世界創造6-6 セッション幕間劇後編6
終わってないのです
TRPG日記 きみのいるセカイ
●月●日、世界創造6日め、前日譚1-5のつづき、魔法解説
シナリオセッションをしよう、1-5つづき(再生版)幕間劇後編6
PC、四人
アブラゲ・ムハンマド、男、戦士、レベル6、性格秩序、リーダー、プレイヤーは狐
マジックアイテム:プレート+1、トゥハンドソード+2、リング(インビジブル)、リング(Xレイビジョン)
かずみ(フィーア)、女、エルフ、レベル5、性格中立、参謀役、プレイヤーはかずま
マジックアイテム:プレート+1、ソード+1(フレイムオン・コマンド)、ボウ+1、スタッフ(マジカルパワー、能力:打撃、永久光、火球、電撃、氷嵐、念動)、スクロール(へースト)、フライングカーペット(笑)
スペル回数:1/2/3レベル、2/2/1回
スペル取得:1/2/3レベル、魔法読解、魔法の矢、眠り、魅了、魔力看破/永久光*、解錠、魔力錠、透明化/火球、悪からの防御(10'四方)、加速*(加速は未取得、スクロールから魔法読解により取得予定) 注.*は反転使用可能
ミュー(ゆうき)、女、僧侶、レベル6、性格秩序、プレイヤーは座敷わらし
マジックアイテム:プレート+1、シールド+1、ウォーハンマー+1、スリング+1、スタッフ(ヒーリング)、ポーション(ヒーリング)x2、バッグ(ホールディング)
スペル回数:1/2/3レベル、2/2/1回
スペル取得:1/2/3レベル、ALL/ALL/ALL
アンデットターニング:別記(使用時に説明)
まいど+(ぷらす)、女、盗賊、レベル6、性格中立、プレイヤーは猫又
マジックアイテム:ソード+1、リング(スペルストア、種別:魔法使い/呪文:眠り、魔法の矢、火球)、リング(スペルストア、種別:僧侶/呪文:軽傷治癒*、悪からの防御、魔光*、対人麻痺*)注.*は反転使用可能、ガードル(ジャイアントストレングス)、リング(ジニー)、デバイス(種別ストーン:エレメンタル・コントロール〈アース〉)
NPC、二人+三人?
クエンサン、男、戦士、レベル6、性格中立
マジックアイテム:プレート+1(エレクトリカルダメージ)、ソード+1(ウィッシュ)、リング(スペルターニング)、エルヴンクローク
スリップ、女、ドワーフ、レベル5、性格秩序
マジックアイテム:プレート+1、バトルアックス+1、リング(リジェネレーション)、ヘルム(リーディング)
女魔法使い(半月)、女、レベル27、性格混沌
マジックアイテム:なし(?)
スペル回数:???
スペル取得:???
スペル付与:パーマネンス(???)、コンティンジェンシィ(???)
魔法使い(深淵)、男、レベル27、性格秩序
マジックアイテム:???、ダガー+5(vsスペルキャスター、インテリジェンス)、ダガー+4(銀製:フライング、vsウェポンユーザー)、アーマーバックル+3
スペル回数:???
スペル取得:???
スペル付与:パーマネンス(???)、コンティンジェンシィ(???)
女魔法使い(月牙)、女、レベル21、性格秩序
マジックアイテム:???、ガントレット(グローブ?:オグルパワー)、リング(リジェネレーション)
スペル回数:???
スペル取得:???、魔流星
スペル付与:パーマネンス(???)、コンティンジェンシィ(???)
後編5の続き、幕間劇後編6
魔法使いが逃げた!!
理由は?
実地訓練はまだお預け。
魔法の説明、続きはまだ。
せっかく座敷わらしが機嫌直してくれたんだけど(ため息)
ここから
話をダ、のことに戻す。
それで、あとは、
人間のPCで気になるのは、緑箱クラスの女魔法使いだ。
半月の娘、月牙。
月牙は実体化させない。とりあえず封印だ。
彼女は半月よりも表面上は穏やかに見えるが、中身は違う。
そしてやはり高レベル魔法使いだから(20の大台レベルに達していたはず。呪文レベルが9レベルに到達していたから、21レベルの魔法使いか?)、それを呼び出すような冒険は出来ない。
たぶん月牙は、深淵の危険度に勝る。
短期間だが冒険したしな。
それに緑箱とはいえ、仮にも魔流星の使い手だ(ため息)
半月と月牙は母娘だが、性格の違いから緊張感のある関係と言う設定を考えていたから、やぶ蛇になる可能性が高い。
そういえば、深淵も月牙も、自PCが元となった二次創作物だ。
今思うと、深淵はレベル頭打ちになるフィルの(力不足な不満からきた)再生。
月牙は半月の虚像。
演技として半月は失敗していた(他のPCに対し友好的過ぎ、DMから物言いがあった)から、
極端から極端に走った月牙は、
半月の真逆である、正義、善への歪んだ戯画だった。
↑ソ、国産のTRPGシステムを一時期、賑わせていた、正義神の過剰反応する神官みたいな存在だ(苦笑)
同じ性格秩序でも、アプローチが違うだけでだいぶキャラの雰囲気が変わる見本かな?なんて少し思った。
まあキャラ立ちとして同じところもある。
深淵は、両手利きのダガー使い(ウェポンマスタリールールで、マスタークラスのダガー技能持ち)、それに鎧の留金具。
対して月牙は、人喰鬼の籠手と、再生の指輪持ち(苦笑)
どちらも、魔法使いだが、接近戦の対応、近接戦闘、防衛の技を持たせたくて、そう作ったんだった(笑)
あの当時、魔法使いが接敵された時の脆弱さは、本当に嫌だったんだな(笑)
キャラの作りを思い返すと、そんな当時の気持ちが分かったりするのは、本当に面白い。
そうだ、
もうひとつ思い出したことがある。
ダ、の当時、
TRPGでの自PCで、複数の自PCたちを同時に集わせ、拙いながらも討論会みたいなことをやらせていた覚えがある。
例えば、お題「吸血鬼について」など。
吸血鬼発生の原因から、精神構造や、その救済や根絶の仕方。
自分が読んでいた吸血鬼の小説やコミック、そういうお話から引用してきた内容を自キャラたちに語らせて、議論させるようなことをしていた。
ダ、のキャラ以降、そういうことをやった覚えはない。
このゲームのPCが自我に目覚める、目覚めやすいのは、そういったことも影響しているのかもしれない。
今回の出来事、自キャラのことを考えていて、そんなことを思い出した。
前世はTRPGを中心に(今の生活のように)世界が回っていたし、
他人のセッション、シナリオを、自PCで、その人の作った架空世界を遊び、楽しみ、
「なんか面白いこと(ネタ)ないかな?」なんて呟きながら、現実世界をうろうろし、シナリオのネタを探し、
何かを見つけると嬉々(きき)として飛びつき、掴み、シナリオに取り込んで、仲間と自分の架空世界を楽しむ。
そんな生活がずっと続いて行くと思っていた。
信じていた。でもなく、願っていた。でもない(笑)
本当に、空気のように当たり前だった。あの時間は(苦笑)
「お〜い。
おい!!○○」
「○○くん、だいじょうぶ?」
「○○さん!!返事してください!!」
ああ、だいぶ深く考えこんでたみたいだ。
「ごめん、ぼーっとしてた。さっきの出来事考えてて」
「いつもの幽体離脱だよね♪心配ない心配ない(笑)」
そうだよっ猫又(怒)
そうだけど、お前に言われると、なんか腹立つな(苦笑)
は〜あ〜(ため息)
実演進めるか〜(苦笑)今度こそな
「じゃあアブラゲ、
指輪の準備いいか?」
「おっけー♪」アブラゲ、Vサイン。ちょっと狐だ。
「ミューは?」
「大丈夫です〜」座敷わらしはいつでも自分のまま、異世界で楽しんでいる。
「待ちくたびれたわよ♪」かずみと、
「そうだね、かずみちゃん(笑)」猫又
待たせてごめん。
「じゃあ、まずは眠りと対人麻痺から(笑)」沈黙は後回し。
「眠りと対人麻痺、ちょっと似ているんだよ」そう言いながら、呪文を説明を、ステータス画面みたいに空中に出してみる。
思いつきで説明のやり方を変えてみた(笑)
〈眠り〉
40'の範囲の生物を眠らせる(2〜16体:合計HD16まで)
ST判定の余地なし
持続時間は4〜16ターン(最大2時間40分)
対象サイズはオーガが境目
眠りの効かないアンデッドや、
ドラゴンなどの巨大生物には効果なし
〈対人麻痺*〉
任意の4体の人、生物を麻痺
ST判定により抵抗可能
単体にかける場合、ST判定に-2修正あり
持続時間は僧侶呪文の場合9ターン(1時間30分)
対象サイズはオーガが境目
麻痺の効かないアンデッドや、
巨大生物には効果なし
そんな感じで、ルールの文章からかみ砕いたものを抜き出して、授業のメッセージボードのように映し出す。
「「へぇ〜「わかりやすい」」です〜」
評価は上々(笑)
猫又、難しい顔で、
「持続時間の、僧侶呪文9ターンてのは?」
「ああ、対人麻痺は僧侶呪文と魔法使い呪文で射程と持続時間が違うんだ。
「射程はともかく、持続時間は僧侶9ターン固定に対し、魔法使いはレベル毎に1ターン。
レベルアップで効果が上がる」
「へぇ、そうだっけ?」気づかなかったか、珍しいな猫又にしては。
「じゃ、かずみちゃんが(対人麻痺)取得してたとしても5ターン(50分)か。
ならいいや(笑)」
「○○さん。じゃないです。
スリップさん、HDって何ですか?」ミューの質問。
ああ、スリップだっけうっかりしてた(笑)
「はいっ!!」まいどが手を上げた。
「まいどちゃん(笑)」指さした猫又が答える。
「はい先生!!、ヒットダイスのことですっ」ノリノリの猫又(笑)
ノリに合わせて、
「そうですね。
冒険者がレベルで強さを表すみたいに、モンスターはHDで強さを表します。
では、レベルとHDの違いは?」
「はいっはい!!」また手を上げる猫又。
ちょっと考えて狐を指す。
「アブラゲくん、判るかな?」
「え!?私?」不意打ちでちょっと動揺。
狐、咳払いして、
「先生、判らないよ(笑)」ハスキーなイケメン声(笑)
「先生!!はいっはい!!」猫又がんばる(笑)
なんか、某ド○フのコントみたい(苦笑)
「かずみちゃんは、判る?」
「えーと、HPの振るダイスがちがうわ。
冒険者は職業で作成時、レベルアップ時のダイスが違うけど、
モンスターのHDは同じダイスを振るの」かずみ、オネエ言葉で答えてくれる。
「そうですね、かずみちゃん(笑)
モンスターはHDの数ぶんだけ8面ダイスを振ってHPを決めるけど、冒険者は職業、種族で振るダイスの種類が違うんです。
8面ダイスを振るのは戦士とドワーフ。
6面ダイスは僧侶、エルフ、ハーフリング。
4面ダイスは魔法使いに盗賊だ。じゃない、です(笑)」いかんいかん(笑)
「はいはいは〜い!!先生!!は〜い(笑)」
「はい、まいどちゃん。
あとは何かな?」
にっこり猫又。
「それと、戦闘の命中表が違う。
同じ数なら冒険者よりモンスターのほうが当たりやすい(笑)」あれ!?猫又のセリフ?
おれに何か気が付いて欲しいのか(苦笑)
…、
…、
あ〜、自分のガードルのことか。
命中率が8HDのヒルジャイアント相当のダメージと命中率を使うという話かな?
まいどが使う盗賊6レベルの命中表でなく、ガードルで通常の冒険者8レベルより命中しやすい8HDの攻撃を自分は持っているぞ!!ってことかな?
…いや、
もう一つ、さっきの説明文か。
表記にオーガ、HD4+1のモンスターが出てるから、
背後からの攻撃で、ダメージ2倍xガードルのダメージ2倍=ダメージ4倍攻撃。
ソードのダメージ1D8x4倍で、一撃でオーガを殺せるダメージを手に入れていると言いたいのかな?
何だろう?
ちょっと思いつかない。
悪いけれど猫又のセリフは流すか。(あとで気がついて、後悔するかもしれないけど(苦笑))
単純に構って欲しいだけだったりして(笑)
「じゃあ実際に呪文かけてみようか(笑)」
そう言ってモンスターを呼び出す。
後編7に続く
前回まえがき?あとがきに、前のパートが食い込んでいると書いたときからダメだろうと思ってはいたんてす。
そして次でも終わっていないんです(ため息)
せめて後編8で終わらせたいなぁ。




