表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/131

6 ぴよちゃんだったことはありません

 空になった理由がわからないとばかりに皿を見つめているアビゲイル。そうだな、食べたらなくなるんだぞ……。

 ひどく重い話を世間の常識みたいな軽さで答えてたけれど、実際プリンのが重要だったんだろう。


 また寝込む羽目にならないようにタバサを一瞥すると頷きが返ってきたので、まだ大丈夫らしいと俺の分のプリンを勧めることにする。タバサの頷きは二度三度と力強かったし、ロドニーは眉を情けなく下げてるし、イーサンは崩れ落ちる寸前だし。イーサンお前そんなタイプじゃなくなかったか。


「あー……そっか。そうか……俺の分も食うか?」

「えっ、だめです!旦那様も味わってください!」

「俺はさほど甘いものが好きなわけじゃないからな……ほら」


 早。

 駄目ですと言った口へと、プリンをのせたスプーンを近づけた瞬間にぱくっときた。


 ……これは。


 本当ならプリンは、皿ごとアビゲイルのほうへ寄せるつもりだった。無意識だった。つい魔がさしたともいえるかもしれない。プリンに釘付けな目をこっちに向けたかった気が、もしかしたらあったかもしれない。

 しまったと思ったのか、何事もなかったかのようにそっとスプーンからプリンだけを舐めとって姿勢を正そうとするアビゲイルに、もう一口とスプーンを差し出せば、早っ。


「――ピヨちゃんっ」

「アビゲイルです」


 あー(あるじ)そっちに目覚めちゃうんだー……とロドニーが聞こえよがしに呟いてるけれど、いやお前も一緒に育てただろう!ピヨちゃんだ!あの巣から落ちた雛だ!


「旦那様はお食べに」


 もう一口。


「ならないのですか」


 もう一口。


「おいしいのになくなっちゃ」


 アビゲイルの口にせっせとプリンを運ぶのに没頭していたらあっという間になくなってしまった。達成感があるなこれは……。

 心なしかうっとりしているように見えるアビゲイルが、はっと我に返った顔で背すじを伸ばす。


「旦那様、私もお仕事のお手伝いできます」


 これはごはんをもらったから働かねばならないってやつなんだろうな。何かしてもらったほうがアビゲイルの気もすむだろうか。

 ロドニーが淹れてくれたハーブティで喉を潤しながら考えてみる。アビゲイルはまだ手をつけてない。そうしていれば早く冷めると思っているかのようにティーカップを見つめている。


「手伝いと言ってもなぁ、軍の仕事は持ち帰らんし。事業のほうは……ロドニー、何かあるか」

「普通に女主人の仕事を勉強していただくのは駄目なんですか。勿論奥様の体調を見ながらゆっくりとではありますが」

「ああ、なるほどな。まあ、俺もさほど社交の必要性は感じていないし、タバサ、アビゲイルのペースで」


 母が何をしていたかをうろ覚えながらも思い描く。女主人は社交だけでなく屋敷の采配も行うわけだし、タバサがよく計らってくれるだろう。


「おんなしゅじんのしごと!それがありました!私できます!」


 それはお手伝いしたことないので思いつきませんでしたと言うアビゲイルに、何か不安しかないんだが。


「ちなみにそれはどんな感じか教えてもらっていいか」

「商人を呼ぶのです。それでここからここまで全部いただくわと」

「うん、ロングハーストのことは忘れていいぞ。タバサ頼む」


 当主のサインを人任せにするのに始まって本当にあの家はろくなことをしていないな!


「タバサが教えてくれるのですか」


 最近は顔色も良くなってきたアビゲイルは、当初よりも感情が顔に出てくるようになった。嬉しそうなのは忙しいタバサがついてくれるからだろう。ずいぶん懐いたものだ。


「私お勉強は得意です。領地のお仕事も自分でお勉強したのです」

「自分で?」


 部下からあがってきた書類に当主のサインをしてただけではないんだろうか。

 ロングハーストは豊かな領地だし、元々が当主一人で回しきれるものでもない。優秀な部下が揃っているのだろうから不都合もなかったのだと想像していた。


「ロングハーストは先々代の当主が有能だったのです。その手記とか記録が残ってましたから、それでやり方を覚えました。川の氾濫とか山崩れとか災害が起きる前にしておくこととか、不作の時はどのくらい備蓄しておくかとか、魔物の異常繁殖(スタンピード)対策とか」

「んんんん?……まさかその指示を出してたのか?さすがにそれは当主が直接やるべきことだろう」

「……確か四年前の記録的な大雨が続いた年に、ロングハーストは異常に被害の少ない地域だった記憶がありますね」


 普段寡黙なイーサンが、思わずといったように呟いた。それこそ四年前などアビゲイルは十二歳かそこらじゃないか。


「お天気とか魔物とか、私わかります。魔王だったので」


 念入りにひと吹きしてからハーブティを口にしたアビゲイルは、ほぉ、とその味を堪能している。


「魔王だったからか」

「はい。だから前もって準備できました。同じようなことがあった時にどうしてたか記録に残ってたので」


 魔王の生まれ変わりだとかはロングハースト家での辛かったであろう扱いに、幼い心が産み出した防御壁なのだと思う。だからこそイーサンまでもが沈痛な面持ちをしていたのだ。おそらくあの瞬間、俺たちは完全に思考を同じくしていた。


 前もってしていた災害対策が偶然かみ合ったのか、それとも何らかの特殊な能力もちなのか。

 特殊能力持ちは稀に出現する天恵(ギフト)と言われている。その能力は千差万別ではあれど、いや、さすがに天候や魔物の異常繁殖(スタンピード)の予測をたてられる能力など聞いたことがないが。


 ハーブティに視線を落とす長いまつ毛の下にある金色の瞳を思い出す。瞳の色の種類や濃淡は魔力の性質や量を推測する目安にはなる。金色というのはあまり見ない色だが、輝きの強さを考えれば魔力量はそれなりにあるのではないだろうか。

 

「アビゲイル?」

「はい」

「君が魔法に通じているとか天恵(ギフト)を持っているとかは聞いていないんだが、実はロングハースト家では隠していたりしたか?」


 ロングハースト家がアビゲイルの能力を把握していたとしたら、もっと高く()()()はずだ。俺との婚姻程度ではそれこそ()()()()()()


「魔力量を測る洗礼式には出ていないので、ロングハースト家は知らないです。聞かれませんでしたし」

「洗礼式に出ていないって、あれは貴族の義務だぞ……」

「この目の色が不吉だから出なくていいって言われました。恥ずかしいって」

「本当にあの家潰さなくていいか?というか潰してもいいか」


 アビゲイルに当主のサイン任せるくらいだ。叩けば埃も出るだろう。


「でも旦那様、私魔法は使えないのです。この身体では魔力の放出に耐えられないので」


 ですがちょっとくらいならなんとかなると思うのでいざというときはお任せくださいと、淡々と続けるアビゲイルに、いざというときは俺に任せろ前に出るなとしか言えなかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

うすかわいちまいむこうがわ 1 ~婚約破棄された二度目の人生もぱっとしませんが、あやかしが視える目で最強軍人を導きます!~


さつき1 2025年7月25日発売!



↓発売中の書籍化作品はこちら!画像クリックで特設ページにとびます。

完結! 給食のおばちゃん異世界を行く3


給食表紙帯付き



愛さないといわれましても ~元魔王の伯爵令嬢は生真面目軍人に餌付けをされて幸せになる~5


アビー5



― 新着の感想 ―
なんつーか。 ロングハーストの連中は老若男女問わずクズみたいだから、まとめて殲滅した方が世のため人のためになるよ。
[一言] 第一章6 途中から、漫画を読んでから、また小説へ戻りました 文章と漫画の組み合わせ なんとも良いものです
[良い点] イーサンしっかり! (奥様は強いですよ。) [気になる点] イラストの旦那様のお胸が大きいです。 (奥様は旦那様の倍、大きくなるの?) [一言] 書籍を読んで、続きを探してこちらへたどり…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ