表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白世界  作者: 白龍閣下
茜色革命
43/87

第四十一話 偽りのスパイラル

 校門をくぐり抜け、暗い道を更に進む。

「夜のお仕事をしにいく」などともし警察に聞かれたら補導ほどうされてしまいそうな発言をしていた菅原すがわらだったが、しかし今も私についてきている。やはりたとえ如何いかがわしい響きの用件でも、目的地は一見縁えんが全くなさそうに思える学校に違いないらしい。社会には色んな仕事があるんだな。

 こいつの言っていたそれが果たしてどういう意味だったのか、いずれ五世紀くらい後に私も知る時が来るのかもしれない。問題としてあげられるのは、おそらくその頃にはもう冬眠技術でも用いない限り、私が生きているはずがないという事だ。生まれるのが早すぎたな。

 まあいいだろう。こいつのキャラがつかめないのは今に始まった事じゃないんだ。ええと……菅原。

 それで、更に進む。どうでもいいが学校のどこに来いとか細かい場所聞いてないぞ。

「菅原」斜め後ろに顔を向けて言う。

「なんです?」

「なんだったらお前の仕事とやらを……いや、やっぱりいい」

「だからなんですか」

 私は急いで言おうとした言葉を止めた。危ない危ない。菅原の仕事……夜の仕事というからにはおそらく良くて夜王やおう、悪くて遊び人といったところだろう。

 ちなみに偶然か必然か、実際の遊び人は某RPGとは正反対に賢者にはならないという仕組みになっている。何が言いたいのかと言うと、要するに遊び人としか思えない嘉光よしあき君は死になさいという事。こういった結論に至った時って、何だか数学的な美しさを感じるよな。

「よく来たじゃんかはる。それに蝉屋せみやもいやがる」

大曽根おおぞねさん!』

 二人して声のした方──なぜか下駄箱の目の前にあることで有名な禿頭はげあたまの銅像の方を向き、その人の名前を呼ぶ。ご丁寧にも真っ黒な学ランをホックまで締め、同じように真っ黒な短髪にふちの薄い眼鏡という一見真面目な学生──でありながらその本質は誰よりも混沌こんとんたっとぶ先輩、大曽根誠文まさふみさんが八重歯やえばを見せながらこちらにグッと親指を立てていた。ちなみにその行動のモットーは「混沌のない人生なんて尻尾のないエビフライみてえなもんだ」だとさ。私はそんなもの食べた事はないのだが、どうやら大曽根さんは名古屋人志向だったらしい。

 大曽根さんがいるならとその辺りを見回すと、当然のようにあの人もいた。

一宮いちのみやさんも……勿論いますよね」

 きつそうな目つきに一部があわく染まった黒髪、大曽根さんと並び文芸部を統率している立場で近頃「参謀さんぼう」の名で呼ばれるようになった一宮敦次あつしさんだ。ちなみに読心術と言う特技があり、そのチートじみた読み性能にも定評がある。別に場所が学校と言うだけだからと考えたのか学生服ではなく私服姿で来たようで、私達の姿を一瞥いちべつするとそのまま携帯電話に視線を落とした。というか今更な話だが、どうして私含め制服なんだろうな。まあ学生服は学生の特権だからと結論付けておくか。うんそうしよう。

 そして、その二人だけだと思ったら、

「晴希」すぐ横から声がした。「ああ」と返事をしておく。

 声の主は杭瀬くせだ。私たちと同じように制服を着てきていた。キャラ的には正解だな。

 一見こいつの存在感は全くといいほどない。一見と言う言葉の用い方がおかしい気もするが、おかしくならないのが杭瀬なんだよな。ちなみに大曽根さんにも「似非無口」と呼ばれていたりする。

 それにしても三年生二人とこいつの組み合わせは珍しい。じゃあ誰といるのが自然かと問えば、これが私になってしまうというおかしさだ。

「あー……」菅原が恐る恐る口を開ける。「よくわかりませんが、僕はこれからバイトがあるので──」

「おい待て蝉屋」

 呼び止めたのは当然大曽根さん。気持ちは痛いほど分かる。制服で学校まで来て「バイトです」なんていう奴は何だかなあ……。

「それなら承知してるぜ。呼んだのは俺だしな」眼鏡を上げながら菅原に説明をする。

 ……あれ? 何ですかその反応? 置き去りなのは私だけですか?

 大曽根さんと菅原がよく分からない会話をしていて丁度よく私が置き去りにされていた所に、

晴希はるき先輩!」

 またもや別方向から聞き慣れた声が聞こえた。ああ分かっている。朱鷺羽ときわだ。どうやらこいつは私服みたいだ。どうでもいいがこんな感じの私服──というかスカートを見ると羨ましく思える。自慢じゃないが下の私服なんてズボンしか持っていないもん。

「晴希先輩!」また朱鷺羽が呼びかけてくる。「はいはい」と私は適当に相槌あいづちを打っておいた。

「晴希先輩がいなくて私辛かったんですよ! だから会えると聞いてここに……」

「ああ、悪いな朱鷺羽」

 そうだったなと納得し、その後輩の頭をでてやる。本来こういった行為はあらぬ誤解を招きそうで嫌だが(というか向こうは最初からそのつもりだが)、まあ朱鷺羽なので許そう。同じ文芸部でありながら本来会えるはずの相手に数日とは言え全く会えないんだからそりゃ辛くもなる。

 ……だったら嘉光よしあきはどうなんだ? とも疑問。あいつは辛いと思っているのか、それとも……思っちゃいないのか。いつか言ってた「お前が違う世界に行ってしまっても、俺は絶対にお前を見つけ出してみせる」なんて戯言ざれごとは、本当にただの戯言だったのか。

 もしそうだったら、はなはだ呆れざるを得ないだろう。

「それよりお前は無事だったのか? お前も内藤ないとうを(川に)落とした中心だったんだろ?」

「あ、それなら参謀先輩がどうにかしてくれたんだと思います」

 朱鷺羽の発言後に向こうの方から「誰が参謀先輩だ」という一宮さんの声が聞こえてくる。なるほど納得だ。被害を私と嘉光だけに抑えられたのは、どうやら一宮さんのおかげだったらしい。結果的に私は被害をこうむったわけだが、それでも流石さすがと言わざるを得ない。

「本当に仲がいいわね!」

 更にそんな声が後ろから。そちらへ振り向くと、すらりと背が高くくちびるのきゅっと引き締まった制服姿の先輩がいた。

「……ああ、こんばんは、天森あまもりさん」

「どうしたの? テンションが低いわよ!」

「こんな状況でテンションなんて上がりませんよ」

 天森小枝このえさん。見た目はまともなのに言動がやりたい放題という、若干大曽根さんに共通しているような所のある先輩だ。しかし何故かその大曽根さんの相方である一宮さんにはあまりよく思われておらず、今も一宮さんはこちらを見たや否や「ちっ」と小さな舌打ちをしていた。……ん? 一宮さんが呼んだんじゃないのか?

「……まあいい、集まれ!」

 一宮さんが携帯をポケットにしまい、この場の全員──私と杭瀬、朱鷺羽と菅原、大曽根さんと天森さんに呼びかける。この場に嘉光がいれば、まさしく文芸部の中心メンバーが完成する事だろう。いやいなくていいけどさ。

「これから、一気に現状を打ち破りに行くぞ」

 そういうと一宮さんは、すぐさま全員に、的確に指示を出した。それぞれの状況などはどうなんだとも思ったが、それはもうとっくに全員に訊いていたのかもしれない。ちなみにその指示、私はといえば……。

「秋津は新聞部に頼っていけばいいだろう。下手に動くな」

 との事。立場が強いと色々大変なんだな。いやあ照れる……わけあるか。窮屈きゅうくつとしか思えないね、例によって。しかもあれだろ? 新聞部ってあの残念なのばっかりの……まあ文芸部が言えた事じゃないか。……まあかつて嘉光が死滅しめつさせようとした新聞部に頼ることになると考えれば、「ざまあみろ」なんて思えてくるからいいけど。



 そしてこの後、九時四十五分ごろに帰宅。ちなみに家を出たのが丁度ちょうどその一時間くらい前だったな。ああ眠い眠い。

 その夜はひどい寝つきだった。毎晩私を苦しめていた気持ち悪い嘉光の幻影が見えなくなって、それでかえって眠れなくて。嫌なスパイラルだ、全く。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ