表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

~政府がお金を配っても貯蓄がふえるだけ?~

 こんばんわ~(∩´∀`)∩~♪


 今回はよくTVで問題になる話です。



【その①】

 政府がお金を配っても銀行残高がふえるだけ……(´・ω・`)


 これ、私が政府から10万円貰って、そのお金で八百屋で野菜買ったら、その代金はどこへ行くかってことです。

 間違いなく八百屋さんは、その代金を銀行に預けます。

 そのあと八百屋さんは、卸に支払いますが、卸さんもその代金は銀行に預けますよね (。´・ω・)?


 ……つまり、政府が撒いたお金は、そのぶんは銀行残高が増えるのは当たり前なのです!

 各家庭が使ってない訳ではありません。


 又、クレジットカードで支払えば、事実上、銀行間決済だけになりますしね。

 銀行残高が増える=家庭の貯蓄額が増える、訳では無いのです (`・ω・´)ゞ




【その②】

 日本は格差社会である……(´・ω・`)


 OECDが調査した、上位1%の富裕層が保有する資産の割合は……。

 米国…… 42%

 ドイツ……24%

 英国…… 20%

 仏国…… 18%

 カナダ……17%

 日本…… 11%


 日本は高額な相続税が格差縮小に貢献していると言われています。


 よく日本は、世界で唯一成功した社会主義国家とか言われますもんね (ノ∀`)

 もちろん、もっと格差は狭めていかねばなりませんけども!




【その③】

 日本の金融所得税は安い……(´・ω・`)


 最近、日本では一律25%に増税しようという動きがあります。

 しかし、実は、アメリカやイギリスなどは、所得に応じた金融所得税を払うのです。

 又、ドイツなどは総合課税制度。

 つまり零細投資家なら、日本の金融所得税は高いのです (´;ω;`)ウッ…


 実質上、日本だけが所得に関わらず一律なのです。

 一律25%にすれば、格差が拡がるだけなのです (`・ω・´)シ


 そもそも、日本は年金がヤバいから、庶民に投資させようとしているのです。

 なのになぜに、一律の金融課税の増税なのでしょうかね (。´・ω・)?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
よろしければ、こちらの三作品もどうぞ!
↓↓クリック↓↓

i000000
(バナー作:「砂礫零」様)
i000000
(バナー作:「秋の桜子」様)
i000000
(バナー作:「こたかん」様)
― 新着の感想 ―
[一言] 政府がお金を配ってくれるなら貯金しちゃうよ! って方は半数以上いそうですよね。 (家計支援なら現物支給でもいいんでは…ともチラッと思うのですが、無理ですねw) 食費は切り詰められても、家賃が…
[一言] 1は同意しません。これは、家計分の預金が増えるということを言っているのだと思います。つまり、10万もらってかけい支出が10万増えれば意味があるけれど、支出を増やさないで貰った10万使う代わり…
[一言] たまに思います なんかおかしいなあと(・ω・`) うう……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ