表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編あれこれ

そのおにぎり、プレミアムにつき

ふっくらと炊きあがったばかりのご飯を()でる。

真っ白な粒がピンと(つや)めき、ほのかに立ち上る白い湯気が、味わいある香りを周囲に届ける。


ああ、これだけでも立派な、心そそる美食。


それにさらなる付加価値を付ける。


塩をつけた手で優しく握り、パリリとした黒い海苔に包んで皿に置く。

三角体として直立する姿。


おにぎり。


ご飯からおにぎりに変化した途端、なぜか特別感を増し、イベント性を帯び、やたら思い出と結びついてくる。

遠足、運動会、非常時の簡易食。


便利な携帯食だけど、中でも忘れられないおにぎりが私にはある。


それは、初産の時に実母が持ってきてくれたおにぎり。


私の初出産は、日の暗い午前3時の破水から始まり、朝4時に病院入り、陣痛促進剤を投与してお産を促すというスタイルで開始された。


急な駆け込みだったから、病院で朝食が出る筈もない。

あてがわれたベッドで陣痛を待ちつつ、時間を持て余していた。


お腹空いたな、と思いながら。



ところで産院と実家は近かった。

早朝に電話連絡を入れていたため、両親が病院に来てくれた。


その際、なんと朝食としておにぎりを持ち込んでくれたのである。


さすがは母!

私の空腹を見据えた上でのナイスアシスト!

すごく有難い。


喜びつつ、包みを開いて――。


絶句した。


「お母さん、このおにぎり、お赤飯?」

「そうよ、急いで作ったから味はあれだけど……」


母から言い訳じみた言葉が出てくるが。


いやいや、そこじゃない。


お赤飯? 

まだ赤ちゃん、生まれてませんけど?

それどころか陣痛の兆しすら来てませんが?


いくらなんでも、フライング過ぎない??


蒸し時間がどうだの、豆は小豆じゃ間に合わなかったから別の豆だの、母の話は延々と続いている。

小豆じゃなくても、手の中のおにぎりは間違いなく赤い。

まさか朝起きて、すぐにお赤飯炊いておにぎりにしてくるとは思わなかった。


ツッコミどころ、満載だわ。


そう思いながら、祝い飯であり、邪気を祓うお赤飯のおにぎりを頬張った。


そして十数時間後、私は無事、娘を出産した。




まだ幼稚園児である我が子のお弁当に、今朝もおにぎりを詰めながら思う。

長生きして、娘の出産時には応援せねば。

お赤飯はともかく、必要とあらば、おにぎりの差し入れくらいはしてやりたい。


以前は一口サイズだった小さなおにぎりが、今はその数倍大になっている。

成長したなぁ。


(元気に大きく育ってね)


おにぎりとは、実は付加価値だらけの食べ物だったと気付いた。


お読みいただきありがとうございます。

目に留めていただけて嬉しいです。ご感想・評価いただけますともっと嬉しいッッ!!


この病院に駆け込む直前の秘話(短編コメディ・実話エッセイ)と

4歳児の娘についての日常2コマ漫画もありますので、もし良かったら作者名のリンクから私のマイページにお立ち寄りください(^^)

ちなみに「なろラジ大賞」参加作品はお星様の下にリンクありますv ↓

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 真っ白な粒がピンと艶つやめき、ほのかに立ち上る白い湯気が、味わいある香りを周囲に届ける ↑作品そのものですね。 願わくば 自分の心も こう有りたい  [一言] 短編企画の考察ページから飛…
[良い点] 印象深い出来事の際に食べたものって深く記憶に残りますよね。それがお母さん特製のおにぎりであれば、そりゃあ印象深いでしょう^^ 赤飯効果、きっとあったのでしょうね。
[一言] はじめまして、こんにちは。 エッセイ「ある妊婦の告白~出産日、当日早朝。私は秘密を作った~」より参りました。 実は以前、みてみんで「2コマ漫画」のイラストを拝見していたのです。ただその時は…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ