表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

05 心が満たされる日々

 翌日からルークさんが私の家を訪れるようになった。

 

 昼過ぎにやってくると、店を兼ねたリビングの片隅にある椅子に腰を下ろす。ふたりで薪を割り、夕飯を囲み、翌日のお昼の分まで包んで彼に持ち帰ってもらう。

 そんな穏やかな時間が、私の日常に新しく組み込まれていった。

 ひとりで食事をするのが当たり前だったから。目の前に誰かがいて、同じ鍋のスープを啜るという光景がどこか不思議で、胸の奥が少しくすぐったかった。


「君は器用だな。まさか鳥まで捌けるとは思わなかった」

「ご近所の奥様方に料理を教わったんです。慣れれば平気ですよ」

「そうか……。私も教えを請いたいところだが、どうにも怖がられているようでな」

「それは、まあ……そうかもしれませんね。でも、私に差し入れしてくれるんですよ。これ、ルークさんにもどうぞって」

「……林檎か。ありがたいな。今度、礼を言っておこう」


 切り分けた林檎を大きな口で頬張る彼の姿に、自然と頬がゆるむ。

 誰かのためにご飯を作り、こうして人と食卓を囲むのが、こんなにも心満たされることだなんて私は知らなかった。


 また、別の日には――。


「来るのが遅くなってすまない。着替えに手間取ってしまってな。……ダイナーは、来ていないか?」

「はい。ルークさんが来てくれるようになってからは、一度も」

「そうか、それは何よりだ。こうして飯の面倒まで見てもらっているのに、番犬の役目も果たせなかったら面目が立たんからな」

「もう、番犬だなんて……。あっ、ルークさん、上着の裾がほつれていますよ。どこかで引っかけたのかなぁ。貸してください、縫いますから」

「……何から何まで、本当に手間を掛けさせる」


 そう言いながら、彼は少しだけ恥ずかしそうに上着を差し出してくれる。

 じっと見つめられている中で黙々と針を動かす。そんな時間もある。


 そして、またある日には――。

 

「……それも、君の仕事の一環か?」

「はい。リオさんのところのお爺ちゃんからの依頼です。最近は細かい文字が見えにくいそうで……でも、ご自分の目で読まないと気が済まないんですって」

「なるほど。だから、大きな文字で書き写しているのか。……分かるよ。できる限り、自分の力でやりたいというその気持ちは」


 その声には、深い共感がこもっていた。

 興味深そうに私の手元を覗き込むルークさん。じっと見られると少し緊張するけれど、これは私的な手紙じゃないし……まあ、いいか。


 時には、マーティンがふらりと訪れて、三人で食卓を囲むこともある。

 最初こそルークさんの存在に訝しげな目を向けていた彼も、この奇妙な生活の事情を察してくれたのか、少し渋い顔をしながらも深くは問いただしてこなかった。

 

「まさか、あんたと一緒に飯を食う日が来るとはな。……しかしダイナーの奴、俺がいないときは相変わらずらしいじゃねえか。また一発ぶん殴ってやろうか?」

「もう、そんなことしなくていいって。あの時だって、村長さんにすごく怒られたでしょう?」

 

 あれは――私たちがもっと子どもだった頃のこと。

 村の寄合の片隅で、ダイナーとその取り巻きに「親無し子」としつこくからかわれた。

 笑ってやり過ごそうとしたけれど、何度も繰り返される言葉に声にならない涙がこぼれそうになった、その時――。


 マーティンが、ダイナーを殴り飛ばしたのだ。


 体格では劣っていたのに、彼は傷だらけになりながら最後まで一歩も引かなかった。

 結局、大人たちは「子どもの喧嘩だ」と二人まとめて叱りつけただけ。

 でも、私は知っている。後日、マーティンのお母さんが、ダイナーのお母さんからどれだけ嫌味を言われていたかを。


 ……あれ以来、私は寄合に顔を出せなくなった。

 私がいるだけで村の輪が乱れてしまうから。からかわれるのも、気まずそうな顔で見られるのも、「親がいないから」と腫れ物に触るように扱われるのも……もう、嫌だったから。

 

「……息子のことを甘やかすなと、何度か村長には言ったんだがな。私がいない間に随分と増長したものだ」

「村長さん自体はそこまで悪い人じゃないと思うんですけど……。不思議ですね、親子でも似ないものなんですね」

「いや、あれも大概だが……。まあ、親子といっても血が繋がっているだけのこと。多くは環境が作るものだろう。……現に、私の娘はとても心優しい子に育ってくれた。私には過ぎた子だよ。……この身体を気遣ってくれるなど、私にそんな資格があるはずもないのに」


 ぽつりとこぼされたその言葉に、私はマーティンと気まずく視線を交わす。

 ――この間、マーティンが「娘さんからの手紙」として届けてくれたばかりだったのだ。


『意地を張らずに周りの人を頼って、ちゃんと食事をしてくださいね。御身体にはどうかお気をつけて』

 

 私が書いた偽りの言葉。素直に喜ぶルークさんの姿を見て、どうしようもなく胸が痛んだ。


「それは、おっさんも娘さんのことを気遣ってるからだろ? 誕生日プレゼントだなんて、俺は親父から貰ったことねえぜ」

「はは……。私も昔はそんなことを考えもしなかったさ。ただ金を稼いで家に渡すことが父親の役目だと……本気で信じていたんだ」

「まあ、あながち間違いでもねえんじゃねえの? 『亭主元気で留守がいい』なんて、うちのお袋もしょっちゅう言ってるし」

「そう、なのかな。……私はやっぱり、一緒にいられる方が幸せだと思うけど」


 お父さんのことを尋ねても、お母さんはいつも、寂しそうに微笑むだけだった。

 何も教えてくれないまま、その話題はいつもふわりと宙に浮いて消えてしまった。


 結局、本当のことを知ったのは、井戸端で聞いた奥様方の噂話からだった。

 病気がちだったお母さんを捨てて、他の女の人と逃げたのだ、と。

 酷い人だと思った。けれど、会ったこともないから実感が湧かないのも本当のところで。


 遠いどこかで、密かに私の幸せを願っていてくれるんじゃないかと。……そんな都合のいい空想を、未だにしてしまうくらいだ。

 ――そう、今のルークさんが、そうであるように。


「……まあ、家庭にはそれぞれの事情がある。何が幸せかなんて、その家の者にしか分からんものだ」

「そういうこった。うちなんて喧嘩ばっかりだけど結局別れやしねえし。あれもあれで、幸せの形ってやつなんだろな?」

「君もそのうち、素敵な家族と巡り会えることだろう。……その日が楽しみだね、ミア」

「……ミア? ……おい、おっさん。それ、確か……」

「――っ! すまない、私としたことが……」


 ――ミア。それは、ルークさんの実の娘さんの名前。

 和やかだった食卓の空気が、一瞬にして凍りついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ