表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
白世界  作者: 白龍閣下
白世界
13/87

第十二話 復讐の使徒

 今回、ノリ成分だけで書き上げました。若干病的です。

『由宇さん、ちょっと話をしようじゃないか』

『ほう、あなたが内藤嘉光さんですね? 名前は聞いて──』

『由宇さん、ちょっと話をしようじゃないか』

『え、ええ、話をしましょうか。まず秋津晴希さんについて──』

『由宇さん、ちょっと話をしようじゃないか』

『は、話をするのならせめてその殺気を──』

『由宇さん、ちょっと話をしようじゃないか』

『落ち着いてください! 水を──』

『シャアアアアアアアッ!』

『いやあああああああっ!』


 幸いにも(と言っていいと思う)視界には捉えられていないが、同じ新聞部室内で惨劇が起きているのはよく分かる。仁科さん……哀れ。同情します。

「さてハルちゃん、こっちに来てくれるかしら?」

 天森さんはそれが真なのか偽なのか分からない笑みを向けてきている。

 ──本当に同情します。多分こちらも同じような事になるでしょうよ。

「……天森さん、何をする気ですか?」

「うーん……」

 許してください。私の知っている天森さんはなんだかんだ言って優しい天森さんですから。

「──縄を首にかけたバンジーとかかしら!」

 なるほど、これはどうあっても避けなくちゃならない。身長への願望もないわけじゃないが、流石に命と天秤にかけるものではないだろう。

「……あー、天森さん、私の体が弱いって知ってますよね?」

「ポケモンのコイキングだっていくらオーバーキルしても瀕死に留まるから大丈夫よきっと!」

「あのですね、きっと瀕死って事はもしかすると死ぬって事ですよね?」

「当然!」

 いや、当然と言われてもまさか同じ部活の先輩に抹殺されたくはない。無論瀕死にされたくもないが。あと無論違う部活の先輩ならいいと言うわけでもない。本来なら現実とゲームをごっちゃにするなとも言いたいところだが、その辺の境界は今現在非常に揺らいでしまっている。

 ついでに、仁科さんの「きゃああああああっ! 指と爪の隙間に粘土」詰められた!」という叫び声が耳に入ってきていた。嘉光がどういう方向性で無双しているのか非常に気になる所だが、今の私はそんな状況じゃない。何しろ私のか細い命がかかっている。

「……天森さん、今度何か奢りましょうか?」

「そんな事しなくても、活路はあるのに」

 活路はあったんですか。よかったよかった。

 あと地味に天森さんの台詞から「!」や「?」が消えた気がする。

「作者が疲れたからよ!」

 さいですか。実に発言がメタでございますね。

「それで、活路と言うのは」

「交換条件よ!」

「はあ」

 天森さんが私の耳に口を寄せてきた。念のため言っておくと指をビシッと突きつけてやっぱり語尾に「!」をつけて叫ぶような感じで言ってきた後にだ。だがもしここで仮に「わっ!」とか大声で叫んだり、私の耳に素敵な事をしたら絶縁ものだ。下手すれば絶命だ。私の命運は文字通り天森さんの手の平の上にあると言ってもいいだろう。そう考えると耳を貸すって怖い行為だな。今度からは気を付けよう。

 だが優しい天森さんはそんなことをせず、

「……嘉光君とのデートでどうかしら?」

「なるほど、それならどうぞ行ってきて──」

「いや、ハルちゃんが行ってくるんだけど!」

「あああああっ! 耳が! 耳があっ!」

 訂正。ちゃんとヒソヒソ声で離してくれるかと思ったら、よりによって二言目で大声に戻った。優しくない天森さんだ。やっぱ次からじゃ駄目だな。

 鼓膜への思わぬ不意打ちについ腰を抜かし後ろに倒れこんでしまったが、そんな私にも構わず天森さんは続ける。

「そうね、ルートとかはこっちで考えるから! それで罰ゲームみたいな感じでビデオカメラでも持てば!」

「…………そうですか。じゃあゴールデンウィーク頃にでも」

「了解! あとそんなとこで寝てると風邪引くわよ?」

 全部あなたの責任でしょうが。くそ、鼓膜が……鼓膜がさっきから唸りを上げて……。

「口は災いの元ってね!」

 私は何も言ってなかった筈ですが。寧ろそっちでしょう災いの元は。

 修羅場を生還したので、崩れ落ちたままで周りを見てみる。


『うおおおおおおおおおお!』

『侵入者め! 生きて帰れると思うな!』


 例の神城羅央という一年生は七色の分身を出しながら新聞部員達と交戦していた。あのままならいずれ全滅するだろうが、それでもここまで耐えている新聞部員たちは凄いと思う。例えその相手が一年生一人であれ。

「そう言えば天森さん」

「何?」

「あの一年生、何なんですか?」

 竜巻を起こしている一年を見やる。何だか腕に紋章みたいなのが付いてる気がしたが気付かない振りをしておく。

召喚獣しょうかんじゅうよ!」

「いえ、そうではなくて」

 変にはぐらかされても困るんだが。

「つまりは適当に知り合ったわけですね」

「いえ、召喚獣だから!」

 さっぱりだ。

「ま、いいんですがね」

 それはそうと、もうちょっと周りを見直してみよう。ポートピア連続殺人事件とかは勿論、逆転裁判すらやった事が無い私だが、それでも観察眼が大事である事ぐらいは心得ているのだ。あの一年は根本的に訳が分からないから例外。


『死ねええええええ! オラオラオラァ!』

『ぎゃああああああ!』


 嘉光は目にも止まらぬ動きで仁科さんに攻撃(?)を仕掛けていた。ああ、今一瞬で地肌にガムテープを張って剥がしたな。あれは痛い。というか一体何キャラになってしまったんだあいつは。もう既に戻れない所まで行ってしまったのならもう戻って来ないでいいんだが。

 というか嘉光は女子全員下の名前で呼んでるし基本フェミニストって印象があったが、一気にキャラが定まらなくなった気がする。

 思い当たる事といえばただ一つ。私が誘拐されていたのが嘉光を狂わせたのではないかという事だ。じゃあ私が止めなきゃならんのか。なにこの罪悪感の持てなさ。

 とはいえここで立ち往生していても仕方がない。実際には座り込んでるけど。

「やめろ嘉光!」


『血だあああああああ! 奴らの血で、文学をおおおおおお!』

『ひゃあああああああ!』


 いかん、これじゃ止まらない。折角下の名前で呼んでやったのにスルーかよ。気遣って損した。

 ならば、こちらにも考えがある。無益な争いを止めるための考えが。

「頼むからやめてくれ! 内藤君!」

 これでどうだ! お前も中学からのクラスメイトにさん付けで呼ばれた私の苦悩を、屈辱を、疎外感を思い知れ!

 すると。

「争いなんて無益だ」

 と言ったのは他でもない、内藤君こと嘉光だった。一瞬で止まったなお前。ついでにさっきまでの行動と全く矛盾している台詞だなそれは。

「すいません由宇さん。俺、取り乱していたみたいで」

 嘉光が仁科さんに頭を下げる。取り乱しすぎだ馬鹿。仁科さんが凄く引いてるぞ。指と爪の間に何か挟まってるし。嘉光はどっから持ってきたのか粘土なんて持ってるし。

「まあそれはともかく、これで一件落着──」

「いえ、そうでもないみたいよ!」

 私の台詞を打ち消すような天森さんの一言。

「あれを見て!」

 一年のほうを指差す。そこにいたのは、漆黒のオーラを纏った神城羅央。

創始の力フォース・オブ・ジェネシスの暴走よ!」

 波動、分身、竜巻、暗黒化……厨二病臭いにも程があるな。ふざけろ。

 次か、次の次でラストって事になるんでしょうかこれは。いずれにせよ伸びすぎですね、はい。

 ちなみにこの小説、最後の最後にどういう展開にするのか全く考えてません。いや、正直フラグの立てようが……。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ