表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

参、背後から追いかける影

 その夜は紅い月が見下ろし、江戸の町を血で塗りつぶしたように、異様な世界を作り上げていた。


 ぐったりと力の抜けた私をおぶって、長屋から駆け出す父は、柵の戸まで行き、「木戸番」の老人に事情を話す。


 江戸の町は、区画ごとに柵で覆われ「木戸」と呼ばれている。

 火付けや盗賊から人々を守る為、壁の役割を担っており、この木戸の出入り口を見張っているのが「木戸番」だ。

 

 門の老人も、これ一大事とばかりに、慌てて扉を開けて敷地の外へ、父を送りだした。

 養生所までは、走っても一刻(およそ三十分)はかかる。


 灯籠のない夜道。

 風に吹かれたススキの葉が、擦り合い物音を立てる。

 人の通らない真夜中を見計らって、命を宿したススキ達が、一斉に昼間の出来事を語り合っているようだ。

 そのススキ達の談義を、砂を蹴りあげながら駆けずる音が遮る。


 夜道を颯爽とかける父の足は、吹きすさぶこがらしを、巻き起こしているかと思えるほど、早かった。


 しばらくすると、ススキの木に寄り添うように、蜃気楼が見えた。

 月が見下ろす夜に、蜃気楼などありえない。

 もたげるススキの葉で、顔を隠しているように見えた、その影の主は、紛れもなく"顔のない人"。

 頭巾で顔が見えないのではない、顔が能面のように無いのだ。

 しかし、水に浮いた油がうねるように、漆黒の顔は微微かに歪み、笑ったように思えた。


 颯爽と駆けるお父ちゃんが、知らぬ間に顔のない人を追い越すと、私は安心して息を整える。

 しかし、父が米屋を曲がったとき、角っ子で私達を待ち構える顔のない人が、そこにいた。


 やはり姿か見えないのか、父は気に止めることなく、顔のない人を横切る。

 顔のない人は、走り去る私達を遠くから眺めて、夜の闇に溶けて行った。


 そこからは、言いしれぬ恐怖だけが続く。


 川を渡れば、泳ぐ雷魚のように橋の下から影が追い、道の隅にある、雨水を受け流す用水路から、真っ黒な能面を覗かせたかと思えば、瓦屋根から、目をギラつかせる黒猫と共に見下ろしたり。


 先回りしているかと思えば、背後を付いて回り、時に遠くから眺めるだけ。

 何をするわけでもなく、影法師のように、ただ付いて回る。


 背後から秋風とは違う、ひんやりとした異質な空気が漂い、徐々に尺を縮めるのが解った。

 

 父が追いつかれたら、私も姉みたいに、連れて行かれちゃう。

 朦朧もうろくとする中、私はうわ言で父に懇願。


「早く……早くしないと……追いつかれる……」


「待ってろオミヨ! もうすぐ、お医者様のところに着くからな!」


 父は私の為に、死力を尽くしてくれている。

 しかし無情にも、人知を超えた存在にとって、人の命を削る行いなど、アリの荷運び程度にしか思われない。


 背後から忍び寄る顔のない人は、煽り風のごとくあっという間に追いつき、指を虫の蠢く手足のように動かしながら、私の首へ、腕を矢のように俊敏しゅんびんに伸ばす。


 冷たい空気が喉を締めつる感覚。

 私の首は顔のない人に掴まれ、もがれるように引っ張られる。


 父が走れば走るほど、私の締め付けられた首は、後ろへ半身をのけぞらせた。

 苦しさのあまりむせ返り、爪で木材を何度も、えぐるような音を喉元から発する。


 父から引き剥がされないように、ろくに力の入らない骨のような手で、必死にしがみつく。

 だけど、しがみつく手に力を込めるほど、首は絞まり胴体から引き抜かれそうな激痛が走る。


 しかし、手の力を抜けば、そのまま夜闇にさらわれて神隠しに合い、この世の者ではなくなってしまう。

 この背中から絶対に離れてはいけない。

 幼くもそう感じていた。


 とはいえ、病を患った幼子おさなご脆弱ぜいじゃくな気概では、時間の問題。


「オミヨ! しっかりしろ! もう少しで楽になるぞ!」


 背負う我が子が、死の影を引きずっているなど、夢にも思わないだろう。


 私の気は遠くなり、父の背にしがみつく手を離す。

が、手を離したのは私だけではない。

 首を締め付けていた、顔のない人の手もまた離れたのだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ