名言で楽しむ日本史
どうも、こんにちは茶月です。みなさん元気ですか?私は絶賛夏バテなうです。こないだプールに行ってきましたが、体力ないにもほどがありました。
はい、では今回は私の祖父が突如買ってきた本の紹介。つまりは、物語ではないのです。
『歴史の面白さ、学ぶべきは名言に凝縮される』とオビに書いてありました。私涙目。日本史は好きなんですけど、浅く広く知りたい派なのです。
ためしに1ページ目見ると、『世間虚仮 唯仏是真』 ……何これ日本語?
みなさん、これなんだと思います? 知ってます?
正解は、聖徳太子の最後の言葉だそうです。漢文なんですか、なんなんですか、てか昔の人って日本語喋れたんですか、だって漢文ばっかじゃないですか!え、気のせいですか? ですか、そうなのですか、ショボーン
えーと、じゃあ感想!(高速テンション切り替えの術! 効果は抜群のようだ!)
意外とおもろい!!!これマジで!
「へーそうなんだ~」の宝庫でしたよ。一瞬詳しく知るのもいいかと思いましたよ。ま、宗旨変更にはいたりませんでしたけどねw
最近ラノベしか読んでねーや、って人におすすめします。ライトなノベルのあとでも重く感じることはないです。この作者さん、書き言葉で書いてらっしゃるんですよ。もちろんジェネレーションギャップというのはあって死語とか使われてたりしますけど、ボキャブラリ増えますし「あれってもう死語だよね(キリッ」みたいなこともできるわけですしね。
てかこれ、感想じゃなくて販促じゃん!ダメじゃん!
えっと……一番気に入ったのは「下克上」です。もともと好きな言葉でしたからね!
でも、これって「上」の立場の人は嫌だと思うのですよ。
後輩が急に、「これからは私の時代です!」とか言い出して、私の唯一のキャラである”ハイテンションボケ要員”を奪い去って行ったら私は悲しみのふちに暮れると思うのです。でも、従来どおり「センパイ! センパイってどっちかっていうとで答えると、SかMどっちですか!」って言われるのもなんかヤですねwwwwwちなみに、人によります←どうでもよい
あ、今気づいたんですけど、このコーナーが感想文じゃなくなっちゃうのって一つの感想に対する駄弁りが長いからですね。HAHAHA……
そうそう、日本史といえばもうすぐ科目選択があります。中三にしてもう大学受験のオハナシ……うぅ。
世界史が必修で、地理か日本史選ぶんですけど、絶対日本史ですね!地理には興味ないのです。
……結局駄弁りましたね。ダメじゃん!
とりあえず、次はしっかりするので許してください。
ではまたお会いしましょう!