【旧執筆中小説→連載作品投稿の方法】新ユーザページのエッセイ②【スマホ版】
はじめましても、そうでない方も、新ユーザページでウッハウハになっている方もごきげんよう。
『とりあえずごはん(・ω・)』です。
「小説家になろう」ユーザページがリニューアルにともない、色んな場所を探検しまくった私は眠気MAXです。
前回は新規短編作品の投稿方法を、エッセイにまとめました。そちらと重複する内容もあります。
今回は「旧執筆中小説」から、連載作品を投稿する方法を書いて行きます。
※リニューアル前に執筆中小説の機能を使っていなかった方は、そもそも表記自体がありません。
サイト内で迷ったら、お家マークの「ホーム」を押すべし! が、合言葉になります。
パターン1.
すでに連載中な作品の続きを投稿。
①「作品作成・編集」を押してみてください。
ポチッとな!
↓
【作品作成・編集】【活動報告】
【ブックマーク】 【Xユーザホーム】
【新しい作品を作成】青枠白字の下。
②【投稿済◯◯】[未投稿◯]
の、表記が【投稿済】になっているのを確認。
投稿作品タイトルがズラッと並んでいるかと思います。
続きを投稿したい、③【作品タイトル】を選択。
ポチッとな。
連載中の話が、さらにズラッと出て来ます。全部無視を決め込んで、画面を下にスクロール。
投稿
─────────────────
〉作品の作成・編集
〉シリーズ設定
〉作品初期設定
〉執筆バックアップ
〉旧執筆中小説 ←コレだ!
④【旧執筆中小説】を選択。
画面が変わったら、旧執筆中小説の一覧が出て来ます。
□ごはんやらかしてました〜
□雪山
□417話
□418話
□419話
話の続きは⑤□の部分にチェックを入れます。
※複数選択可。
チェックを入れると、黒画面がぴょこ〜んと、下から生えて来ましたね。
作品の下書きエピソードに変換
⑥【③の作品タイトル】選択→⑦【変換】
⑧【実行】青枠白字
これで、連載作品の下書き部分に変換が完了です。
[投稿済(416)]【下書き(3)】
下書き 417話 編集 【投稿】
下書き 418話 編集 【投稿】
下書き 419話 編集 【投稿】
※下書き段階ですので、編集をポチッとすると、内容を直せます。
連載続きのお話⑨【投稿】を選択。
⑩【投稿[確認]】青枠白字
↓
【投稿[実行]】青枠白字
コレで、続きのお話は投稿完了です。
ー?ー?ー?ー?ー
⑨【投稿】が濃い青にならず、選択出来ない場合。
▶︎作品設定を編集する
青い太字で書いてあります。
新実装の「作品分類[必須]」が未設定だと思われるので、普通の作品は「オリジナル」を選択すれば大丈夫です。
ー?ー?ー?ー?ー
パターン2.
「旧執筆中小説」の作品を新規で連載投稿したい場合。
※旧執筆中小説→短編投稿もほぼ同内容です。
イメージとしては、「旧執筆中小説」は別世界(異世界)に隔離され、カッチコチに凍っていると思って下さい。
「旧執筆中小説」内では作品の編集も、投稿も出来ません。
では、どうするか?
コチラの世界に召喚【変換】しましょう。
召喚するには、受け皿となる、器が必要です。
まずは、器の方から準備。
❶「作品作成・編集」を押してみてください。
ポチッとな!
↓
【作品作成・編集】【活動報告】
【ブックマーク】 【Xユーザホーム】
❷【新しい作品を作成】青枠白字
↓
(タイトルが決まっていれば、入力)
↓
❸[保存する]白枠青字
を、押してみます。
下書きすら何も入っていない、空っぽの器が出来上がりました。
せっかくなので、パターン1.とは違う方法で、「旧執筆中小説」内にアクセスしてみましょう。
右上、お家マークの「ホーム」で、最初の❹ユーザページ画面に戻ります。
ポチッとな!!
↓
【作品作成・編集】【活動報告】
【ブックマーク】 【Xユーザホーム】
❺「作品作成・編集」を再び押してみてください。
❻▶︎旧執筆中小説へ
青い太字が異世界の扉です。
❼□にチェックを入れ、空っぽな器の❽作品タイトルを選択して【変換】すれば、後はパターン1.と手順はほぼ同じです。
❾▶︎作品設定を編集する
こちらから、タイトルだとか、短編にするか、連載にするかなど選択。
残りは投稿作業になります。
片道通行なので、コチラ側に召喚[変換]後、元の異世界「旧執筆中小説」には戻せません。
注意点としては、未投稿作品の保存件数は50件までです。
ポンポンと短編作品を単体で召喚[変換]しまくると、あっと言う間に上限に到達します。
投稿作品は件数に含まれないので、投稿してしまうか、「旧執筆中小説」にそのまま置いておく。
思い切って、連載版でまとめて保存しても良いかも知れません。
下書きエピソードなら、上限は全部合わせて1000件。作品単体よりは余裕があるかと思います。
未投稿作品を削除したい場合は、作品タイトル選択後、歯車マーク設定の右【管理】から出来ます。
下書きエピソードを削除したい場合は、エピソード名を選択後……
[投稿][編集][削除]←
から、赤文字の[削除]を選択。
応用編.
小説を書くのもそうですが、リニューアル前は、活動報告などの下書き場所としても「執筆中小説」を私は使っていました。
作品タイトル「フリーダム」とでもして、投稿せずに下書きエピソード1000件上限を活用してもアリだなって思います。
メモ機能も消えずに残るので、そちらも上手く使って行きたい。
昔の「執筆中小説」はバラバラでしたが、今回から「ファイルにまとめて保存」と似たような状態が出来るようになりました。
オススメは、いっっっちばんはじめに絶対必要じゃなさそう! って「旧執筆中小説」内の小説は、少しでも削除しておくコト。
フリガナを振っていない作品なら、変換機能を使わず、コピー&ペースの使用も良いかも知れせん。
まとめ.
パターン1.
すでに連載中な作品の続きを投稿。
① 【作品作成・編集】
② 【投稿済】
③ 【作品タイトル】
④ 【旧執筆中小説】
⑤ □の部分にチェックを入れる
⑥ 【作品タイトル】を選択
⑦【変換】
⑧ 【実行】
⑨ 【投稿】
⑩ 【投稿[確認]】
(最後)【投稿[実行]】
パターン2.
「旧執筆中小説」の作品を新規で連載投稿したい場合。
❶【作品作成・編集】
❷ 【新しい作品を作成】
(タイトルの記入)
❸ [保存する]
❹ユーザホームTOPに戻る
❺ 【作品作成・編集】
❻ ▶︎旧執筆中小説へ
❼ □の部分にチェックを入れる
❽ 【作品タイトル】を選択
→【変換】→【実行】
❾ ▶︎作品設定を編集する
→投稿作業は上⑨〜(最後)と同じ
『とりあえずごはん_(┐「ε:)_』のリニューアル画面にすでになれつつある! な、「旧執筆中小説」から連載作品を投稿する方法でした。
ちゃんちゃん♪
※参考文献にあげさせていただいた「お知らせページ」は、画像もあり、見やすいです。
【参考文献】
小説家になろうヘルプセンター
[小説家になろうに作品を投稿する]
・新規作品作成
https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/33
・新規エピソード作成
https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/32
[作品を投稿する]
・作品投稿の流れ
https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/48
・連載作品の続きを書く
https://syosetu.com/helpcenter/helppage/helppageid/50
お知らせページ
・【追記】ユーザページリニューアル、投稿・執筆機能改修のお知らせ(2024年3月14日)
https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4664/
【予告】ユーザページリニューアル、投稿・執筆機能改修のお知らせ(2024年3月6日)
https://blog.syosetu.com/article/view/article_id/4659/