表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
エリス・ザ・ファースト~おかしな建国皇女とおかしな周囲の人たちの日常コメディ~  作者: 水渕成分


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

28/190

28 ノクターンとムーンは十八歳になってからですw

「あなたたちきっと売れますよ。だってこんなにかっこいいんだもの。そうだっ! サインください」


「おうよ。二人ともサインしてやれ」


 もうじいちゃん仕切っちゃって、あれ? 何か周りが急に暗くなって……


 チカチカチカチカ


 わあっ、Rー1(アールいち)号がピンク色に発光しだした。


 ♪ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃんちゃかちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃ~ちゃらら~ららら~


 Rー2(アールに)号はまた「タブー」流し出すし。


「キャー」

「なになになにー」

「えっちー」


 三年生のお姉さんたち顔を手のひらで覆うふりして、指のすき間から見るのやめてください。


「何だ何だ」


 わー、わらわら人が集まって来た。


「いけません。アレは子どもが見ちゃいけないものです」

「わーん。見たいー! 見たいー!」

「いけません。ノクターンとムーンは十八歳になってからです」


 いかん。止めねば。しかし、あの行動は何だ? 「サインしてやれ」が何でああなる? 考えろ考えろ。何が適切なツッコミだ? あ!


 ◇◇◇


 つかつかつか


 僕は派手に発光するRー1(アールいち)号の胸部に右手の甲でツッコミを入れた。


 

 それは「サイン」じゃなくて「ネオンサイン」



 ガラガラガラ ズコー


 周囲の人たちは一斉にズッコケた。


 ◇◇◇


「オキムネ。『サイン』ッテ何ヲヤレバイイノダ?」


 ほら、三年生のお姉さんたちが手帳とペンを用意して待ってるでしょ。あれに名前を書いてあげればいいの。


「何? コレガカノ有名な名前ヲ書クト悪魔ニ魂ヲ取ラレルッテヤツカ?」

「イヤイヤ、全財産巻キ上ゲラレテ、奴隷堕チスルンダロウ」


 だから、何でそういう知識だけあるの? 契約書じゃなくて、ただ名前を書くだけだから大丈夫だって。


「エート。ココニ名前書ケバイイノカ?」


「お願いしまーす」


 これが始まるまでの大波乱に比べると、あっさりとRー1(アールいち)号もRー2(アールに)号も書いたなあ。


 って言うか何? その文字。下手くそとかそういうレベルじゃなくて、そもそも文字なの? 何て書いてあるの? それ?


「凄いサイン。失礼ですが何て読むんですか?」


 あ、僕より先に三年生のお姉さんたちが聞いてくれた。


Rー1(アールイチ)号」

Rー2(アールニ)号」


「ふふふ。面白い名前。まるでロボットみたいな名前ですね」


いや、ロボットじゃなくてアンドロイドなんだけどね。


 ◇◇◇


「お姉ちゃんたち、大ラッキーよ。ベテランプロデューサーのおいちゃんには分かる。Rー1(アールいち)号もRー2(アールに)号も東京キー局地上波ゴールデンタイムに出ずっぱりになるから。そのサイン、高く売れるようになるよー」


「いえいえいえ」

「絶対売りませんよ」

「家宝にします」

「凄いラッキーありがとうございます」


 じいちゃあん。ネオンサイン騒動の時はどこに隠れていたの? 都合が良い時だけ出てくるんだから、もう。


「おーい、オキムネー」

 あ、絵栗鼠(えりす)が呼んでる。こいつはこいつで自分の部下二人が大騒動起こしても、全く動ぜず買い物続けてたんだよなあ。


  

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] もはや適切なツッコミを考えなければならないとは笑 じいちゃん、都合のいい人なんですね( *´艸`) きっとそれでうまいこと乗りきってきたのでしょうね笑
[一言] タブーキターーー!!!!(大歓喜)
[一言] この連載は、オキムネがツッコミスキルを習得していく成り上がりものでしたっけ…?Σ(-᷅_-᷄๑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ