表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
368/388

興味の対象

 バルパ達の前に現れたのは、不思議な雰囲気を持つ男だった。


 着ている衣服は白衣、魔力の反応もあるなんらかの魔法の品(マジックアイテム)だ。

 髪にはパーマがかかっていて、寝癖を直していないからかところどころが跳ねている。


 彫りが薄く、印象に乏しい顔立ちをしている。

 魔力量は明らかに少ないが、彼もまた真竜の一角。

 己の強さを偽っているのは疑いようのないことだ。


 ボサボサの髪をかき上げるその様子は、草臥れているようにしか見えない。

 しかしその瞳には、少年が持つような眩い瞳の輝きが隠れていた。


 全体的には厭世的な世捨て人の感があるが、バルパを見る目からは興奮や関心が隠せていない。


 興味のあるものにだけ自分の持てる神経の全てを注ぐような、研究者や学者にありがちな壊れた関心の天秤を傾けながら、彼はバルパをジッと見つめていた。


 自分に竜の歓心が引けるような何かがあるとは、バルパ自身思ってはいない。

 強さも、魔力も、成熟した真竜達と比べれば未熟なのは間違いない。


 となると眼前の老人が自分に興味を持つ理由とはなんだろうか。


 自分が勇者の持つ稀少な魔法の品を持っていることか。

 はたまた自分が真竜の死体を持っていたことか。

 それとも身体のどこかに残っていた、ヴァンスの反応でも嗅ぎつけられたのか。


 バルパは、舐められぬよう魔法の品である白い全身鎧を身に纏っている。

 霊獣と呼ばれる強力な守り神を用いた、白い革鎧の中にいる己の正体を、既に男は看破しているように思えてならなかった。


 男は後ろにいるミーナ達には目もくれず、バルパをジッと見つめ――そして顔を上に向ける。

 バルパも釣られて見上げてみると、そこには青空が広がっていた。


 竜の渓谷から見上げる空は曇り淀んでいた。

 恐らくはダンジョンのように空間を歪めているか、幻影を本物のように見せかけているのだろう。


「己が足で立つユニークに、それに付き従う長命種メトセラ……まさか私にお鉢が回ってくるとは」


 己がゴブリンであり、かつユニークモンスターであるということまで看破されている。

 自分ですら確証を持っていなかったことを見透かされれば、流石に動揺を隠すことはできない。


 男は狼狽するバルパを見てからハッとして、急に襟首を正した。


「おっといけない、自己紹介がまだだった。私はリィ…………いや、長いからリィと呼んでくれて構わない」


「リィ、よろしく頼む。俺はバルパ、最早何も言う必要はないとも思うが、ゴブリンだ」


 バルパが右手を上げ、面頬を上げて素顔を晒す。

 当たり前だが、リィはそれを見ても毛ほどの動揺も示さない。


「話に聞くところによると、なんでも咒法に興味があるそうだね?」


「それで強くなれるのなら、是非ご教授いただきたい」


「教えるとも。後ろに控えているお嬢さん(フロイライン)達も一緒に、ということで構わないのかな?」


「話が早くて助かる」


 打てば響くように、バルパの正体もその目的も理解しているリィ。

 強さの正確なところはわからないが、人化した時の見た目が高齢ということは、恐らくは竜達の中でもかなりの古株なのだろう。


 長い年月を生きた竜というのは、これほどものわかりがよくなるものなのだろうか。

 先ほどまで一緒に居たエナと比べると、随分と様子が異なっている気がする。


「その竜の魔法……咒法というものの習得難度は、一体どのくらいなのだろうか?」


「これはあらかじめ言っておくけれど、種族と才能による。後ろのエルフとドワーフは比較的早いだろうが、それでも数年では利かないと覚悟しておいた方がいい」


「例えば未熟であろうと、咒法を使うこと自体は可能なのか?」


「それならさほど難しくはない。大層な名前がついてるし魔法とは原理からして違うものだが、咒法と魔法には共通点も多いからね。というか正確には、咒法を真似て生み出されたものが魔法なわけだけど」


 自分達は図らずも、魔法のルーツというか大元に辿り着いてしまっていたのか。


 バルパは驚きながらも、リィへ頭を下げて謝意を示した。

 そしてそれに合わせて、ミーナやルル達も頭を垂れる。


 その一連の様子を見つめるリィの目には、先ほど消えたはずの炎が再び揺らめいていた。

次回更新は11/14です

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ