表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約者が反逆者で追放された皇女ですが、さてどうしよう  作者: 江栗 成
第一章 エピローグ
5/79

さがしもの

ーーーさて、気になり事を調べますか。


日々の真面目なつとめのお陰で、疑われることなく聖物庫の鍵を手に入れ、保管された信者台帳を確認しに行くことにした。


リゼは魔法がからきし使えない。


不勉強だとかそんなのではなく、基礎をしっかり理解して、高名な魔導師の指導のもと魔力を発露しようとして、しなかったのだから、使えないのだろう。聖物庫にある魔導具を悪用できないという点も、気軽に出入りを許可を許される理由だろう。

魔導技術大国の直系皇女でありながらなさけないと、王宮では散々攻撃を受けたものだが、修道院という場所ではある種の信頼にも寄与するのだ。


そもそも魔道具があれば魔術を自分自身で使える必要はない。リゼは当時から開き直って、魔術が必要なときは侍従や侍女に任せきっていた。



ーーー荒野に追放されたら、魔術を使えないこの身を呪ったかもしれないけれど、万事塞翁が馬ね。


修道院では、むしろ魔道具に頼らずに厳しい生活を送ることを求められる。

リゼは鼻唄まじりに聖物庫に保管された信者台帳を引っ張りだし、その寄進の額や時期を確認していった。持ってきた古びた演算機をつかい、しばらくパチパチ計算したあと、胸の前で手を組んで考える。


ーーーうーん。セトラ地方の単位信者辺りの寄進が多めではあるものの、不自然というほどではない。一番寄進が見込まれる、裕福な貴族の多いミトの辺りの額も多くなってるから、地理的な近さでこの辺の景気がよかったのか。産物の鉱石は、内乱イベントの際には一時需要が上がるものだし。寄進も景気に引きずられるのは当然にありえるし。


さくっと、自分の皇家滅亡を、心のなかでイベント呼ばわりした元皇女は、ざっくりとした計算を続けて、次の結論を導き出す。


ーーーむしろ気になるのは、5年前の夏に、全体の寄進がガクッと下がっていること。

宗教業界の知識は低いけれど、何かが起こらない限り、こういった収入は、徐々に落ちていくもの。不祥事があっても、次の年にはゆり戻しがある。ずっと同じ水準で低いのは気にしなければいけない・・・。


ヒントが見えてきたら次はヒントを元に次の検証だ。




ーーーーーーーー


「というわけで、司教、どんな協力までできますか?」


リゼの心からの願いに、ロビ司教はただでさえひねくれた口許を、更にねじ曲げて笑った。


「世間知らずの箱入り娘さんがが危ない橋を渡ろうとしているのを、人生の師としても、修道者としても止めるべきかねえ。」

「顔のせいでおっしゃっていることが空虚に聞こえるのは、若輩者のせいでしょうか。」


にこにこ。

にやにや。


沈黙に負けたのは司祭だった。


「まーーー、くそみてえな駆け引きはここまでにしてやるよ。

俺にできるのは、簡単な経歴だとか、誰と誰が仲良しかなんて、噂話に聞いたことだけだぞ。」

「それで結構です。噂話は、大好物ですわ。」


そこから聞いた、昔々のお話は、リゼの笑みを深くするには充分な、内容と確信を与えるものだった。


「で、どう動く気だ?」

「いえ、特に別に何も。」


ロビ司教は、頬をついた手から滑り落ち、ずこっとなる。


「おいこら、なんだそりゃ。

 ここまでやったんなら、真実の解明とか、正義の鉄槌とかしろや。」

「なぜでしょう?私に実害はないですし・・・。」

「えっ・・・。じゃあなんで密偵みたいな真似してんだ?」


あまりの返答に司教が唸る。


「そもそも、修道院の新参者の私は、ここでの正義を語るほどの知識はありません。

 知っておく意味はあると思って行動しています。

 私は新参者でありながら、良くも悪くも目を付けられる存在ですから、

 修道院での出来事を把握して、不利益を被らないか警戒をしているだけです。」


その中で、とリゼは言葉を続ける。


「今回の件について、私に、実害は感じられません。

 規律を正す役割は私のものではありません。

 それは、あなたも同じだから知っていても、放置しているのではなくて?」


微笑みながら、しかし真っ直ぐな視線を司教に向けてリゼは

思ってもみなかった質問を投げかけられて、()()()()は目を瞬く。

しかし、すぐさまいつも通りのにやけ顔に戻り、リゼのことを、猛禽類を思わす眼でにらみ返す。


「姫さんは、本当に面白いなあああ。

 ほんと、どこまで知っていて、どこからカマかけてんだろうなあ。

 主の御身に仕えて、数十年、こんなに罪深い仔に初めてお目にかかるなあ。」


伸ばされた語尾は、窺う視線は、入り口を覆うように向き直された体制は、この男が返答次第ではいつでもリゼを殺せるのだと、訴える。

そんなことをしなくとも、この男がその魔術で、わざわざ小娘を脅かさなくとも、その命を奪えることに、リゼはなんとなく、気づいていた。


「貴方様が何者かも、どのようなお役目なのかも、知ろうとは思いません。

 私の望みは、いまは、この地で穏やかに平和を祈ることです。

 どうか、魔術も満足に仕えぬ哀れな仔羊の戯言はお捨ておきください。」


ロビ司教は未だにこの元皇女が、何者なのか、がわからない。

くだらない妄想だかをしたかと思えば、老獪な政治家のようなとぼけた返答をする。

何も知らない箱入りの皇女のような清廉さのような、覗いてはならない深淵のような。

『上』に、なんと報告していいのかまだ決心がつかずにいる。


―――まるで。


「あ、それでですね。寄進の話はとりあえずいいとして、

 その関連で、他の方の会計の間違いに気づいてしまったんですよね。

 しかも、後から気づいたのか、それを私がやったように偽装がされているんですよ!

 筆跡が違うのに、私の名前でサインされていて!もっと上手なつもりなのに。」


どちらかというと、私にとってはそちらが大問題です。

と、頬を膨らませながらこの姫の、人とは全く違った会話の次元に、苦笑する。


―――まるで、怪物のようだな。


この元皇女だと言う女は、何を考えて自分に、ただの皇女とは思えない言動を見せているんだろうか。彼女にとって、自分はどのような立ち位置なのだろうか。

そして、この女は俺に何を与えてくれるんだろうか、と妄想に浸りながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ