表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
107/139

第104話 ティアとホリィのダンジョン攻略。

ダンジョンマスター心得その21

神様の言うことは、よく聞きましょう。

 魔王国の精鋭達と激戦を繰り広げている頃、ダンジョン側とも再び激戦が繰り広げられていた。

 お風呂から上がった面々が、今度は次々に各ダンジョンへ攻撃を仕掛けたのである。


 牛ダンジョンへは、アリス、イーファス、ヴェルティスが。

 迷宮ダンジョンへは、エリン、カノン、ケナンが。

 海ダンジョンへは、コーリー、サハリー、シェリーが。

 ゴーレムダンジョンへは、スノ、ソヴレーノ、タキノが。

 火山ダンジョンへは、ミロク、ククリ、リリト、トトナ、ナナミが。

 平原ダンジョンへは、ティア、ホリイが。

 鬼ダンジョンへは、チヒロ、ツバキが、それぞれ。


 相手は100階層ダンジョンだというのに、一致団結するわけではなく、少人数のグループになって。

 しかしそうやって戦力を小分けしているというのに、ダンジョンマスターへの守備部隊を0にして。彼女達は総攻撃を行っている。


 先ほど、このダンジョンへ攻めてきた上級風竜などの魔物、あれは間違いなく、それぞれのダンジョンの最強戦力だろう。最終階層守護者と言い換えても良い。

 すなわち、既に相手のダンジョンの最強に勝ったことになる。ならば、もう勝利は決まったも同然。あれ以上に強い魔物はいないのだから。


 おそらく、1ヶ月以内なら1度のみ即時復活の効果を持つ称号を、どのダンジョンも持っているだろう。先ほど戦った魔物達は、既に復活している。

 しかし、1度勝った相手に負けるはずがない。

 いずれにしろ余裕である。


 ……と、そんなことを思っていては、必ず負ける。俺はそう断言しよう。


 ダンジョンモンスターは、ダンジョンを守護する魔物である。

 そう、守護する魔物。攻めてくる敵、侵入者を待ち受け戦う宿命を背負った魔物なのだ。


 ゆえに、己のフィールドで戦う時こそ、真の強さを発揮する。

 干支や四獣が良い例だ。彼女達は、特殊な環境を活かすことで、自らの力を増幅させ、勇者や英雄、それから自分達より生成Pの高い魔物を倒す強さを得ていたのだ。


 つまり、今回はその真逆になる。

 こちらが攻めで、向こうが守り。

 こちらは真価を発揮できず、向こうだけが真価を発揮できる戦いになる、ということだ。


 一度倒したからといって、今回も勝てるとは限らない。

 先ほどの勝敗や、戦いの過程は、おそらく何の参考にもならないだろう。分かっているのは、先ほどの戦いよりも苦しい戦いになる、それだけ。

 勝負の行方がどうなるのか、それは誰にも分からない。


 まだ、誰にも。


『降参の申し入れが入りました』

 分からない。


『降参の申し入れが入りました』

 分からないんだ。


『降参の申し入れが入りました』

 どちらが勝つかなんて、まだ分からない。


『降参の申し入れが入りました』

 誰にも分からない。


『降参の申し入れが入りました』

 そう、分からないんだ。


『降参の申し入れが入りました』

 だから……。


『降参の申し入れが入りました』

 だから、諦めないでくれ……。


『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』

『降参の申し入れが入りました』 

 俺は、降伏されても、受け入れられないんだ……。ごめん、ごめんなさい……。


 戦いは、ぐんぐん進む。


『降参の申し入れが入りまし――』

『降参の申し入れが入り――』

『降参の申し入れが――』

『降参の申し入――』

『降参の申――』

『降参――』

『――』

 ぐんぐん進んで、そしてとうとう、降伏ができないダンジョン総階層の8割以降に、全員が到着した。

 玉座の間は急に静かになった。


 ……本当にごめんなさい……。


 せめて……せめて見ます。自らの、犯した罪を……。

 俺は、目の前に映る映像に目をやった。



「鬱、ダンジョンが広すぎて鬱。もう嫌、どこまで行ってもゴールはない、わらわはどこへも辿りつけない」

「何もないと退屈ですわ。ダンジョンを飾り付けるのもダンジョンマスターの役目ですのに。ねえティアさん」


「緑の草原、青い空。わらわにはどちらもまるで毒。わらわには所詮、あの魑魅魍魎が住まう水晶迷宮がお似合いだった。鬱、鬱が悪化するう」

「あら、綺麗なお花。しかしわたくしを飾るには不足ですわ。わたくしを飾るのならば、金銀宝石になるか、芸術として名を馳せてからいらっしゃい。ねえティアさん」


「鬱だけど、さっきは頑張って倒したのに、鬱だけど。でもここの最終階層でまた戦わないといけない。つまりわらわが何かしても無駄になる。頑張らなきゃいけないのに、頑張らなきゃ……」

「先ほどまで忙しなく動いていましたから、案外こんなのんびりした空間も良いですわね。生成された当初は、自然に一体何の価値があるのかと思っていましたが、少し分かりますわ。ねえティアさん」


 ティアとホリィは平原ダンジョンを2人並んで歩きながら進む。


 平原ダンジョンは、その名の通り見渡す限りが平原の自然型ダンジョンで、最たる特徴としてはその広さがあげられる。

 各階層の面積はとてつもなく広く、その上で、1階層毎に階層守護者がおり、倒さなければ次の階層へ進めないシステムが取られている。全100階層なのだから、100体倒さなければならない。さらに、守護者は逃げ回る性質を持っているため、攻略には相当の時間がかかるダンジョンだ。


 2人のように、悠長に会話……、会話になっているか定かではないが、ともかくこんな風にのんびりと歩いていたのでは、一体どれだけの月日がかかるか分からない。

 元々、100階層ダンジョンを踏破するには、年単位の時間がかかるものなのだ。ダンジョンバトルでもそれはも同じ。にも関わらずゆっくり攻略していくとなれば、10年、いや100年でも決着がつかないかもしれない。


 だが、2人はそんな心配を杞憂に変えるような、恐るべき速度で平原ダンジョンを攻略していった。

 既に現在地は80階層を軽く越え、90階層までやってきている。残り10階層で、最終階層に辿り着く、そんな場所まできているのだ。


 逃げ回るボスを探す動きも、遠くにいるボスを攻撃する動きも一切見せず、あんなにゆっくりと歩いているのに、一体なぜ。


 その速度の理由は、ティアとホリィが召喚した魔物にあった。


「憂鬱という漢字を書けないわらわに、鬱になる資格はないのかもしれない。憂鬱、鬱、デプレッション」

「虚飾という漢字をわたくしは書けますから、着飾る資格がありますわね。お洒落、嘘、デコレーション?」

 相変わらず、聞いていると頭がおかしくなりそうな会話をしながら、2人は歩き、そしてふと立ち止まった。


「あれ、弱ってきちゃった。ホリィさん」

「あら、弱ってきてしまいましたわ。ティアさん」

 それは、先ほど2人が召喚した魔物達のこと。

 2人の代わりに、ボスと戦ってくれている魔物のこと。


「再召喚しなきゃ」

「再召喚しなければいけませんね」

 だから2人はそう言って、再度魔物を召喚する。


「でもわらわの要請に応えてくれるわけなんてない、きっと誰も来ない、鬱、憂鬱」

「しかしわたくしの要請には、きっと多くの魔物が応えるでしょうから、少し大変ですわね。これもまた高貴なる者の宿命ですわ」

「だから、誰も来ないから、無理矢理引き摺りださないと」

「ですから、誰も彼も来ても困るので、こちらが引き摺り出す形にいたしませんと」

 不穏な会話はさておき、2人を中心に、魔法陣が描かれた。

 それは普通の召喚魔法陣と異なり、幾分かの強制力を混ぜ込んだ模様になっている。そのせいか、通常の煌びやかな演出は起こらず、禍々しい演出を持って、1000体以上の魔物達が出現した。


 しかし、召喚された魔物は、インプなどの低級妖魔がほとんどであった。

 インキュバスやサキュバス、ガーゴイルやミミックなども混じっているが、それらも大して強くはない種族。つまり数は多いが、言葉を濁さずに言えば、弱い雑魚達。

 確かに数は多いため、何かの役に立つこともあるだろうが、しかし、90階層までを異様な速度で攻略できた理由にはならない。


 なぜなら、インプは所詮10Pの魔物で、サキュバスやガーゴイルも50Pの魔物。

 だが90階層付近では、雑魚魔物でも200Pを下回ることはほとんどない。下手をすれば300P近くの魔物で揃えているダンジョンとてあるだろう。インプ程度では、階層毎にいる守護者どころか、雑魚魔物すら倒せはしないからだ。


 だが、2人にとっては、そんな程度の魔物で十分だった。

 ティアとホリィは、この魔物達に、ここからさらに1つの工夫を施す。


 右側に立つティアは左手を、手の平を下に向けた状態で前に出し、左側に立つホリィは右手を、手の平を上に向けた状態で前に出した。


「地獄への道よ来たれ。ヘルズゲート」

「天国への道よ来たれ。ヘブンズゲート」


 すると、地面と空に、扉が出現した。

 どちらも、両開きのとてつもなく大きな扉で、地面に寝そべるように設けられた扉には、質素ながらも禍々しい模様が、空に水平に浮かぶように設けられた扉には、豪華絢爛で華々しい模様が、それぞれ描かれている。2つは丁度、向き合う形でセットされていた。

 空の扉は随分高い位置にあるため、その間の空間は広く、召喚された魔物達は全て、2つの扉の間に収まっていた。


「「開け」」


 2人の求めに応じ、扉は開く。

 腹に響くような重い音を立てて、徐々に徐々に。


 地面の扉は下に向かって扉が開く。中は真っ黒で、まるで地面の下とを繋げているようだった。

 そしてその中へ、上に立っていた魔物はもちろん、空を飛んでいた魔物までもが、その扉の中へと吸い込まれていく。

 空の扉は上に向かって扉が開く。中は真っ白で、まるで空の上とを繋げているようだった。

 そしてその中へ、下を飛んでいた魔物はもちろん、地面に立っていた魔物までもが、その扉の中へと吸い込まれていく。


 1000体以上いた魔物は、あれよあれよと消えて行き、今はもうティアとホリィ2人だけ。

 せっかく召喚したというのに、2人は全ての魔物を消してしまったのだ。

 

 しばし、一帯には、静寂が訪れた。


 だがそれは、本当に少しの間。

 次の瞬間には、先ほど扉が開いた時よりも腹に響く重低音の咆哮が、突如として響き渡った。


「グオオオオオオオー」

「ゴアアアアアアアー」


 そしてそれと同時に、地面の門から、空の門から、何かが現れる。

 地面の門からは、ただ黒い、のっぺらぼうの巨大な人型の怪物が。

 空の門からは、ただ白い、のっぺらぼうの巨大な人型の怪物が。


 それらは靄のようなもので形作られており、とてもじゃないが生物には見えない。だがその手には三叉の槍を握り、背中の小さな翼を羽ばたかせ、口などないのに一帯に届くような大きな声で鳴いていた。


 アレに名前はない。

 そういう存在ではない。

 あえて名称をつけるなら、地獄からの使者、天国からの使者、だろうか。


 天国と地獄は、天使や悪魔が住まう天界や魔界と違って、形ある物は存在しない。そこにあるのは、魂だけだ。

 とはいっても個人の魂は存在せず、混ざり合ったただの混沌として。だから見た目だけで言うのなら、天国はおそらく白い靄が、地獄はおそらく黒い靄が、ただひたすらにあるような場所なのだろう。

 ティアとホリィは、そこに繋がる扉を作ることができる。


 そして、命をそこへ送り込むことで、代償にその混沌の魂、すなわち純粋な力を借り受けるのだ。

 その力は、一緒に送り込んだ肉と混ざり合い形を作って、こちらの世界に降り立つ。だからアレに名前はない。生物でもなんでもない、ただの魂を消費して発露される力だからだ。


「グオオオオオオオー」

「ゴアアアアアアアー」


 理性も知性も欠片も感じられない咆哮を、2つの巨大な怪物は続ける。

 しかし、ティアとホリィが一度声を発すれば、それがまるで自らが生まれた理由であるかのように、何一つ省みず行動を始める。


「行ってらっしゃい」

「行ってらっしゃいですわ」


 それが、彼女達がここまで恐るべき速度で攻略を進めた理由だ。


 アレは強い。

 異常なまでに強い。例え90階層の守護者であろうが、一方的に倒せるほどの実力を持つ。逃げることすら不可能だ。

 もしも階層守護者が反乱状態であったなら、多少は抵抗できるかもしれないが、それでも勝敗は変えられない。尋常ならざる強さ。

 とはいっても、1000体以上の魔物を生贄に捧げ、地獄と天国の力が受肉し生まれたのだから、それも当然かもしれない。召喚するための難易度に見合った強さとも言える。


 なんといってもまず、1000体を生贄にする時点でその難易度は気が狂っている。ヤバイ、酷い。怖い。何してんの。

 普通そういう生贄は、味方を泣く泣く選ぶとか、そんなことをするんじゃないんだろうか。召喚で手早く見繕って、1日に何回もやってはいけないと思う。

 違法ではないが、脱法というか、なんというか完全に外道だ。頭がおかしい。


「あ、倒したみたい。ああ、でもこれでまた進まなきゃいけない。憂鬱。仕事をするのが億劫、新型鬱」

「あら、倒したようですわね。流石はわたくし達の僕。ねえ、ティアさん?」


「もう進みたくないのに、あれは止まってくれない。あんなもの、生まれなければ良かったのに。でも本当に生まれなければ良かったのは、そう、わらわ」

「この階層は……なんだか鳥魔物が多いですわ。でも、さえずりは少し良い音色かもしれませんわ、そうだ、演奏しましょうか、ティアさん」


「わらわも戦わなくちゃ。あれにだけ戦わせて自分がやらないわけにはいかない。やらなきゃ、やらなきゃ、やらな――あああ鬱になっちゃうううーっ」

「残念、鳥達があれに倒されていってしまっていますわ。全く、醜いことこの上ありませんわね。ねえティアさん?」


 そうして2人は突き進む。

 頭のおかしい会話をしながら。


「なんだかさっきから、頭がおかしいおかしいって凄い言われてる気がする……。鬱になっちゃった……帰りたい、そして鬱にしたい」

「そんなことを言うのは、絶対に陛下ですわね。どこから見てるのかしら、あ、こっちかしら? なんですの陛下、帰りますわよ? 鬱にされますわよ」

 ……ごめんなさい。


 ……ごめんなさい。鬱にしないで下さい。


 ……こっち見ないで下さい。


 ……見ないで下さい。


 地獄と天国の使者の活躍もあって、2人はとうとう、100階層に辿り着いた。

 最終決戦が始まる。


 ……だから見ないで下さい。集中して下さい。

お読み頂きありがとうございます。

ブックマークもありがとうございます。これからも頑張ります。


次回が、ティアホリィのボス戦です。よろしくお願いします。

もしかすると、この話は後から直すかもしれません。すみません。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=546221195&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ