表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

秘密警察ネタがウケたので、今度は御学友ネタ

作者: ぽごちん

 平成も、もう終わりですね。

昭和にどっぷりと浸かって、

平成何年だか? 常にわからない

人間からすると、

ええ? もう?

という感じなのですが、

やっと、この時が来たか!

という想いもあります。


 何の話かというと、

1982年に、年賀状を見せられたのですよ、友達から。


 誰から来た年賀状だと思います?


 今度の天○からです。当時は、○の宮と呼ばれていました。

友達は、

将来、天○になるのが確実だから、その時は価値が出るだろう

と言って、保管しておくつもりだと言ったのです。


 やっと、その時が来たか!

37年待たされたけれど。


 そいつは、学習院の時に、サークルで一緒だったそうです。

同じスクールバスに乗って、社会見学をした

とか。


 その時に、地元の人達が、

日の丸を振って出迎えてくれる

のだそうで。

私は尋ねたんですよ、そいつに。

「日の丸振っている人達を、バスから見ると、

どう見える?」

そしたら、そいつ、何て答えたと思います?


「虫けらに見える」


と言ったんですよ。その瞬間、私は、

第二次世界大戦で多くの日本人が死んだ

理由がわかった気がしました。


 次は本物の御学友の話です。


 私は、

何故その男が御学友に選ばれたのか?

不思議だったのですよ。

ゴキブリを素手ではたこうとする

ような男でしたからね。

でも、なろうで、

福島という切り口で~

というエッセイを読んだ時、わかったような気がしました。

その男は、

○島高校出身

だったんですよ。


 その○島高校では、とある都市伝説が有るそうで。

その都市伝説とは、

せっかく御学友になれたのに、

今度の天○と相撲を取って、ぶん投げてしまい、

学習院をクビになった卒業生がいる

というものです。


 間違いなく、その男がモデルでしょうね。

そんなイメージのする男でした。

喧嘩弱いのに、泣きながら、ムキになるような

そんな雰囲気でしたね。


 その男の、

今度の天○評は、

他の天○の知り合いと、だいたい同じです。

大人しい人。

かわいそう。

自由が無いから。

自分の意見を言ってはいけないから。

自分の意見を持ってもいけない。天○は、共産主義者とか、なれないんですよ。


 その男は、 

今度の天○を、相撲でぶん投げた

とは、言ってなかったですね。

やっぱり、福島では、今度の天○をぶん投げれば、

明治維新の復讐

になるのでしょうか?

言っていたのは、

以下は、1980年に私と交わされた会話です。


警察に尾行されている気がするんだ。


何故?


御学友を辞めたから。


御学友って何?


○の宮と、学習院の時、同じクラスだったんだ。

御学友になれると、大企業から

引く手数多

なんだ。

それを辞めてしまったから、

思想的に危険だ

と警察に思われていて。


ほう?


それで、心配になって、○革派のAさんに相談したんだ。

(当時はまだ、学生運動の残党達が生き残っている時代でした)

Aさんの話によると、

公安ではない

そうだ。

公安に尾行されたら、

素人が気付くのは無理

だそうで、

素人が尾行に気付く時点で、

所轄が一応やっている

のが確定だそうだ。

天○の初めての沖縄訪問があって、今騒ぎになっているから、

形式的にやっているのだろう。


 もし、相撲の話が本当だったら、

今度の天○も嫌でしょうね。

相撲で負けただけで、相手が大学をクビになってしまったら?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ