表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白世界  作者: 白龍閣下
茜色革命
42/87

第四十話 第二期の事

『どうも、秋津晴希あきつはるきさん。

 あなたの境遇はすでにこちらで聞き及んでおります。

 さて、早速ですが、今から学校に来て下さい。

 来て頂けない場合は、かつてあなたのはらませた女性の事を公表するなどの強行的措置を取らせて頂きます』


 メールの内容はこうだった。ちなみに送り主は不明。でありながら私の本名が記されている。

 いやまさか、これは……。

「……なんだ一宮いちのみやさんか」文面から一瞬で理解した。

 一見ただの脅迫状のようにしか思えないような内容にもかかわらず私がこういう反応で済ませてしまうのは、その強き信頼ゆえだろうか? それとも単に私の感覚が致命的ちめいてき麻痺まひしているからだろうか? ……どちらかと言うと後者かもな。

 そもそも私は生物学上XXの女性であって女を孕ませるなどありえないのだが、それでもきっとあの一宮さんの事だ。根も葉もない噂を立てるなど赤子の手をひねるようなものだろう。

 ……現に自分で教えたこともない私のメールアドレスを握っていたくらいだしな。先輩ながら才能の無駄遣いもはなはだしい。

「……これは酷い。行くしかないのか」

 しかし脅迫されてはかなわない。私は制服に着替え、外へ出る準備を整えた。

 いや、結果的に早く終わりそうならいいんだけどさ。今からの用事じゃなくてこの騒動が。それならちょっとした犠牲ぎせいも仕方ない。

 ちなみに私が女を云々と言うのはちょっとしていないので無視は出来ない。世の中には何よりも大切なものと言うのが存在するんだ。




「こんにちは、秋津さん」

 ところで、私が夜道を歩いていた時、そうやって微笑を浮かべて話し掛けてきた奴がいた。纏っている雰囲気ふんいきはなんというか……微妙びみょう。一体誰だ? 変質者か? このいたいけな少女に何をすると?

 まあ不思議と悪い奴には見えないのだが。ちなみにやばい奴には若干見える。その辺りのかんにおいて私は絶対的な自信があり、そして避けた方がいいと読めていながら避けられなかったりする。

 私がその悪役的なオーラの感じられない笑顔を見ながら頭に疑問符を浮かべていると、「僕ですよ、僕」と相変わらず笑いかけながら言う。ああ、嘉光よしあき幡野はたののおかげで気付かなかったが、本来笑顔って向けられてもむかつかないもんなのな。

 あー……ところでこいつ、確かに見た事ある気がするぞ。確かこいつは……。

「……二期の第五話に出てきたアニメオリジナルの……」

「誰の事ですか。それに第二期ってなんのアニメですか」

 ああ、勘で言ってみたら間違ってたし。それに怒られたし。いい加減にしろよおい。誰がそんな事を吹き込んだんだ。私か。

菅原すがわらですよ。菅原卜全ぼくぜん

「……………………………………………………ああ、菅原な。覚えてる覚えてる」

 どうやらそいつは微妙さにおいて他の追随を許さない文芸部の後輩、菅原卜全だったようだ。

 なぜか文芸部室内で調理実習でもないのにせみの羽とかそう言ったものが入ったゲテモノ料理の作成にいそしみ、当然のごとくそれは私たちに振舞ふるまわれる(本来凄く気持ち悪いはずなのに、味に別状はない。逆に怖いな)。にもかかわらず仕方なく試食してやっているのはその強き信頼ゆえだろうか? それとも……もうどうでもいいよな。

 まあ蝉云々については杞憂きゆうとしておこう。仮に問題があったら一宮さんがすでに気付いてくれてるはずだし。……さて。

 こいつとあまり話をしたりはしないのだが、その微妙さのせいで確かに記憶に残ってはいた。最も本人からしてみれば実に嫌な記憶の残り方だろうが、人と人とのれ合いなんてすべからくそんなものだ。

「……秋津さん、絶対忘れてましたよね」

「何を言う。そんなわけがないだろう」

 秋津先輩は後輩には優しく、嘉光には厳しいんだよ。その辺り重要な?

「まあいいですがね」

「そうだ、お前が誰だったかなんて過去の話、思い出してもかなしいだけだ……荻原おぎわら

「菅原です。前にも他の人にそんな間違いを受けましたが」

 哀しいですね、と菅原。それは失礼した。私は適当に言ってみただけだが、まさかそんな間違いをする奴が他にいるとは思わなかった。一体どういう流れで間違えたんだろうか。もしかしてそいつは相当なアホの子だったのか?

「それで菅原、お前はどうしてこんな所にいる? 夜のお仕事か?」

「そんなわけ……ああ、その通りでした。すいません」

 その通りだったのかよ。自分の勘のするどさに私もびっくりだ。

「まあ、あまり大きな声では言えない仕事ですけどね。だから内緒にしておいてください。頼みますよ、秋津さん」

 菅原は声量を抑えながら言った。どうやら真っ赤な嘘という訳ではないらしい。

「分かったよ。けど気をつけろよ? 女を孕ませたとかそういう噂が立つ可能性がなきしにも非ずだ」

「……どうしてそういう誤解に至るんですか」

 菅原が小声でよく分からない事を言っていたが、まあいい。秋津先輩は後輩には優しいんだ。

「しかし大丈夫なのか? 法律的に」

「いえ、それはもういいですから」

「いや、よくない。作者の手が後ろに回ったらどうするつもりだ」

「言っている事がまるで杭瀬くせさんですね。ここ数日で何かありましたか」

 杭瀬みたいとかは余計だが、何もかもありまくりだ。こっちはようやく嘉光から解放されたはずなのに全然そう思えない。むしろ下手に心配誘ってるようで自由なんてありゃしない。くそったれめ。

「嘉光がいなくても、私は文芸部なんだよな……」

「当然です」

 私の呟きに、菅原は変わらない笑顔できっぱりと言った。分かってるよ。大体私が嘉光のことしか考えてないなんてわけがない。あんなの私に被害がなければどうでもいいんだよ。一応信頼といったものはあるのかもしれないが。

 学校が見えてきた。夜であろうといつも通っている道なので、もはや私達が迷うはずもなかったな。

 ん? …………?

「……菅原、お前夜の仕事に行くんじゃなかったか?」

「ですから学校に行くんです」

「さっぱり分からん」

「お互い様です」

 どうでもいい話をしながら、私達は何故か……おそらくは一宮さんによって夜にもかかわらず開かれている校門をくぐった。

 分からないのはお互い様……そうだよな。お互い分からない事ばかりだ。嘉光の事も、杭瀬の事も、他の文芸部員の事も……そいつらの境遇も考えも、私には分からない。逆もまたしかりだ。

 それでも──そんな曖昧あいまいな人間関係でも、今みたいな閉塞的へいそくてきな状況よりは幾分いくぶんかマシだ。

 だからこそ、こんな馬鹿げた騒動はさっさと終わってほしいと願う。強く願うよ、私は。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ