表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/46

第21話 式神遣い

「ちょっと待って、あたし、本当になにも知らない!」


 そう叫んだあたしは、ソファ席から勢いを付けて立ち上がった。

 立ち上がる瞬間に、テーブルのふちに膝を打ち付けて、しびれと痛みが走る。

 視界の端で、蘭の黄色い花粉がまたこぼれた。

 

「なにかアッキちゃんが、あたしのことを勘違いしてるってことだけしか、分からないの!!」


 衝撃でずれたソファと、大きなパーティテーブルの間で叫ぶ。

 だめだ、こんなに興奮したら。

 ……興奮したら――? どうなるんだっけ――?


 後ろから、ぺったらぺったらとした間の抜けた足音が近づいてくることに、あたしは気づいていたけれどほとんど意識はしていなかった。

 喫茶店のくせに油っこい床を、ゴム製のサンダルの底を貼り付けては()がしながら、足音が近づく。

 足音は、あたしのすぐ後ろで止まった。

 樟脳(しょうのう)と粉っぽい香水と線香と湿布とケチャップの混じった匂いがする。


「あんた、式神遣ってんの?」


 酒焼けした声と同時に、右腕を強くつかまれた。


 振り向くと、リリィのママが、鳥の脚みたいな骨ばった手であたしの腕をつかんでいた。


「式……神……?」

「これは式神と契約したアザだろうが」


 あたしの腕を汚いものでも触ったみたいに振り払ってママが言う。

 解放された腕を見ると、またあの指の形のアザが浮き上がっていた。

 

「出ていきな。式神遣いはうちの店に入れたくないよ」


 重々しく、ママから言い渡される。

 声は大きいが、はらんでいる怒気は静かなものだ。

 突然の事態にとまどって言葉を失うあたしに、アッキちゃんは何も言ってくれない。

 あたしひとりでは何も言い返せないし、動くこともできなかった。

 アッキちゃんに助けを求めたいけれど、振り向いて、彼女がいまどんな顔をしているのかを知ってしまうのが怖い。

 

 そんなあたしの様子を見て、ママが大げさにため息をつく。

 

「何度も言わせないでちょうだい。出ていって。何も知らないのかもしれないけど、()()()()は式神を遣う人間とは一緒にいられない。式神を遣うのはセーマン派だけだ。そして式神は式神と共鳴する。あんたが居るだけで、この店が危険にさらされる」


 ママがそう言いながら、手の甲の大きな湿布を剥がす。

 そこにあったのは、アッキちゃんと同じ格子柄だ。


「ど、どういう、こと? ママもアッキちゃんと同じなの? ねえ、なんでなにも言ってくれないの?」


 驚きのままアッキちゃんを振り返ると、曇った赤い瞳をふせて、キャップを深く被った彼女がいた。


「ねえ、なにか言ってよ! あたし本当になにも分からないんだってば」

「……ちょっとあたしも、混乱してる。リリィのママの件までは言わなくてもいいかなって思ったの。それに、もえも話してくれていないことがあるんじゃないの? 本当の本当になんの心当たりもないって、信じにくい。まさかと思ってたけど、やっぱり式神遣いだったなんて……」


 アッキちゃんの言葉、態度、表情。存在全部であたしをチクチクと刺している。

 ショックだった。


 アッキちゃんは、じゃあどんな気持ちで『全快祝い』なんて花まで用意して、この店で待ってたの?

 限りなく黒に近いと疑いながら、それでも一縷(いちる)の望みを白の側に賭けていたっていうの?

 それこそバカげてると思うし、あたしは実際的に無実なわけだけど。

 白だよ。そう、白いはず。ただ、真っ白かと言われると、あたしの自信はだんだんに揺らいでくる。


 だっていくら鈍いあたしでも、舞火の件をアッキちゃんに黙っていたのは、もしかして良くなかったのかな? って考え始めたから。

 舞火に会った日に、あたしはおかしな夢を見た。

 あのおかしな夢に出てきたのは、紫の粉。くにゃくにゃ(もだ)える人たち。不思議な儀式でひとつになりかけたあたし達が、紫の粉を放つあたしに邪魔をされて――それで夢のなかのアッキちゃんは、『完全』になり損ねた。


 舞火はあたしの右腕をつかんで、言ったのだ。


 ――どんな力が欲しい? アッキを守るために。イメージしてみて? イメージすればきっと叶う。

 ――さなぎからは、どんな虫が出てくる?


 そうして生まれたのが、毒蛾……?


「あ、あたし……あたしは本当に何も、こんなことが起こるなんて、何も知らなかった」

「じゃあいいよ。帰りな。熱、下がって良かったね」


 そう言って手を振るアッキちゃんは、チェキのときと同じアイドルの表情になっていた。

 Sin-sの【傲慢】担当アッキちゃんとして、あたしにバイバイをしている。また来てね、次のライブも。そう言ってるみたいな顔だ。


「待って! まだ話せてないことがあるの! 黙ってたことは謝るから、だから、もう少しだけ話をさせて! あたしの考える通りなら、アッキちゃんは今、すごく危ない状況だから!」

「例えば、友だちがセーマン派になってるとか?」

「違う、違うの! あたしは勝手に利用されたの! 守りたいって気持ちに、つけ込まれた!」


 ふん、と後ろで鼻を鳴らす音がする。


「とにかく、あたしの店でこれ以上騒がないで出ていきな。……アッキ! あんたも一緒に出ていくんだよ」

 

 ママの言葉に、アッキが不平の声を上げたそうにする。

 慌ててあたしはアッキの手を引いて立たせると、店の出入り口に向かって駆け出した。

 アッキちゃんは、素直にあたしに手を引かれてついてくる。

 

 店を飛び出したあたし達の背後で、自重でドアが閉まろうとする音がした。


 「解決しなかったら、リリィの敷居は二度とまたがせられないよ!」


 ママのしわがれた声が、閉まりかけるドアの隙間からこぼれて届く。

 ドアが閉まりきってみれば、お昼どき前の地下飲食店街の廊下は、しいんと静まり返っていた。

 


 地下飲食店街の単調な蛍光灯のあかりの下、行くあてのないあたし達は座り込んでいた。

 煌々(こうこう)と照らされれば照らされるほどに夜の暗さを思い出させるような、そんな地下街の長い廊下がお尻に冷たい。

 あたしは全て話そうと決意して、細かいことを思い出しながら、話しはじめた。

 

 アッキちゃんの部屋の最寄り駅で、舞火と出会ったこと。おまじないめいた言葉を吐かれたこと。

 赤い蝶に後を付けられて、追い払ったこと。

 おかしな夢を見たこと。夢の内容。

 あと、それをアッキちゃんに話していなかったことの謝罪も。

 

「――だから、舞火はあやしい。舞火があたしに何かしたんだと思う。それと合わせて、Sin-sの内部にも何か工作してる奴がいると思う」

「なんでそう思うの?」

戴天(たいてん)に届いたプレゼントの中のメッセージカードだよ。あたしは断じてそんなプレもカードも送ってない。毒蛾事件のあとで、当日のプレを受け取ったんでしょ? Sin-s内部にいる人間なら、戴天に渡す前のプレのなかに、紛れ込ませることくらい出来るんじゃない?」

「スタッフとか、メンバーとか、ってことだよね」

「そう! それであやしいのが――」

「でも、あたし、もえの言うことをどこまで信じていいのか分からないよ……」


 しゅん、という音が聞こえそうなくらい、アッキちゃんは落ち込んでいた。


「アッキちゃん、あたしが話してなかったこと、怒ってるよね。でも聞いてほしいの」

「怒るって感情が分からないんだよ。ただすごく疲れるなあって、思っただけ。もえを疑わないといけないのは、疲れる。狙われるのも、守られるのも、ダルい。聞くのも、ダルい」

「アッキちゃん……」


 短い沈黙のあと、アッキちゃんは観念したようにキャップをとって、床に置いた。

 

「全部がダルいんだよね、本当に。生きてるだけでダルい。そもそも生きてるって言えるのかって体なんだけどさ」


 はは、という乾いた笑いを漏らして、アッキちゃんが言葉を続ける。

 

「リリィのババアくらい長生きしても、結局毎月の揺り戻しには苦しむことになる。風邪っていったのはね、あれは黄泉返り人の成長痛みたいなもんだよ。大潮の新月の夜に起こるんだ、大体ひとつき分の老化現象が一気にね。今回はね、なんか、今までにないくらい重くて痛かった。それは話したくなくて話してなかった。ごめん」

 

 ヘビの脱皮みたいなものだろうか、と想像する。

 新月の夜に、アッキちゃんの皮膚がべろんと全部はがれて、どこか濡れた質感のアッキちゃんが新たに生まれるところを。

 あたしがそんなことを考えている間にも、アッキちゃんの言葉は止まらない。


「あまりに痛いから不安だった。古いあたしの(から)のしたから、形のない不完全なあたしが出てきたらどうしようって。だからもえを呼んだけど、来れないっていうから」

「ごめん。それで、桃娘(タオニャン)に頼ったら、また怖い目にあったんだね。あたしが嫉妬深くて、ウカツで、未熟だからだ……守るなんて言って、全然だめだね」


 そう、とも、違う、ともアッキちゃんは返してこなかった。

 代わりに、廊下の向こうから人の足音が近づいてきた。別の入り口から飲食店街に降りてきたらしい。


 足音の主は、ランチ営業をしている店舗の店員らしかった。シャッターを開け、看板を出し、店の前を清掃する。

 時折あたし達の方を気にする気配があった。その気配に追い出されるようにして、あたし達は地下街の階段を上がった。

 盛夏の新宿の街が、陽炎(かげろう)のなかに浮かんでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ