表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/27

やらないか(導入部)

エッセイなのかリプレイなのか、謎の読み物がはじまりました。

登場人物は架空の人達です。

伏せ字にしたり、してなかったり──気にしないでください(笑)

これを読んで、違ったプレイスタイルで、もう一度モンハンをやってみたくなった。そんな風に思ってもらえれば幸いです。

 ちまたはコロナ対策で自粛じしゅくムード。いや、自粛()()()と言ってもいい。

 かく言う私も大学を休校中だ。

 まあ、私の自己紹介などどうでもいいか。


 ある日、自室にこもってダラダラとしているわけにもいかず、机を前にして勉強をしていた私。

 図書館にも行けず(閉まっている)、うちにある専門書を開いて、もう一度基礎から勉強し直してみることにしたのだ。


 そんなこんなで数時間──みっちりと本を読み、第一部を読み終えた。

 気になった部分に付箋ふせんを貼っておき、後でノートに書き写しておくのだ。

 ──ちなみに付箋は、市販の物を小さく切って、行と行の間に収まるくらいの、細長い物にカットして使っている。

 作るのは面倒だが(定規を押さえるのに力もいる)、無駄が無く、本に使うにはこれが一番いい。


 まずは一休みして、コーヒーでも飲もうと、電気ケトルに水を入れ、スイッチを入れる──そこに、友人から電話がかかってきた。


 *****


「やらないか」

 友人は携帯電話の向こうから急に、そう切り出す。

「いや、やめておこう」

 私は即座に断って携帯を切ろうとする。

「いや、まてまて、まだだ、まだ、終わってなぁ~~い!」

 お前はどこの○キッド・○ネークだ。と、心の中でツッコミを入れつつ、一つ○十円だというコーヒーフィルター付きのコーヒーを取り出す。


「ほら、自粛で外にも出られないじゃん?」

「そうだな」

「で、ひまだったから、携帯ゲームアプリをやってたわけよ」

「おう」

「そしたら携帯の電池が切れちゃうし?」

「そらそうだな」

「そこで、昔やってた携帯ゲーム機PSPを取り出して、プレイしていたわけよ」

「あ──、なつかしいな。ずいぶんやったよな、PSP──モ○ハ○とか、鬼の様にやり込んだもんだよ」


 PSPとはS○NYから出た携帯ゲーム機、「○レイステーション○ータブル」の略称だ。

 その後継機のPS=VITAも出たが、私は断然PSP派だ。


「それそれ! やらないか。久しぶりに」

「何をだ」

「いや、だからモ○ハ○」

「いや、だから。どのモ○ハ○だよ、何作目のやつだ」


 モ○ハ○には多くのシリーズがあるが、今回はPSPで出た物を中心に紹介する。

 そもそもえ置き機の、○レイステーション2で登場したモ○スターハ○ターが、その後にPSPの移植いしょくされる形で世に出たのだ。

 これが社会現象と言われるまで、売れたかどうかは──ここでは説明しない。そういうことは他の誰かに任せるとしよう。


 PSPのモ○スターハ○ターは、MHPと略され、MHP。MHP2。MHP2G。MHP3がPSPで出たのだ。


「ああ、そうだったな。今やっているのはMHP2Gだ」

「一番やり込んだやつだな……しかし、もうやり込んでしまって、することも無くなっていただろう」

「ばかやろうっ、最初からやり直しているに決まっているだろう!」

「お、おう……」

「まあ、セーブデータを入れたメモリースティックが、どっか行っちまって、新しいメモリーで始めているんだけどな」

「なぜ無くしたし……」それについては謎だった。


「しかし、協力プレイするにしても、お互いの家に行くわけにもいかんだろ。なんのための自粛だ」

「そこは、PS3のアドパでしょ」


 アドパとは──「アドホックパーティー」の略称だ。

 PS3でDL(ダウンロード)できる無料コンテンツの1つで、PSPやPS=VITAと接続して、離れた場所からでも通信機能を通して友達と遊べるのだ(ただし、PS3を()()()()しないと、この機能は使えない)。


「アドパ。懐かしいな、そんなのもあった」

「さっそく用意してくれ──ぃ」

 私は友人に言われるままに、テレビの下にしまっていたPS3を引っ張り出し、LANケーブルもつなげたり、PSPを用意したりする。


 電源を入れ、立ち上がるのを待つ間に、コーヒーと水を用意し、座布団の前に置いたテーブルの上に乗せた。

 すぐにアドホックパーティーを開始し、先に始めていると言っていた友人の元へ飛ぶ。


 フレンド登録している相手を検索して移動する以外にも、自分が起動しているゲームと同じ物をプレイしている人を探し出して、その人の場所の近く(エリア)に行くこともできる。


 エリアごとにA、B、C……などと分かれており、1つのエリアに多くのスペースが用意されているので──そこに部屋を作るわけだ。


 MHP2Gや、MHP3が出た頃は、どこのスペースも満杯で、ほとんどの場所が満杯を示す、赤い人影が立ち並んだものだ。

 それが今はガラッガラ。

 白い人影がズラッと円を描いて並んでいる。


 フレンド「かんぱん味噌汁」の元へ飛ぶ。

 誰もいない空間。ぽつんと画面の左側に家が建っていた。

 これが「ルーム」。2人から10人以上が入れる大部屋まで作ることができるが、通常は4人部屋のはずだ。

 部屋の上に「モ○ハ○部屋」と表示されている。


 その部屋に入ると、拍手と歓声が響き渡る。

 コントローラーの十字キー使って鳴らすのだ。私は応えて「ピンポーン」と軽快な音を鳴らす。


「来たな」

「うい」

 私のアカウント名は「紅茶騎士」

 まあアカウント名など、この際どうでもいい。


「ガラガラだな──」

「だな」


 そんな会話をしつつ、友人のコメントらんの所に──モ○ハ○で使用しているキャラ名「MIMI」が表示されるのを見た。

 そうだった、こんな風に、自分の名前を示すこともできるのだ。──ちなみに、かんぱん味噌汁の使うキャラは女だ。


 私も友人にならい、どうやるんだったかと尋ねながら、自分の使うキャラ名──「Aaron」を表示させる。


 MHP3からはカタカナで名前を入れることが採用されたので、二人とも3ではカタカナで「ミミ」「アーロン」となった──ここでは、どのシリーズでもカタカナで表記するとしよう──

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ