表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/40

そのはち・みんな自分が飛ばすソフトグライダーには思い入れがある

 駄菓子屋さんで売っている発泡スチロールをはめ込んで飛ばすことが出来るソフトグライダー。

値段は一機50円だからそこまで高くはない。


 そして手で投げるだけで驚くほど長い距離を飛ばすことができるプロペラの付いた「手投げ式」と、ゴムを利用してスリングショット(パチンコ)のように飛ばして回転を楽しめることができるジェット機の「ゴムとばし式」の2種類が存在する。


 ソフトグライダーの組み立てはとても簡単で、翼を差し込むための穴が開いている本体部分に主翼と尾翼を差し込み、本体の先端に重りとしてバランスを調整するプロペラやゴムをひっかける部分を付けるだけ。

手投げグライダーは零戦、疾風、スピットファイアー、メッサーシュミット、ムスタングなどにレシプロの機体で種類も盛りだくさんプロペラが回るのもかっこいい。


 ゴムとばし式はジェット機でファントムとか。


 でどっちの人気があったかというと種類の多いプロペラの手投げの方。


「おばちゃーん、ゼロ戦ちょーだい」


「ゼロ戦よりムスタングのほうが強いよー」


「へへん、ゼロ戦のほうがかっこいいもん」


 これは意外と長く飛ぶので広い場所がないと遊ぶのは難しいが利根川の河川敷は凧揚げも出来るしソフトグライダーを飛ばすのだって出来るほど広い。


「ちっち、わかってないなー

 ライトニングこそが最強だよ」


 双発双胴のP-38ライトニングはちゃんと構造が再現されていてお値段も一緒。


「あーライトニングもかっこいいよねー」


「いやいや、ださいって」


 みんなでわいわいいながら組み立てて一斉に飛ばす。


「それー」


「いけー」


「いくぞー」


 ゴム式があんまり人気がないのは種類が少なめなのと引っ掛けたゴムを思いっきり引っ張ってバキッと壊れてしまったりすることも多いからだったり。

グライダーを投げて飛ばすとみんなで走って追いかける。


「あー落ちたぁ」


「うーん、だめかぁ」


「へへ、、僕が一番だー」


 そしてみんなが拾い上げるともう一度みなで飛ばすのだ。


「もっかい!」


「今度は負けないー」


「へへーん、次も勝つよー」


 こうして疲れきるまでみんなでグライダーを飛ばし疲れたら土の上に横になって休憩し飽きたらみんな家に帰る。

もちろんグライダーは壊れない限りは家に持ってかえるけど結局壊れて書い直しになることも多いんだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ