表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/11

11.オスカーとバーバラ

明けまして、おめでとうございます。 

昨年中は本編、番外編、小話をお読み頂き、ありがとうございました。

 今年初の投稿です。皆様に楽しんで頂けたなら嬉しいです。

 今年も頑張りたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。


 今回の小話は、オスカーが自覚なくバーバラを気に入っているというお話です。


 オスカーはある土曜日に、ウィンスター邸にシルフィとバーバラの剣の試合を見に行った。

 シルフィの剣技は何度か目にしたが、バーバラが剣を使えるとは知らなかった。


 どんなものかと思っていたが、やはりシルフィの圧勝だ。

 シルフィは俺から見ても筋がいいと思う。

 そんな風に呑気(のんき)に観ていたら、試合の終わったバーバラが俺の前にやって来て、剣を教えて欲しいと言う。最初は断ったが、あまりの熱心さに根負けして、毎週土曜日に指導する事になった。


(取り敢えず、来月の試合までの3回を見てやれば気が済むだろう)

 俺はそんな風に簡単に考えていたのだった。




 * * *




「おはようございます。今日はよろしくお願い致します」


 そう挨拶をするのはバーバラとリリアだ。

 リリアはバーバラの付き添いで一緒に来たのだが、何故かカールとルーク、レイとエミリー、エディとシルフィまで来ているではないか。

 冷やかしに来たのなら、とっとと帰ってもらいたいが、まあ、居るからには練習相手になってもらおう。


 そう思い、指導を始めるが、基礎は出来ているようなので、実践形式で鍛練する。


 今までは伯爵令嬢という事で、あまり激しい鍛練はしていなかったようで、基礎体力と持久力が足りない。


 俺は、やるからにはビシバシやるタイプだ。

 これが厳し過ぎると思うなら、もう来週からは来なくなるだろう。


 なんだかんだ言っても、大事に育てられた貴族のご令嬢だ。

 すぐに根を上げるだろうと、俺は(たか)(くく)っていたのだった。




「では、今日はこれまで!」


 そう言って、俺は今日の鍛練を終えた。

 バーバラは床に座り込んで、立てずにいるので、相当(こた)えているのだろう。


「あ、ありがとうございました」


 バーバラは座ったままではあるが、ハァハァ言いながらもきちんと挨拶をする。


「俺の指導は厳しいだろう? もうやめたらどうだ?」


 俺がそう言うと、


「こ、こんな事ではシルフィアナさんに勝てませんわ。まだまだ諦めませんわよ!」


 そうバーバラが言うから、


(へぇ、思ったより根性あるじゃないか。だがこの厳しい鍛練に耐えられるかな?)


 と、俺は密かに思ったのであった。




 まだ座り込んでいるバーバラを、このまま放っておく訳にもいかないので、


「大丈夫か? 立てるか?」


 そう言って、バーバラの腕を掴んで立たせようとしたが、


「す、すみません。まだ、立てそうにないので、暫くこのままでお願いします」


 そう言うが、この鍛練場に置いていく訳にもいかないだろう。


「動けないなら、応接室で休んでいくといい」


 そう言ってバーバラを抱き上げると、


「きゃっ。な、何をするんですか! 下ろしてください」


 バーバラはそう言うが、


「立てもしないのに何を言っている。大人しくしていろ」


 俺は溜め息をついて、そう言ったのだった。




 応接室には皆も一緒に来たので、


「今、お茶の用意をさせるから、ゆっくりして行くといい」


 そう言って、一度部屋を出て、メイドにお茶の用意を頼み、応接室に戻ると、何故か皆一斉にこちらを見る。


「な、何だ? 何かあったか?」


 俺がそう言うと、


「いや、女性に無関心なお前にしては、珍しいなと思ったのだ」


 とエディが言う。


「それは、あまり関わりの無い女性なら無関心でいるが、バーバラはエミリーやシルフィの友人だ。知らん顔も出来ないだろう」


 そうは言ったが、バーバラはこの厳しさに嫌気がさして、もう来週からは来ないだろうと思っていたのだった。




 * * *




 もう来ないであろうと思っていたバーバラは、次の週もやって来た。


「今日もよろしくお願いします」


 そう挨拶をする。


「先週はへばっていたので、もう来ないだろうと思っていたが、なかなか根性はありそうだな」


 俺がそう言うと、


「シルフィアナさんだってやっているのですから、私に出来ない事はありませんわ。ほーっほっほ」


 と、バーバラは高笑いをする。


 まあ、いつまで続くものかと思うが、厳しい鍛練に負けずに来たのだ。今日もビシバシ鍛えてやろう。俺はそう思うのだった。




 たが厳しい鍛練にも()を上げずに、バーバラは毎週やってきた。


 俺もバーバラの事を、「なかなかやるな」と、ちょっと見直していた頃だった。



 その日は、バーバラの動きがいつもより緩慢(かんまん)に見えた。

 そろそろ嫌気がさして来たかと思っていたが、俺の剣を受けたバーバラの体が(かし)いだと思ったら、そのまま倒れたのだ。

 驚いて駆け寄ると、バーバラは意識を失っているので抱き起こす。


「バーバラ! 大丈夫か? バーバラ!」


 バーバラの名を呼ぶが反応が無い。

 俺は何故か、このまま目が覚めなかったらどうしようと、思わず取り乱してしまい、バーバラを抱き上げ急いで客室に運ぶのだった。


 バーバラに触れた体温が随分高く感じた。

 額に手を当ててみると熱があるようだ。それもかなり熱い。

 俺は急いで医者を呼んだのだった。



 一緒に来ていたリリアに、


「バーバラは朝から熱があったのか?」


 そう聞いてみたが、


「少し食欲が無いようでしたが、あまり普段と変わりありませんでしたので、私も気づかずにいました」


 そう心配そうにリリアが言う。

 一緒に鍛練に来ていたカールとルークも心配そうにしている。



 医師に見てもらうと、ただの風邪のようで一安心だ。


 まだ熱があるようなので、今日と明日は、このまま此処で療養するように手配し、リリアにも一緒に居てもらう事にする。


 眠るバーバラの頬に手を当て、ちゃんと目覚めてくれよと、心の中で祈るのだった。



 リリアの部屋も隣に用意したが、リリアはずっとバーバラの側に付いていた。


 俺は、何故か気になって、何度もバーバラの様子を見に来てしまう。


 次の日、目覚めたバーバラには、しっかりと叱っておいた。


「体調が悪い時はキチンと休むように。何かあってからでは遅いんだからな」


 そう言って厳しい顔をしたが、


「すみません……」


 とシュンとなってしまったバーバラが、何だか可哀想になってしまい、思わず頭を撫でてしまったのだった。




 次の土曜日は、バーバラから鍛練をお休みすると連絡があった。

 久しぶりにゆっくりと過ごせると思っていたが、何だか落ち着かない気分になってしまう。

 ひょっとして、バーバラはまだ体調が悪いのだろうか。

 生徒会で会ったリリアは何も言っていなかったが、高熱を出した後だ、まだ本調子には戻っていないのかも知れない。

 俺も気が付かずにビシバシ指導してしまったからな。


 部屋の中をウロウロしながら、


(これはやはりお見舞いに行くべきだろう)


 そう考えて部屋を出ようとしたら、メイドが俺を呼びに来た。


「奥様がお茶会に出席するようにとの事です」


 そう告げられ、思わず舌打ちしてしまうのだった。




 仕方なくお茶会が開かれているサロンに向かうが、少し顔を出したらすぐに退席してお見舞いに行こうと、そう思っていたが、サロンにいる客人に驚く事になるのだった。



「バーバラ……。体調が悪いのではなかったのか?」


「ごきげんよう、オスカー様。私、体調が悪いなんて言いましたか?」


 そう返されて、確かに理由は言ってなかったと思い出す。


「いや、体調が悪くないならそれに越した事はない」


 そう言って、空いているバーバラの隣の席に座る。


 今回のお茶会のメンバーは、母上にエミリーにレイ、カールとルークとリリアとバーバラだ。


何故母上が、リリアとバーバラを呼んだのかはよくわからない。


 だが、元気そうなバーバラの顔を見て、俺は何故かとてもホッとしたのだった。




 次の週はまたいつものように、バーバラが鍛練にやって来た。


(よし、今日もビシバシやるぞ)


 そう思う心は晴れやかだ。


 そんな風にバーバラが毎週やって来る事を、実は結構楽しみにしているのを、オスカー自身はまだ気付いていないのだった。




お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ