表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/23

沖田和也のこと)(2)

 それから三週間後、私は再び沖田と対面した。彼は、相変わらず鼻で笑うかのような態度で座っている。


「結局、あなたは何者なんです? 教誨師なのですか?」


 いきなり尋ねてきた沖田に、私はかぶりを振った。


「違いますよ。ただ、似たような者であることは間違いありません」


「死刑囚には、僧侶や牧師が教誨師として付くという話を聞いたことがあります。となると、あなたも宗教家ということですか?」


「いいえ、特定の宗教や宗派には属していません。そもそも、私は初詣にすら行かない男です。特定の信仰があるわけでもありません」


「じゃあ、何なんですか? 何のために、こんなことをしているのですか?」


「強いて言うなら、あなたのためです。あなたに会うために、ここに来ています」


「はあ?」


 沖田の表情が変わった。何を言っているのだ、という表情である。

 一瞬の間を置き、彼はクスクス笑い出した。


「これはおかしい。やっぱり、あなたと話すのは面白い。いい暇潰しになる。何を言い出すのかと思えば、僕に会うため!? いやあ、これは笑える!」


 言いながら、彼はなおも笑い続けていた。そんな彼に、私はそっと語りかける。


「あなたがどう思おうが、それはあなたの自由です。笑いたければ笑いなさい。それでも、私はここに通い続けます。それが、あなたのためになると信じているからです。さらに言うなら、これこそが私の仕事……いや、使命でもあるからです」


 私がそう言った途端、沖田の笑いは止まった。ジロリと私を睨みつける。何を言っている、とでも言わんばかりの表情だ。

 それに構わず、私は語っていく。自分でも、何を言っているのかよくわからなかった。だが、言わずにはいられなかったのだ。


「あなたは言いましたね。ここに来たのは、単なる暇潰しだと。ならば、私はあなたの暇潰しのために、またここに来ます。何があろうと、何を言われようと、あなたと向き合い続けます。あなたの暇潰しになることが、私の使命だと信じているからです。笑いものになるのも、それもまた私の使命です。これで、どうですか? あなたは納得しますか?」


「使命、ねえ……だとしたら、あなたは大馬鹿者だ」


 吐き捨てるような口調であった。

 私は思わず苦笑していた。確かに、今の私は大馬鹿者だ。


「そうかも知れません」




 次に沖田と会ったのは、二週間後である。

 会った瞬間、軽い違和感を覚えた。今までとは、どこか雰囲気が違う。少しソフトな印象になった気もする。

 と思ったが、続けて放たれたのは今までと同じく嫌味のような言葉だった。


「また来たのですか。あなた、実は暇なんじゃないですか?」


 相変わらずだった。会うのは、これで四回目だ。しかし、この嫌味な挨拶は変わっていない。

 もっとも、同じ死刑囚と四回会うのは初めてだ。たいていの場合、二回か三回で試合出場となる。沖田の場合、何らかの事情があって試合出場が延びているのかも知れない。

 そんなことを思いつつ、私は言葉を返す。


「たぶん、今のあなたよりは忙しいと思います」


「まあ、そうでしょうね」


 そう言って笑った。

 私も笑ったが、続いて彼の口から出たのは、こちらの意表を突くものだった。


「パラレルワールドって言葉をご存知ですか?」


 なぜ、今パラレルワールド? などと思いつつも、私は相槌を打つ。


「ええ。平行世界のことですよね」


「仮に、この世には幾つもの平行世界があるのだとしましょう。で、その平行世界のどこかでは、僕が前科者をひとりも殺さなかった世界線があるのかも知れない。その殺されなかった前科者たちは、後にとんでもない罪を犯しているのかもしれません。無差別殺人のような、ね。ああいう連中は、人生に行き詰まり無敵の人になりやすいですから」


「あなたは、何を言っているのですか?」


 語気を強め尋ねた。この男、パラレルワールド理論で自分を正当化しようというのか。だとしたら、ついに心の病にかかったのかも知れない。


「だから、ああいう奴らはまた罪を犯しやすいということです」


「前にも言いましたが、それを決めるのはあなたではない。罪を犯していない者を裁く権利は、あなたにはない」


「確かに、その通りですね。ところで、あなたが仮に過去にタイムスリップしたとしましょう。そこで、ナチスを興す前のヒトラーと出会ったとします。あなたは、どうしますか?」


 あっさりと認めた……かと思いきや、またしても話が飛んだ。しかも、今度はヒトラーである。私は困惑しつつも、正直な気持ちを答える。


「わかりません」


「わからない、ですか。つまり、何もしないということですか?」


「その場になってみないと、自分が何をするかはわかりません。ただ、私のような人間が何をしようと、歴史の大きな流れは止められません。ですから、何もせず様子を見るという選択肢を選ぶ気がします」


「その結果、大勢の人間が不幸になるとしても、あなたは何もしないのですか?」


「どうでしょうね。ただ、私はちっぽけな人間です。世界を救おう、なんてだいそれた考えは持っていません。ただ、自分の周りにいる愛すべき人たちを守りたい……」


 そこで、私は言葉に詰まった。様々な感情が押し寄せてきて、言うべきことが出てこない。

 代わりに、目から一筋の涙が流れた──


「どうしたのです?」


 沖田の声には、こちらを案ずる気持ちが感じられた。やはり、この男は変わった……そんなことを思いつつ、私は会釈する。


「すみません。いろいろ思い出してしまったことがありましてね」


 そう言って涙を拭った私を、沖田は何とも言えない表情で見つめてきた。

 少しの間を置き、その口から言葉が出る。


「何もしない、という選択肢を選ぶのは楽です。ただね、そのため取り返しのつかないことが起こった……この場合、何もしなかった人間にも責任はあると思うんですよ。その人間は、何らかの罰を受けるべきです」




 沖田と再び会ったのは、それから一月後であった。

 彼は変わっていた。唇はわなわな震えており、表情にも今までのような傲慢さがない。顔色はさらに悪くなり、足取りは重い。

 それも仕方ないだろう。これから、刑が執行される……と、彼は思っているのだ。

 そんな沖田に、私は告げた。


「あなたは、ダングルバトルへの出場が決まりました」


「ダングルバトル?」


「御存知ないのですか? 死刑囚がマシンに乗り、リングの上で闘うというゲームです」


「ああ、そんなのありましたね」


 答えた沖田の顔に、笑みが浮かんだ。だが、嬉しそうには見えなかった。


「あなたは、これからマシンに乗ります。そして、相手のマシンと闘うのです。勝てば、次の試合まで生き延びることが出来ます」


「そうですか。なんと皮肉な話なのでしょうね。僕は、ここで死ぬ予定だったのに」


 そう言って、沖田はまたしても笑った。だが、その笑みはすぐに消える。


「最後に、ひとつだけお願いがあります。聞いてくれますか?」


 尋ねると、彼は両脇にいる職員の方を向いた。


「すみません、手錠を外してください」


「それは出来ない。今回は、手錠をつけたままだ」


 職員たちは、冷たく告げた。


「だったら、せめて少しの間だけでいいので、離してくれませんか?」


 沖田の言葉に、職員たちは私の方を向く。その目は、いいのか? と聞いていた。

 私が頷くと、刑務官は離れる。と、彼は私に近づいて来た。若干、足が震えてはいるが、歩くのに問題はなさそうだ。

 いったい何をするつもりだろう……と思った時だった。沖田は、その場に両膝をついたのだ──


 沖田は廊下でひざまずき、頭を垂れていた。その目からは、涙が溢れている。まるで、神に許しを乞うているかのような格好であった。私は何も出来ず、ただ彼の行動を見ていることしか出来なかった。

 直後、沖田の口から言葉が漏れる──


「今まで、ありがとうございました。最期にあなたと話せて、本当に良かった」


 はっきりとした声で言ったのだ。やがて、彼は連れて行かれた。




 沖田が、最後にあんなことをした理由は何なのだろうか。

 本音を言うなら、私は今も沖田が好きにはなれない。しかし、彼には勝って欲しかった。そうすれば、もう一度会うことが出来る。

 その時、沖田がどんな顔で私を迎えるのか……それが知りたかった。

 





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ