表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍神愛詞  作者: バク
4/13

4.狙われた巫女の血

男はスーの長い身の上を淡々と話し始めた。

「スーの自分の親族からも周りの誰からも、酷い扱いを受けていました。」

酷い扱い?

「スーは自分の父親と再婚した義理の母親と、その娘義理の妹との4人くらしでした。

スーの家は代々巫女の家系で、父親は数少ない純粋な呪術師の家系。

スーの亡くなった母親と父親が結ばれる事は皆の必然でした。

その間に産まれたスーは、今までにないほどの巫女の血を色濃く宿して産まれました。



祝福されて産まれてはきましたが、スーを産まれた事で、みんなスーを欲しがりました。

顔合わせで龍王の下にいたあの1年ほどの時間が、スーにとっては一番幸せだったのかもしれません。

戻ってきたスーを巡っての争いは後を絶ちませんでした。

そんな中、その争いに巻き込まれて母が亡くなりました。

スーを庇って亡くなったのです。」




龍は肉親が亡くなってた時でさえ、あまり気持ちを動かす事はない。

無関心で孤独で残酷な種族である。

だが人間は反対に感情豊かな生き物。

さぞ翡翠は心を痛めただろう。

それも自分のせいで亡くなったともなれば、なおさらだ。



「それから父親はスーに辛くあたる様になりました。

お前のせいで亡くなったのだと。

お前がいなければ、お前が産まれてこなければこんな事にはならなかったと。

まだ小さかったスーを責めました。

生きている事さえも否定されてしまいました。

守られる事の無くなったスーの存在は、いとも簡単に力の強いものに奪われました。

そしてまた違う者から狙われ、奪われ、何度も何度もたくさんの人の間を行ききしました。

そんな時、ある人間界の有力者の取り締まりで踏み込んだ先。

地下の牢で囚われのスーを見つけて保護したのです。」

龍族は人間界を支配し、監視化に置いていた。

人間界の秩序を守るのも龍族の仕事だった。

巫女を差し出す変わりに人間界の平和は保たれていた。



自分の存在の否定。

そこまで追い詰められていた翡翠。

「初めてスーに会った時、抜け殻の様な姿でしたがどこかに生きる事を捨てきれない瞳。

懸命に自分の運命に抗おうとする姿に魅了されました。

伝統や格式にがんじがらめの日々。

スーに会って、スーと話し、接する時間。

私に心地よい安らぎを与えてくれました。

私に人間の様な優しい感情を教えてくれました。

いつしか私はスーを自分の巫女にと考えるようになっていきました。

ほんの一月、傷が癒えるまでこの城にスーといました。

日に日に元気を取り戻すと共に本来の魅力を取り戻していきました。

誰もがスーの笑顔に癒され、優しさに心穏やかにしました。



そして傷もすっかり治ったある日。

スーは父の呼び出しに促されて、家へ帰る事を告げられました。

あれだけ忌嫌っていたスーの存在。

利用価値があると分かると手のうちをかえしたように変わる態度と扱い。

自分が帰らないと人々が龍族の貴族に何をされるか分からないからと。

スーと存在が人間たちだけでなく、龍族の貴族間まで広がった争奪戦。

龍族の貴族たちは、スーをあなたとの交渉の駒に使おうとしたのです。

国の事を考えると、私もなるべく大きな力を持つ貴族と、事を荒立てる事は避けたかった。

だから、スーに何も言ってあげれなかった。

あの時は本当に悔しかった。

私にもっと力があればと。

どんなに悔やんだ事か」。 


私はここ青龍の国で産まれた。

格式や身分ばかりを重んじるこの国。

私は幼き頃から、この国の歴史、学問、事細かに分かれた身分制度の仕組み。

そんな形式ばかりを覚え込まされて育った。

自由の全くない生活。

息が詰まる毎日。

次期国王であるという、立場、地位という器である私しか見る者はいなかった。

私自身を見てくれる人など誰1人としていなかった。

それをまた不満に思った事もなかった。

これが自分にする事。

やるべき事と教え込まれてきたのだから。

疑うことさえ知らなかったある日。

1人の人間の少女に出会う。

薄汚れて全身傷だらけのその少女。

私はその少女と目を合わせた瞬間。

身体が今までに感じた事のない、熱を感じた。

そしてとっさに手を握っていた。

か弱きその人間の目の奥に生きたいという強い熱を感じた。

その熱が私に伝染したかの様だった。

それからというもの、勉強の合間の僅かな時間の全てをその少女と過ごした。

傷だらけの少女は、始めは警戒して言葉少なだったが。

慣れるに連れて、自分の事も少しずつ話してくれるようになった。

感情を表してくれるようになったある日。

その悲惨な身の上に、感情という者がなかった私にも変化が現れ始める。

少女が笑えば自分の心はほんのりと暖かくなった。

少女が悲しそうに涙を浮かべれば自分の心は苦しく痛く感じた。

いつしか私はこの少女に好意をもち始めていた。

””この少女と出来るならずっと一緒にいたい””

そう思い始めていた。

自分の巫女にしたい、そう思い始めていた。

しかし、その想いを告げる事もなく少女は行ってしまった。

短い間だったが私に感情という、大事な物を心地よさを教えてくれた。

スーという人間の少女は私にとってかけがえのない存在となった。

そしてその大切な存在さえ守れない今の自分の弱さに憤りを感じた。

怒るという感情。

その熱すぎる感情。

これもスーが教えてくれた初めての感情だった。



蒼龍も私と同じ思いをしたのか。

力がものを言う龍族の世界。

蒼龍にとっても覆せない力の足りなさ。

身分相応ではない弱い力を悔いたのだろう。

大切な者を守れない自分の愚かさに悔いたのだろう。




「家へ帰る前日。ここで暮らす最後の日。

別れの挨拶に来たスーは、あなたとの約束、龍王が迎えに来てくれる事。

じっと待っていると教えてくれました。

その想いがあったから、その約束があったから生きようとしている事。

泣きながら、笑いながらスーは本当の気持ちを話してくれました。

巫女の血に翻弄されるスーが唯一見つけた希望。

それがあなたとの約束なんだと思いました。」



突然蒼龍の言葉が静かになる。

そして今まで我慢していた、先ほど抑え込んだ怒りが息を吹き返す。

「なのになぜ?

約束が叶ったのに、なぜ?

あなたの下に帰る事ができたのに。

どうして笑っていないんですか!!

スーの幸せを想って身を引いたというのに。

自分の気持ちを言わず送りだしたというのに。

スーはなぜあの時の様に、すさんだ目でいるんですか!!

なぜ幸せになっていない!!!!」



長い話しの最後。

蒼龍は私に怒りを想いのたけをぶつけてきた。

蒼龍は影ながら見守ろうと、スーの事を色々調べてようだった。

真剣に向き合う、ぶつかってくる王子を見て怒りよりもなぜか嬉しさを感じた。

孤独なこんな場所でも、翡翠には1人でも味方がいてくれた事。

それがなぜか嬉しかった。

この龍王である私に真っ向から意見をしてくる蒼龍。

他の者なら私の声を聞いただけで、震えあがって声さえも出せなくなる筈だ。

とても意見する事などありえない。

それなのに、翡翠への真剣な姿勢が、気持ちがこの男からは力強く伝わってくる。




そしてスーが私との約束をずっと忘れずにいてくれていた事。

待っていてくれていた事に嬉しさを隠し切れなかった。

少なからずも翡翠は私に好意を持ってくれていた。

それが、私が求める気持ちなのかはまだ分からないが。

私の存在が翡翠の想いの深い所にある事がとても嬉しかった。



怒りを露わにしても動じない私を見て蒼龍は、気がついた様に頭を下げた。

流石に言い過ぎたと思ったのだろう。

「スーは私の者だ。」

その言葉の意味するもの。

2人の間に誰も立ち入る事を許さない。

やっと取り戻したのだから。

この為に、他の龍たちに力を誇示してきた。

力がものをいう世界。

だからこそ力で抵抗する考えさえも失くすほどの圧倒的な力。

私はそれを欲した。

誰もが恐怖で近づかず、孤独になってもその想いは変わらなかった。



腕の中にある暖かなぬくもり。

確かな温かさ。

翡翠が自分の中にいる事に心から安堵する。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ