表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/43

番外 2-2

TRPG(ろーぷれ)日記 きみのいるセカイ


●月●日、番外2の2


人類の未来を語ろう!!

これからの人類の行方、についての一考察


つづき



世界はネットワークを中心に回る。らしい。

比率が大半かすべてかはまあともかく、ウェアラブル端末機の一般普及、常時携帯を義務化されるあたりが境目か?


軍事用のクローズネットの普及、

宇宙事業団からの実装検討、

そのあたりからの価格低減と大量重要で急激に社会へ浸透する。



もう一段階を経て、

電子生命体へと移行するのが、大体の流れだ。



1、まず意識を電子世界に置き、しかる後に肉体の停滞、凍結をして延命措置とする。

2、完全に肉体を捨て、必要に応じネットから端末機を操作する電子、精神?生命体となる。


世界は1から緩やかに2へ移行するが、

その間にもいろいろな事件、出来事が起こるようだ。



地球環境保全による大規模なネット移住措置、義務化強制。


一部、高度な電子生命体の人権獲得。


肉体延齢、不老技術の発達。


一部権力者による現実世界(地球)の不当私有化抗争。


ナノマシン技術革新による惑星改造技術の確立、

テラフォーミングの省力化による宇宙進出時代の幕開け。


実際、

宇宙船の環境では、日常生活は肉体が必要なく、その方がエネルギー効率が良い。


不老技術も確立されてはいるが、肉体を維持させるためのエネルギー消費の観点から、宇宙船の閉鎖空間にはネット環境による擬似世界が適切らしい。


ネットワーク処理速度を極力低くし、生活圏の自己認識速度を遅く、演算減速することで移民者の見かけの旅行期間は短縮できるし、

緊急時の外部端末機への作業者ダウンロード後の閉鎖環境を加速、高速演算化すれば、事故、作業処理にかなりの効率性を得ることができる。


こうした生命維持環境を極力廃した閉鎖電子生命圏と、各種端末機を持った航行船団が、最初期の宇宙開発事業団の主流となる。



太陽系外の惑星改造は、レーザー搬送による亜光速ナノマシン・テラフォーミング、

微小質量のナノマシンコアをレーザー搬送し、それを移民団が後から追いかける形で系外移民に旅立ってゆく。


最終的にはナノマシンコアも移民用のネットコア←電子圏内臓のほぼ破壊不能なソリッドクリスタルコアも、長距離レーザー搬送で行われることになる。らしいが。

↑打ちっぱなしの移民計画が人道的に許されるかはともかく、いろんな経緯や事情があったらしい。

長くなるのでここでは書かないが。



その後、ワームホールによる航行技術が確立されるようになってから、また状況が変化するが、それはまた別の話。


まあ、

人類は必要に応じて肉体へと移行する、

肉体を持たない生命形態が主流になるようだ。



なんてことを書いたが、自分自身はこの未来への流れに全面的には賛同してはいない。

人類が人類のまま宇宙進出できない未来史なんてつまらない。くそくらえだって気持ちもある。


だから、可能性としての分岐点は残しておこう。


世界は重なりあっている。

たとえ見えず、感じられずとも、それらは同じ方向へと進んでいる←まあ、平行世界という概念だ。



世界はあざなえる縄のごとく、織り続けるタペストリーのごとく、物語を紡ぎながらつづいてゆくのだから。


それぞれ重なり合い、影響を与え、受け合いながらひとつの方向へ向かってゆく。

時に目的を託し、受け継ぎ、お話を紡いで、

ひとつの目的へと突き進んでゆくのだ。



人類種が発展して宇宙に出てゆくのは間違いない。

神としての管理者が、人類種がいなくならないために活動しているのはそのためだから(笑)


けれども、人類がこの姿のまま、宇宙でコロニー造ったり、宇宙海賊やったりできないなんて夢がないよな。

生命が電子化されるより先にワープ航法みたいな技術革新がおきた世界なら、宇宙海賊ができないか試してみるか?…。



「○○くん、宇宙海賊やりたいの?

私も付き合おうか?」


狐さん!?

なんでアナタがここに(汗)


「えへへ♪。こんばんわ、遊びに来たよ(笑)」


「あざなえる縄のごとく…?

ポエムですかぁ(笑)」

座敷わらしと狐、すっごい良い笑顔。とっても嬉しそう。


くっ、ゴロゴロ転げ回りたいのを何とかこらえる。


「ああ、まあね(汗)」


「○○〜、オレも参加〜。

猫又は多分パス。あいつ最近、探偵にハマっているみたいだから。」

遅れて入ってくる、かずま。なんか変なこと言ってる(汗)


「探偵!?」


「そっ。よろず何でも解決トラブルコンサルタントってボランティアだってさ。

オレも時々引っ張り出されて手伝ってる(笑)」苦笑いのかずま。


なにそれ?

猫又あやかし探偵、しかもメイドって面白すぎる。盛り過ぎだし(笑)



うん、

最近SFもののTRPGやってないから、またやろうか?


今度は宇宙海賊の出てくるシナリオ。

宇宙戦闘やるなら、システムはこないだ仕入れた海戦シミュレーションゲーム→もちろんボードゲーム、で代用しようか?


ああ、

あのひとから頼まれた案件、SF-TRPGなら旨く解決できるかな…。

シナリオ考えて、みんなに頼んでみるか。



まあ、それはともかく、宇宙海賊…ロマンだよなあ。

よし!!本格的に導入検討してみるか。宇宙戦闘用のロボも合わせて(笑)



さて、せっかくみんな集まったことだし、

今日はなにして遊ぼうかな?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ