表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/455

シュペア誕生日記念SS-2/2


図書館の階段を上がると、僕は魔術を解いた。



「こんにちは。」

「あら、こんにちは。今日もお勉強?」


「うん。えっと、この前の初心者向けの攻撃魔術の本があれば見せてください。」

「分かったわ。ちょっと待っててね。」


図書館の受付にはいつもお姉さんがいて、読みたい本を伝えると探してきてくれる。



しばらくすると、お姉さんが本を抱えて戻ってきた。


「どうぞ、これでいいかしら?」

「はい。ありがとう。」



僕は本を受け取ると、机と椅子がたくさん並んでいるところまで行った。


初めの頃は読んで眺めるだけで楽しかったんだけど、せっかく覚えたのを忘れちゃうことがあったから、紙に書くようにした。

本は外に持っていくことはできないけど、書き写すなら、それは持って帰ってもいいんだって。

中には書き写すのもダメな本もあるみたいだけど、それは許可された人しか見れないみたい。


僕は羽ペンとインク瓶と紙の束を鞄から出して、本を広げた。



ルシカは槍だし、ゲオーグは斧だから、僕も槍を使うより、後衛の魔術師みたいな動きもできた方が、戦いやすいと思った。


水の出し方は分かるし、槍を遠くまで飛ばすやり方も分かる。

前に結界と、認識阻害も覚えた。あと重力操作も。

こんな感じかな?って感覚で使ってたけど、攻撃魔術は危ないから、ちゃんと勉強してから使おうと思う。

間違えてルシカやゲオーグに当たったら大変だから。



あとで森の浅いところまで行って試してみようかな。


この前、書き写して帰ったのは、氷の矢を飛ばす方法と、石を作って飛ばす方法。

今日は風の矢と、炎の矢を飛ばす方法を書き写した。

矢は、慣れてくるとたくさん出せるようになるらしい。

基本的なものを覚えれば、矢を槍に変えたり、ボールに変えたり、大きさや形を変えて色々できるから、まずは基本の勉強をしてる。


もっと上手な人は、たくさん出した矢の1本ずつにそれぞれターゲットを設定して、自分の思うところに飛ばせるらしい。

僕もいつかそれができるようになりたい。


できたらルシカやゲオーグは、また褒めてくれるかな?

それを想像したら嬉しくなって、心がウキウキした。




夕方までに帰らないと2人が心配するから急がなきゃ。

僕は鞄にペンとインクと紙の束をしまって、本を閉じて席を立った。



「本、ありがとう。」

「あら、今日は早く帰るのね。」


「うん。森で練習したいから。」

「そっか。気をつけてね。」


「うん。」



認識阻害の魔術をかけて街を走っていく。

外門の少し前で魔術を解除して、門番さんにギルドカードを見せて森に向かった。



近くに人の気配は・・・耳を澄ませて音を聞いてみるけど人はいなさそう。

この辺りなら大丈夫かな。


僕は大きな木に向かって、氷の矢と、石と、風の矢を次々に撃って練習した。


炎は危ないからまだ使っちゃダメ。

これは領主様に言われたから守ってる。



少しずつ距離を離して、遠くから矢を撃っていく。

距離を離して練習したら、次は少し形や大きさ変えたり、スピードを変えたりして練習した。


矢をたくさん出すのは、もっと練習してからにしよう。


距離を離したり、形を大きくすると魔力の減りが少し多くなることに気づいた。

スピードを上げるのは、あんまり魔力の減りは変わらなかった。



色んなことができるようになるのは楽しいな。

いつか僕も、魔術だけで魔獣を倒せるようになるかな?


魔術を練習していると、魔力の残りが少なくなってきた。

僕は魔術の練習をやめて、魔力をグルグルしながら森に落ちてた木の枝を拾って、少しナイフで削って槍の練習をした。



喉が渇くと手から水を出して飲んだ。


ふぅ。


もうそろそろ帰ろうかな。

空が赤く染まってきたから、僕は街に帰ることにした。



帰りも走って帰る。

今日は小さなナイフしか持ってないから、魔獣とか、悪い人に遭ったらいけないし、認識阻害をかけて走る。


外門が見えると、僕は魔術を解除して列に並んだ。


順番が来てギルドカードを見せると、中に入ってからまた認識阻害をかけて走って宿まで帰った。


今日は楽しかったな。

ゲオーグは鞄とアームガード買えたかな?


コンコン

「ルシカ戻ってる?」

「開いてるよ。」


「ただいま。」

「シュペアおかえりー」


一緒に帰るのも良いけど、おかえりって迎えてくれる人がいるって良いな。



閲覧ありがとうございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ