表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらゲスコン! 〜夢と魔法の王国より〜  作者: なつの真波
第一話:正しい舞踏会の作りかた
5/67

王様と妖精と影の薄いナニか(2)

 無表情な鋭い目が見降ろしている。


「ぅおぉっ」


 低い声が出た。目を開けた途端に、その光景だったから驚いたのだ。すぐにその目の持ち主――マキちゃんは、不快な表情を見せた。


「やぁねぇ、お下品。もうちょっとかわいらしい悲鳴あげなさいよ」

「……悲鳴にそんなこと言われても」


 寝転がっていたらしい。う。頭がずきずきする……前も後ろも……痛い。抑えながら、ゆっくりと立ち上がる。


「どうしたのよ、気分でも悪かった? 熱中症はまだまだこわい時期よ?」

「あーいや、ちょっと頭打って……いや、大丈夫です」


 たぶん。


「どうしたんですかマキちゃん」

「どうしたもこうしたも。戻ってくるのが遅かったから心配してきたら、寝てるんだもの」


 と、いうことは、それほど長く時間が過ぎたわけではないらしい。ふ、と手のひらに目をやると、あの『鍵』が確かにそこにある。


「何、それ? 綺麗ねぇ」

「……そうですかね……」


 口の中でうめくしか出来なかった。


「って、やぁね、平澤。埃まみれじゃない! 制服着替え(コスチュームイシュー)行ってきなさい!」

「え。だって時間……」

身だしなみ(キャストルック)はショーの一部でしょ! ほら、行くわよ!」


 マキちゃんが手を引いて歩き出す。わたしはまだどこか頭がぼーっとしていて、ついていくしか出来なかった。

 ロッカー棟の一階に、がる。ここでいつでも、新しい衣装に替えることが出来るのだけれど、さすがに中途半端な時間すぎて、衣装キャストに怪訝な顔をされた。

 新しい服をもって振り返ると、マキちゃんは困ったように微笑んだ。


「着替えてらっしゃい。待っててあげるから」

「……すみません」


 心配してるのだろう。……まぁな。わたしも後輩が倉庫で倒れてたら心配するわ。

 いそいそと着替え室へ入り、もそもそと着替える。

 ……夢、じゃ、ないんだろうなぁ、あれ。

 ガラスの靴は迷った末に、新しい制服のポケットに入れた。古い制服をバスケットに叩き込んで外に出ると、壁にもたれてマキちゃんが立っていた。


「お待たせしました」

「お疲れ様。ちゃんと着替えてきたのね」

「はぁ、まぁ」

「ねぇ、本当に大丈夫? 帰ってもいいのよ?」

「あ、いや、大丈夫です」


 勤務を放り出して帰るより、今はリアルに浸っていたほうがまだマシな気がする。

 オンステに向かって歩き出しながら、マキちゃんの横顔を見上げる。


「……マキちゃんって、いい人ですよね」

「そーりゃあねぇ。テーマパークのおにいさんですもの」

「オネエさんの間違いじゃ」

「うるさいわね。ねぇ、ありすちゃん」


 あ、また下の名前で呼びましたね。それ、禁句なのに。禁句返ししますよこのヤロウ。

 ――とは思うものの、平澤呼びでないときは、大体マキちゃんなりの理由があるので、いまいち切り捨てられないのだ。


「なんですか?」

「ここのところ、時々意識がお留守よね。何か悩み事?」


 ――あー。今日倉庫でぶっ倒れてたのも併せて考えてるんだろうなぁ、この人。そこはまぁ、違うのだけれど。最近意識がお留守、になりがちなのは認める。


「んー、ちょっと。仕事どうしようかなぁって」


 マキちゃんが足を止めた。二歩行き過ぎてから、わたしも足を止めて振り返る。

 マキちゃん、目がまん丸だった。驚かせてしまったらしい。


「辞めるの?」

「悩み中、です」

「なんで」

「んー。年齢と、契約社員と、で」

「あー」


 マキちゃんが低い声を出して、ゆっくり歩き出す。くしゃ、と頭をかいた。


「そこはまぁ、ねぇ」

「マキちゃんは、このまま?」

「ンー、アタシはまぁ、いざとなれば実家もあるしね」

「ああ、美容室でしたっけ……免許持ってるんでしたね、そういえば」

「そそ」


 いーなぁ。そういう道もあるひとは。まぁその分、これまで頑張ってきた人、ってことなんだけどさ。

 さっきまであんな王様だ王子様だ、と頭痛い世界にいたわりに、すぐ契約社員だ実家だ年齢だ、と世知辛い話をしてしまっているけれど、むしろそのほうが現実味があってほっとした。

 わたしたちの仕事は夢と魔法に彩られていて、そのくせ現実が容赦なくて、時々混乱してしまうから。こういう現実が、世界とわたしをつなぎとめている気がすることがある。

 オンステに入る脇の鏡で身だしなみをチェックしてから、ぱんと頬を叩いた。

 とはいえ、現実はバックステージまで。オンステには持ち込まない。それがルールだ。

 すべてのゲストにハピネスを届ける。それが、わたしたちの仕事だから。


「うん、いい子」


 マキちゃんがくしゃりと頭を撫でてくれた。ホント、いい人である。

 オンステージに出ると、軽やかなBGMが耳を揺らす。家族連れの笑い声、学生グループのはしゃぎ声。それらすべてが、この場所を作り上げている。

 自分たちの持ち場のステージへ行く途中、このパークのモチーフを見上げる。

 大きく真っ白なシンデレラ城。今は黒とオレンジで彩られたハロウィン仕様だ。


 ――ん?


 その時ふと、言葉にできない何か、を感じた。感じた、というよりはひっかかった、というのだろうか。それが何かは分からない――ただ、違和感、としか言えない何かだ。

 そっと、ポケットに手を突っ込んでみる。思ったより、わたしは動揺しているらしい。かすかに指が震えているのを自覚した。

 そうしたことに、意味はない。意味、というより理由はない。ただ、なんとなく――そう、たぶんなんとなく、分かってしまったのだろう。


 ガラスの靴を掲げ、その透明な世界を通して、現実を見る。

 そのはずだったのに。


「……まじか」


 かすれた声は、たぶん口内だけで溶けていった。

 見えたのはシンデレラ城と、その向こう側の空とアトラクションの壁。

 そう。その向こうの、空とアトラクションの壁も見えたのだ。

 透けていた。

 豪奢なシンデレラ城はうっすらと、透けていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ