表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/43

番外 8-2

TRPG(ろーぷれ)日記 きみのいるセカイ


◆月■日 番外 8-2


兄貴と会おう(笑)とグダグダばなし


1のつづき



セッションが一段落して座敷わらしは猫又と連れ立って買い物へ。


残った自分たちは、

世間話から、先日のあの娘との不意打ちのような出会いの話に流れていった。



「っていうことがあったんだ。」

自分はそんな話を、セッション後のかずま、稲荷狐に話していた。


座敷わらしはいないけれど、

また聞きたければ、手が空いたら時にすればいいだろう。

同じ家に一緒にいる強みだな(笑)


猫又は「あやかし探偵、なんでも屋」の仕事かな?

かずまは前ほど頻繁には手伝いに行かなくなったようだ。

まあ、まったく辞めてしまったわけでは無いようだが…。


いまは彼女との距離を測っている感じか?



さて、兄貴(笑)

兄貴は自分にとって、もっとも古いゲーム仲間であり、TRPGの師匠というか、自分をTRPGにハメた張本人だった(苦笑)

↑兄貴はもう、おっさんの峠を越えているが、まだ現役のTRPGゲーマーだ。

うらやましい。やはり兄貴はTRPG(人生)の師匠だ❤

たぶん、死ぬまでTRPGゲーマーだろう。自分もそうありたい。


転生したした段階で縁が切れていたはずだが、まだ繋がりが残っていたらしい。

ゲーム、TRPGの縁だ(笑)


向こうはこちらの事を知らないから、

潜水艦の名前の遊戯スペースで行き会ったこともあるけれど、

話したことは無い。話すつもりもないしね(苦笑)


今回、どういうルートなんだか稲荷狐の芋煮会(パーティー)に兄貴が来ていて、

別の時に行き会い、少し話をするようになった。

↑もちろんあの場のことは暗黙の了解の話(苦笑)


兄貴から、芋煮会(あのとき)のお返しにゲームサークルのオフ会に誘われて、行った先の会場に彼女(あのこ)が居た。



そのお話は、なかなか長い話になりそうだから、また別の機会に。

もう少し、気持ちの整理がついてから。



んで、TRPGにハメるやり方は兄貴に教わった(笑)←自分もやられた口だ(苦笑)


TRPG初参加の相手にシナリオのキーアイテムを与えて、物語の中心に据えて、

他のメンバーが持ち上げてサポートし、

お話を進めると、そういうことが好きな相手ならたいていハマってくれる。


釣り大会、初参加で大物ゲットとか、

初ゴルフでホールインワンみたいな(笑)


「ひどっ、わたしにそれやったよね?」

これは狐。


「ああ、俺も昔TRPGセッションで兄貴にやられてハマった(笑)」


ある意味、学校体育会系のシゴキの伝統みたいなものか?

TRPGの伝統(笑)


ただし、これもまあ相手による。


必ずハマってくれるとは限らない。

状況や、それに相手の性格によるな(笑)


稲荷狐は成功、

って言い方は失礼だな。

TRPGを気に入って、夢中になってくれたけど(微笑)

↑狐曰わく、「稲荷の神域(彼女の世界)、それを管理して作り上げてゆく感覚に近い」のだそうだ。

なるほど、TRPGのGMの感覚は、神使の性に、←稲荷に仕え神域を管理、整備する感覚、に近い。合っているのかもしれない。


狐の使う炎の幻術も、TRPGの演出、状況説明に合っているしな(笑)


ただまあ、

TRPGをこよなく愛する、TRPGを楽しめるかどうかは、やってみないとわからない。

ハマるひとはハマる。本当に、それに尽きる。


猫又は失敗だったか…、

これも失礼な言葉だな(苦笑)

こちらのちから及ばすだ(反省)


「うん。猫又は…、まあ、ハマってこなかったよな(苦笑)」


自分の言葉に、かずまも苦笑い。

「主役に据えたけど、そのセッションの要となるキーアイテム売っぱらったしな(苦笑)」


「ああ(ため息)」

苦労して、ムチャな戻し方でアイテムをなんとかパーティーに戻したら、

「呪いのアイテム」呼ばわりしてまた売りやがったし(怒)


あの時はかずまにも苦労をかけた。


TRPGを知っていて、初心者でないメンバーはかずまだけだったので、

セッションの内外となく、何かと気を使ってプレイしてくれたが、結果としてシナリオは空中分解。


軟着陸も、部品をばらまきながらの胴体着陸もできなかった(泣)

↑「ゴッドマーズ」だって出来たのにな、胴体着陸…。

なんとか地面には降ろしたかったのだけれど(ため息)


「あいつは自分の感性で行動するからな〜」

猫又は他人の思惑や雰囲気に合わせて行動を決めたりしない。


最近わかってきたのは、

重度のアニオタである猫又は、

お話のクライマックスで、アニメの決めゼリフみたいなシチュエーションやポーズを決めたり、

最後のバトルシーンで派手な必殺技をぶちかます。

みたいなノリができれば満足みたいなとこがあること。

↑今回みたいな(怒)


そしてサスペンス仕立ての謎解き。

そこに至るまでのさまざま情報の欠片を組み合わせて答えに行き着くまでの道のり。

単独行動、独りきりの探索、情報収集を好むこと。


どうも、そのあたりがツボらしいことがわかってきた。

↑ただね…、自分は推理もの、苦手なんだよ〜。

TRPGは只でさえアドリブセンスが必要なのに、プレイヤー、パーティーを導いての推理劇はハードル高過ぎ(汗)


それに、

あいつはバカなことばかりやっているけど、頭は良い。本当に鋭い。


かずまも頭の回転の良いほうだが、猫又は桁外れだ。

剃刀とかメスみたいに鋭いというのは、ああいう人物のことを言うんだろうな。


そんなやつ相手にTRPGで推理もの(汗)

できるわけない(苦笑)


推理ものなんていうのは、作り手、書き手が読み手、演じ手よりも頭が良くなくては成り立たない。

凡人が達人に勝てるわけ無いのだ。


仮に千や万に一つくらい彼女を楽しませるネタができたとして、

それをコンスタントに継続して出し続けることは絶対にできない。


たまに、シナリオのアイデア提供していただいている自分のブレイン達、KYさん、バビロンさん、ドクあらほしクラスの人物でないと無理だ。


その彼らとのコネクションだって、猫又の仲介だからな(苦笑)


何かの事件が起きたときの彼らへの情報提供、あるいは彼らからの事件の予兆の情報を受け取った時、

橋渡しとなるのは猫又だ。


「風が吹けば桶屋が儲かる」みたいな法則性。


ジュラシックパーク←原作のほうで出てくる、「カオス理論」みたいなもの。


彼らがもたらす断片的な情報を、彼女は頭の鈍い自分などに解説をしてくれる。


そうだな…、

なんでも出来るスーパーコンピューターとそれを動かすOS、みたいな関係?

一般的なPC(パソコン)と仲介する「窓ソフト」を、内部構造(プログラム)を解りもせずに使っている、自分たちユーザーの関係みたいなものか。



話が横道に逸れた。


どちらにしても、猫又の演技、行動は団体としてのTRPGセッションには合わない。というよりも、自分の力量に収まらない。


単独行動で光るタイプの演技をするし、好むし、

アニオタというか中二どっぷりのセリフ回しはお話の方向性、シーンや雰囲気を選ぶ。


ああ、だから「なんでも屋、あやかし探偵」なのか!!

たしかに猫又の趣味と実益を兼ねているかも(笑)


まあ、自分らのことは好きみたいだから、座敷わらしと同じように、誘えば一緒にわいわいやって楽しそうにしていってくれるので、そこは安心している(笑)


自分はセッション経験はないが、自分のやっていたTRPGの、より進化した要素を持つシステム(ものたち)

NOVAシステムや天羅システムなら、猫又に向いているのかも(笑)



座敷わらしは、ハマってるのかな?

みんなとのセッションだと家事タイムに席を外すけど、

一日の仕事が終わってからの、1時間くらいのソロプレイは頻繁にしている。


お話、当初の事件、セッションの設定はびたいち進んでないけどね(苦笑)


初めの頃はお話に巻き込もうと、いろいろと画策したり演出を考えたりしたけど、


お話進めようとして何か事件を起こすと、

兵舎に相談に行って解決してもらおうとしたり、

冒険者ギルドに依頼出したり(汗)


あなた冒険者の設定だよね?(笑)

まあ、今はもう諦めた。


現状は日常系ラノベというか、

ノリはほのぼの異世界ライフ。


座敷わらしはそういうノリが好きなのかな?

みんなでワイワイ、TRPGセッションをやるより、

ひとりでゆるゆるとTRPGライフをやる。


ゲームの「都市運営ソフトシミュレーション(シティーsim)」みたいに、ひとり静かに楽しみたい。みたいな?



その話をしたら、

「それは違う(よ)」ダブルでつっこまれた。


「なんでも良いんだって(だよ)」

かずまと狐、相手をチラチラ見ながら言葉を足した。

「コミュニケーション(ふれあい)」


何度か被ったセリフ(笑)そんなことを繰り返した言葉を整理すると、


つまり、

座敷わらしは自分と一緒に何かしたいだけ。

もちろんやっていることを楽しんでいるけど、やることはなんでも良い。


一緒に家事をするでも、お酒を飲みながらTVを見るでも、

寝るまでに絵本の読み聞かせをするでも、

大人の夜の睦言でも、

本当に、なんでも良いようだ。

まあ、R指定は禁止だが(笑)


家族の触れ合いの時間を求めているってことだな。

座敷わらし、俺の家族だもんな。仲間のひとりでもあるけれど。


んで、自分がTRPGやりたいから付き合ってくれてると(笑)



「ただいまです♪みんなぁ、おやつ買ってきましたよ〜。

大福と水ようかん、どっちがいいです?」


「ケーキとか、和菓子以外ないの?(笑)」

かずまが座敷わらしをからかう。


いつものほのぼの時間だ♪

めいめいが菓子を受け取り、座敷わらしの入れてくれた緑茶を満喫する。

ゆったりとした時間。



「さて、狐さんや。

あとは若い二人に任せて、退散するとしようかのう(笑)」

「そうですねぇ、かずまさん。

それでは二人とも、ごゆっくり❤(笑)」


かずまと狐、してやったりみたいな笑顔で帰り支度。


「じゃあね座敷わらしちゃん。

またね、○○くん♪」

「○○、あとで報告な(笑)」



まったく。


「座敷わらし、

みんな帰っちゃったけど、どうしようか?」

「何する?一緒に?」

座敷わらし、今の言葉が嬉しかったんだろうな。


今日一番の笑顔で答えた。

「○○さん、

じゃあ私…」

最後のかずま退場あたりは、完全にあいつ任せでした。

番外6あたりのかずまはキャラがまだ弱い印象でしたが、←猫又に文句言われてたんです。「かずま、かっこ良くない」って(笑)

育ってきたか(笑)えらいえらい。


お話のストックがだいぶ少なくなってきました(* ̄∇ ̄*)

ネタ溜めないとです(笑)


おそらく投稿ペースは落ちると思いますが、

よろしければ、これからもお付き合いくださいませ♪


新しいお話?シリーズ?考えておりますので、近々投稿できるかもしれません。

できれば、そちらもよろしくお願いいたしますm(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ