表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/8

7

仕事に、会社に、同僚に慣れることに精一杯で毎日が過ぎて行った。ただ雅也だけは消えていかない。友達はみんな新しい彼氏ができればすぐに忘れるよって言うけど、そんな簡単に次の人は見つからない。もうすぐ今年も終わる。


第4クオーターの報告会、つまり年度末の報告会では、KRGとかいう物質で作った新薬『抗無忘薬レタワイス』が来年6月に発売されることが発表された。


年が明けると会社中が新薬『抗無忘薬レタワイス』のギミックで溢れた。医療系の雑誌で特集が組まれ、女性誌やファッション雑誌でも取り上げられた。目の前で展開される大企業の広報の力を茫然と見ていた。


新薬発売からしばらく経っても、私はどんな製品かよくわかっていなかった。新しい仕事環境で調べる余裕もなかったし、興味も好奇心ももう失せていた。でもいい加減、自社製品のことくらい少しは知っておいたほうがよいかと、世間話のついでに渡瀬さんに聞いてみた。


「今更ですけど・・無忘症って何ですか?」


 優しい彼女はいつも嫌な顔一つせずに私の質問に答えてくれる。いい人だ。


「無忘症は忘れることができない病気よ。抗無忘薬レタワイスは、思い出したくないことを思い出さなくさせる薬。」

「えっ?その薬を飲んだら思い出せなくなるんですか?」

「そう、その人のシナプスが一番活発に働く記憶に作用するから、いつも考えてしまうこととかを思い出せなくするのよ。」


 私は即座に雅也のことを思った。きっと私の脳細胞は雅也のことばかりに使われているだろう。私も病気なの?


「みんな多かれ少なかれ忘れたいことはあるものだしね。売り上げは好調らしいわよ。私は非忘症がいいと思ったんだけどね。」


 アルツハイマーとか、記憶障害とか、忘れてしまうことが病気の症状なのは知っていたけど、忘れられないことも病気なのか・・・病名を付けるって・・・そういうこと?


「でも、シナプスの働きを止めてニューロンが結合できなかったら、レセプターは他のニューロンを誤って受容してしまうんじゃないのかな?執着の強い人は危険かもね。」


 渡瀬さんが怪訝な顔で話を続けたが、私には内容がわからないし、自分のことで頭が塞がっていた。雅也のことを忘れられないのは病気なのだろうか。 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ