表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/55

商会の次男は暗躍する 7

ノート事件があって以降、時々ケイシーとは教室で言葉を交わすようになった。

まぁ挨拶くらいなんだけど。


というか、彼女は静かにノートに書きこんでいることが多くて、あまりしゃべる時間がないようだった。どれだけ集中しているのだろうか。


だから彼女から話しかけられたのは、その時が初めてだった。

少し人が僕から離れた瞬間に、彼女は「ちょっといいですか」と声をかけてきた。

気配を感じさせないのがすごい。


あまり二人きりにはなりたくないので、カフェに移動した。

それに、多くの生徒がいるので逆に話がしやすいかと思ったのだ。

彼女はいつもの隅の席に座った。ここは狭くてあまり他の生徒は好まないのだ。

ちらちらと僕を見る目はあるが、彼女は極力気配を薄めているようで注目されることはなかった。

ほんとにすごいなこの子は。


とりあえず、飲み物を注文して顔を合わせると、彼女はほんのりと顔を赤らめた。


(うーん。この前ので何か勘違いさせたのかな?)


僕とちょっと話すとその気があるのかと襲われるのだから、警戒してしまった。

だが、彼女はノートを取り出すと、ぱらぱらとめくり始める。


「ハワード様に何か噂があれば教えて欲しいとおっしゃっていたでしょう?」

「…え?何かあるの?」

「えぇ、はい。しかもちょっと許せない噂なのです」


彼女は、ノートを開いてすちゃっと眼鏡を直すと、きりっと僕の顔を見た。


「聞いていただけますか?」


僕は頷くと彼女の話に耳を傾けた。彼女は簡潔に述べてくれた。


「侯爵子息の一人がハワード様に懸想しており、王子殿下の婚約者という立場からはずそうと画策しています」

「えぇ…ホントに?そこまでする?」

「ハワード様は殿下の婚約者としては完璧なお方ですからね。問題がなければこのままご結婚されてしまいます」

「まぁそうだろうけど…」


ここでケイシーは苦虫を噛み潰したような顔をした。


「なので、ハワード様の評判を落とそうとしてらっしゃるのです」

「は?」


惚れてる女にそんなことするのかと呆れていると、ケイシーが言葉を続けた。


「どうやら、随分とおつむの足りないお方のようで…」


(意外と毒舌だな…)


「それで、どうやって評判を落とそうと?アデル様はそんなに隙のある方ではないよ」

「はい。ハワード様は品行方正ですからね。殿下に纏わりついていると噂のご令嬢にも何もしておりません」

「う、うん。じゃあどうやって…」

「本当にどうかしていると思うのですが、ハワード様を傷物にしようとしておいでです」

「えぇ!?」


思わず声をあげてしまった僕に、彼女はそっと眉を顰めた。


「ゴールドスタイン君、声を…」

「ごめん。でも、それはもう犯罪だよ」

「はい。どうかしていますよね。今度、王都の歌劇場で行われるオペラをご存知ですか?」

「え?あぁ、新作が始まるらしいね」

「その初日に、ハワード様は御招待されておいでです。その帰りの馬車を襲うつもりらしいのです」

「ハワード家の馬車なんて警備が厳しいだろうに…」

「そうなのですが…面倒なことに襲撃はごろつきを使うようです」

「なんだって…?」

「ゴールドスタイン君は『黒犬』という組織をご存知ですか?」

「『黒犬』!?な…んでワトソンさんがそんなこと知ってるの!?」


『黒犬』とは、最近台頭してきたギャング組織なのだ。主にスラムを根城にしている。僕は商会で裏の情報も取り扱うこともあるので知っていたが、何故普通のご令嬢が知っているのだろう。僕が驚いていると、ケイシーはさらりと答えてくれた。


「その侯爵子息が、取り巻きの方にこっそり話していました」

「こっそり…を聞いたんだね」

「聞いたと言うより見たのです。それで、黒犬が襲撃してハワード様を傷物にしたところで『偶然』同じ歌劇を見に来ていた侯爵子息が助けに入る予定…らしいですよ」

「…傷物とは…どこまでだろう」

「あまり考えたくはないですが、ある程度であっても評判に傷はついてしまうでしょう。おそらく王子殿下との婚約は解消ということになるはずです。そこで助けに入った侯爵子息がハワード様をお慰めして婚約へと持ち込むつもりのようです」


いくらアデル様が何もなかったと言っても、何かされたかもしれない令嬢を王子の花嫁にはできない。そういうことだ。そこにつけこんで婚約を申し込むのだから、断られる可能性は低いと踏んだのだろう。


「なんとも卑劣な…」

「ですよね?なので、私居ても立っても居られなくて…」


彼女は印象の薄い顔を険しくさせて、僕を見ていた。


「なるほど、教えてくれてありがとう」

「直接やめるように言った方がいいでしょうか…」

「いや、今言っても誤魔化されるし、他の方法でまたアデル様をどうにかしようとするかもしれない」

「あ、そ、そうですよね」


ケイシーはぐっと口を引き締めてから、また口を開いた。


「この情報、王子殿下やハワード様にお伝えしたほうがいいでしょうか?」

「それは…、というか聞いてもいい?その侯爵子息って、誰なの?」

「はい。カール・ウッド侯爵子息です」

「あ~あいつか~…」


僕は頭を抱えた。カール・ウッド。確かにやらかしそうな男である。

背ばかりでかい粗野な男。野心的だが浅慮な振る舞いが多く、まさに『おつむの足りない』令息なのだ。

だが、ウッド侯爵家の身分は低くない。領地は広く豊かな方だ。今はたしか国からも援助を得て水路の改修事業を行っているはず。

そして、その事業にはゴールドスタイン商会も融資しており、材料や人手を集めるのに介入している。

ここでそのカール・ウッドがバカなことをしたとして、それが公になればカール本人だけでなくウッド侯爵家にも沙汰が下る。王子の婚約者に手を出そうとしたのだから相当だろう。

取り潰しとまではいかないかもしれないが、この事件で事業が止まる可能性が高い。

それでは困る。ゴールドスタイン商会は大損だ。


どうにか、王家やハワード公爵家にばれずに襲撃をやり過ごさなければならない。そして、企みはバレているのだと釘を刺せればなお良い。


だが、目の前のケイシーは納得してくれるだろうか。

アデル様を女神と崇めるくらいなので、アデル様の確実な安全がなければうんと言わないだろう。


「ええと、ケイシー。ちょっと、ごめんね。今、僕としては商売的にウッド家に問題を起こして欲しくないんだ。だから、この事を殿下やアデル様には知らせたくない」

「放っておいて、ハワード様がどうなってもいいと…?」


眼鏡の奥でぎらりと目が光ったような気がして、ちょっとぎくりとした。


「いや、アデル様に危害は加えさせない」

「ではどうするというんですか?」

「うん。僕がアデル様の身代わりになるよ」

「え…?」

「アデル様も騙す必要があるけど、頑張るから手伝ってくれる?」

「は、はい…」


彼女はきょとんとしたままながら、同意してくれた。

良かった。ひとまず彼女の暴走は止められたようだ。


「どうするつもりなんです…?」


僕はふうとため息をついた。


「ハワード公爵家の馬車と似た物を用意するよ。オペラの後、その馬車には僕が乗る。襲ってこられてもそれはアデル様じゃないから、あの方に傷はつかない」

「ハワード様はどうするのですか?」

「何も知らせず、違う馬車に乗って帰ってもらう」

「そ、そんなことできるんですか?」

「ここは、ちょっと友人の手を借りることにするよ」


僕は友人の顔を思い出して苦笑した。ケイシーはまだよくわからないという表情をしている。


「ではケイシー、計画を立てようか」

「はい」


彼女は真剣な顔で頷いてくれた。



思ったより長引いています…!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ