表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/27

静かな時間 01

今日は久しぶりに、母屋の三階に作った作業室で魔道具の製作をしている。

一階では時々、賑やかな笑い声があがっていた。


まだ雪の季節だが、先日、遠路はるばるの訪問者があった。

羊のメリーさん御一行である。


一行は全部で七頭。

全員、毛色が違う七色の羊だ。

魔物なので、毛刈りしてもすぐに新しく生やせるとか、色の違う毛を生やせるとか、太さや質感を変えられるとか。


ウールとシルクまでは理解が追い付いたが、コットンも行けると言われて仰天した。

魔物性の繊維なので、当然、魔力も乗せやすい。

場合によっては、魔道具の材料としてお世話になるかもしれない。


アルジャンは織物工房の計画を立ててくれている。

彼のことだから、すぐに建ててしまうかと思ったが春まで待つとのこと。


理由を聞いたら、冬の間に土を休ませたいのだとか。


彼の優先順位は、畑>骨董>建築だろうか?


それでも、我々には強い味方の収納空間がある。


というわけで、アルジャンが早速、自慢の宝物庫から糸繰機やら機織り機やら、いろいろ出して一階に並べた。


イリスはじめ女性陣は糸遊びが好きなようだ。

大喜びで、いろいろなアイディアを出し合っていた。


そのうち、妖精侍女が棒針に魔法をかけて、高速で編み物を始めた。


最初に仕上がったのは、なんとリムのための全身着ぐるみ!

リムが感激していたので、水を差すようなことは言わずにおいた。

しかし、モソモソと着ぐるみを着るリムは脱皮の逆を行くようで、なんとも……笑えたのだ。



思い出し笑いをしていると、リムに見つかった。


彼はアルジャンが用意してくれた、籐の乳母車の中で休んでいた。

着ぐるみには滑りやすくしたり、滑りにくくしたり、いろいろ魔法がかかっているのだが、動きづらいことには変わりない。

ラピッドに巻き付いても落ちてしまうので、最近は隅っこで大人しくしている。


「もしかして、私のことを笑ってます?」


最近では珍しく、作業室にはリムと二人きりだった。

既に私の心中が駄々洩れになることは無いが、リムとは付き合いが長い。

なんとなく察するものがあるだろう。


「すまない。うん、笑った」


「理由を聞かせていただいても?」


もう正直に言うしかないだろう。


「着ぐるみを着ていると、リムがなんだか幼く見えて可愛いなあと思ったら笑えた」


リムは何とも言えない顔をした。


「褒められたんだか貶されたんだかわかりませんね」


「貶してはいないよ」


「そうですね。幼いはともかく、可愛くてキュートは間違いないです!」


冬眠モードのくせに、相変わらずである。


「寒くはないか?」


「うふふ。皆さまのお気遣いのおかげでポカポカでございます……」


ご機嫌なリムは、ゆっくり頭を下ろしていったかと思うとすぐに眠ってしまった。



リムは魔物ではあるが、普通のヘビと比べても、それほど特異な姿ではない。

ということは、この鮮やかな緑色からして、もっと南の生まれなのかもしれない。


「お前の生まれたところは、暑かったのかな?」


私は立ち上がって、乳母車の幌にかかったレースの覆いを下ろした。

なかなか乙女チックな乳母車だが、アルジャンもリムも、とても気に入っているようだ。

二人は趣味が合うのだろう。


乳母車もそうだが、アルジャンは少しレトロ趣味だ。

壁には彼が飾ってくれた地図が貼ってある。

少しくすんだような色合いが落ち着いていて気に入っている。


おそらく、一般の人間界には流通していないであろう世界地図だ。

地形が立体になっていて、見ているだけでも引き込まれそうな意匠になっている。


「森はここだから……」


私たちの森の場所には、小さなガラスの球がついたピンが刺してある。

そこから大陸の南の方へ、視線を動かしていく。


リムはヘビだから、おそらく海を越えていないだろう、と推測する。

この辺りか?

彼の生まれ故郷を想像してみる。


砂漠の近く、岩場、崖……


ふと目を瞑ると、脳裏にその景色が浮かび上がる。

すり鉢状の地面の底には、生まれたてのヘビたち。

魔物である彼らは、身体が半透明だ。


細く小さく柔らかな彼らの色は一様ではなかった。

ルビーのような紅、サファイアの青、トパーズの黄色……

様々な色の中に、ひときわ美しいエメラルドの緑。


「リムだ」


それは生まれたてのリムだった。


百匹以上の幼いヘビたちは、日陰を探して移動し始める。

卵を温めるために、この地に産卵されたようだが、殻を失った彼らに南の太陽は容赦ない。


すり鉢の片側に、岩の重なった部分があった。

岩の隙間に潜り込めれば、しばらく太陽を避けられるかもしれない。


急いで這い上がる彼等。

だが、大きな影が差したかと思うと、猛禽類の一羽が突っ込んできて複数のヘビを咥えて飛び上がる。


猛禽の来襲は一度きりだったが、その後は数羽のカラスの群れがやって来た。

岩場に潜り込めなかったヘビたちは、全てが彼らの餌食となる。


生まれて間もない彼らは、既に兄弟を半数以上失った。


岩の陰から、鳥の襲来を見ていたリムは呆然としている。

既に、何が起こったのか、彼は理解しているようだった。



「リム」


思わず目を開けると、もちろん、そこは私の作業部屋だ。

リムは乳母車の中で、ぐっすり眠っている。

良かった。


地図をたどれば、リムの生まれ故郷から、この森までの途中。

山地に囲まれ、人間が立ち入ることのない魔物の森がある。

私たちの森とは、比べ物にならない広さだ。


「この森も、通ったんだろうか?」


再び目を閉じれば、深く陽の差さない森の景色が見えた。

魔物の気配が濃く、大型の魔獣も多そうだ。


リムは苔生した地面を素早く移動していた。

すでに大人になっているのだろう。

余裕のある動きだ。


行く手にリムの数倍はありそうなヘビが見えた。

どうなるんだろうと心配したが、なんと向こうがお辞儀をするように頭を下げ、道を譲って来た。


リムはちらりと目をやると、当たり前のように通り過ぎる。

……偉そう。


だが、彼は魔物のヘビの王だと言っていた。

あの砂漠から、この森まで、兄弟たちを引き連れて生き延びさせたのかもしれない。

あの宝石のようなヘビたちは、何匹生き残ったのだろう?


リムは猛獣の気配を察しては躱してゆき、無事に巣へと戻ったようだ。

巣には白いオパールのようなヘビがいた。

リムのお嫁さんか?

仲睦まじそうな彼等の様子に、なんだかホッとする。


それからしばらくして白いヘビは数個の卵を産み、彼等の子供たちが孵る頃。

その年は、雨が少なかったのだろうか。

魔物の森に火の手が上がった。


丁度、巣から離れていたリムは、急いで戻ろうとした。

だが、側にいた大きなヘビたちが立ちふさがる。


その姿は『王よ、貴方には使命がある』

そう言っているように見えた。


リムは無事だったヘビたちを引き連れて、火勢の衰えない森から離れた。

彼が迷えば、そこにいるヘビ族は全滅だ。


その後も少し数を減らしながらも、かなりのヘビがこの森にたどり着いた。

リムは彼らを気遣いながら、自身はもう伴侶を求めないことにしたようだ。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] リムの人生…いや、蛇生がまたドラマチック…!!王様は辛いことを体感していたのだなぁ…。 そんなリムが編みぐるみの中に入っていると思うと、涙が引っ込みます(笑)!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ