第3話 夢納豆
重低音の声を持つ少年・億は、東京・大手町駅の地下鉄へと続く下りエスカレーターに乗りながら安らかな寝息をたてている。
決して座り込んで寝ているわけではない!
立ちながら、しかも、右脚を頭ほどの高さまで上げながら熟睡しているのだ。さらに、右手には掴めるだけの納豆を握っている。
億の右手から数粒の納豆が重力に従いながらエスカレーターへ向かって垂直に糸を引いていた。
億は夢をみていた。
納豆風呂に入っている夢だ。
億の全身には納豆がべとべとと絡みつき、腕を上げるたびに蜘蛛の巣のような大量の糸がじわじわと垂れ下がった。次の瞬間、億の頭が巨大化した。
億の首から下はそのままに、頭だけが地球の兄弟である月ほどの大きさまで巨大化したのだ。
「これは夢に違いない。でもこちらを現実にしよう」
億が重低音の声で呟くと、それは強烈な振動となって地球を襲った。青い生命の惑星・地球は、億の呟きによって、ガラス玉が木っ端微塵に割れるように砕け散った。その直後、億の意識は消失した。しかし、すぐに目を覚ました。
億の眼前には兄弟を失い、走るべき軌道を失った月の姿があった。億の頭と同じ大きさの月は「世も末だ」とクレーターから発すると、太陽に向かって進み始めた。
億は、月に向かって激しくしゃくれて見せた。
「いまエレベーターを眠りながら下りている夢を見ていたよ。ところで、そこの月よ。世も末だ、とはどういう意味なんだ? たこ焼きに入っているのがタコではなくアルミホイルだった、という確信だと解釈するぜ?」
億の問いかけに月は何も答えなかった。ただ、「今日は月曜日」と呟いただけだった。
月からの返答に対して、億は食べかけのカルボナーラを再び食べようとしたらメガネのフレームにパスタが巻きついていたことに気づくことができたかのように満足した。
「さらば、月。お前が進む先には金曜日と水曜日と日曜日しかないがな。だがそれは円周率に対して相対速度の方程式で8億回割るようなもの。カッパがレインコートを着てカッパの2乗だと国連安全保障理事会で決議されるがごとく飛翔体を撃つ切なさにお前の核を震わせるが良い」
億は、500年ぶりに再会を果たした親子が流すナイアガラの滝のような涙を右目から流しながら月に向かってお仕置きのごとくの口調で伝えた。
数秒後、月はビリヤードのキューに突かれた玉のごとく太陽の至近距離を公転する水星に衝突した。月の衝突を受けた水星は「水曜日の次は木曜日ですね」と悲鳴をあげながら太陽の周りを大きくスイングバイしながら木星に向かっていった。
「別に木星に向かわずとも大手町の次の駅である日本橋で良いよ」
暴走した水星は、億からの助言を受けると、惑星であることを諦めたかのように、自ら砕け散った。それを4回繰り返した。
「いつかシャンプーをしてみたかった」
その水星最後の言葉は、放射線となってアンドロメダ座に向かっていったが、その途中、どや顔のブラックホールが勝ち誇ったように吸い込んでしまった。
しかし、哀れ、ブラックホールは即死するがごとく、梅干しが酸っぱい、と口をすぼめながら消滅した。
「飽きた」
頭が月ほどの大きさにまで巨大化した億は、黒板に爪をたてて引っかくような音で呟いた。
「こんなに頭が大きくなってしまった。それはまさに、ネズミ味がしない料理酒に溶けた鉄とカメムシの体液を加えるようなものだ」
億は、俺は日曜日だ、と言わんばかりの太陽を見つめた。太陽は真っ赤になって照れた。
「日曜日だけど、カレーの日としてハヤシを鼻で食べることにしませんか?」
太陽は億に告げた。
億は膨張の限界を迎えると、まだハイハイしかできない赤ん坊が飛び蹴りして破裂させた風船のごとくプチッと炸裂した。
億が目を覚ますと地下鉄の網棚で横になっている自分に気がついた。
億の口元のよだれは、納豆が糸を引くように網棚の下で座っている七三分けの28歳男性サラリーマンの七と三の間に垂れている。
頭に億のよだれを受け続けている七三分けサラリーマンは、まるでミッキーマウスがネズミ味の玄武岩を舐めて幸せそうな表情を浮かべているような、そんな恍惚とした表情を浮かべた。
「東西線をご利用頂きましてありがとうございます。次は九段下。九段下。あなたは三段下」
車掌のアナウンスが線路を走るリズム音に混じって聞こえてきた。億は慌てて網棚から飛び降りた。
「しまった! 大手町で下りなきゃだったのに!」
億は両手を広げながら車内の天井を見上げた。次の瞬間、億が乗っている車両のあらゆる窓から、まるでマゼラン海峡の海底深くに沈没した車両内部に怒涛の如く海水が入り込んでくるような勢いでマスタード付きの小粒納豆が大量に流れ込んできた。億と乗客10数名が小粒納豆にのまれて姿を消した。
「ステーキには、もずくと硝酸アンモニウムだろ」
億は小粒納豆に埋もれながらも、満足げな笑みを浮かべたのだった。