様だよ、ザパットさん」


(あ。あの表彰の時の、街の名士の一人か?)

と言う顔になる蛮行の三人娘と、引き潮の皆さん。

(『馬糞商ツベクトン』)

  コソッとぼくに教えてくれるサブブレイン。

(ああ、名士の皆さん、各各(おのおの)名乗ってたっけ。一人も覚えてなかったけど)


「口の()き方に注意をしておくれ」

老人ツベクトンはやんわりと、しかしシッカリとした口調で言った。



           次回「名士ツベクトン」(前)に続く




お読み下さった方、ありがとうございます。

明日の土曜日に、

第八十四話「名士ツベクトン」前編、を投稿します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ