表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

メッセージ惨


  作 あんたのわたし




探偵がとある事件を担当した。


探偵は、事件が決着して、とある企業のオーナーが暮らす屋敷に招待された。オーナーの屋敷は、この企業の本社と同じ敷地内にあった。


事件においては、まったく解決されない闇は、結局は解決されることなく、手つかずのまま放置されてしまう部分も多くある。事件とはそういうものである。


探偵は、そういう事件の闇の部分の景色を多く見てきた。


だから、事件が解決したからといって、事件に関係した人の心が晴れるというわけではない。


たいてい、事件に関わる人の心は傷つき 、モヤモヤとして気分が晴れないままなのである。


そういうことであるので、探偵は、この度の探偵捜査について、事件の解決について説明するように求められて、今度の一件の依頼主の、このとある企業のオーナーを訪ねることになったということである。


とある企業のオーナーは、この度の事件に関して、探偵の仕事ぶりには大変満足していた。オーナーは、今度の事件について探偵から直接報告を受けるその日をたしかに楽しみに待っていた。


とある企業の株価は、この事件の解決をきっかけとして、なんとなく存在していたこの企業について、悪い噂が消え、毎日、毎日、急上昇の状態であった。高値更新の日々がつづいているので、オーナーは、とある企業の信頼の回復が、日々実感できていた。


オーナーは、邸宅の応接室にいた。


オーナーは、探偵を応接室に迎え入れると、喜色満面の面持ちで探偵の報告を聞いていた。


オーナーは、探偵の報告にだいたいは満足した。


しかし、結局、オーナーは、最後に気の進まない話題について、ここで一度、探偵に確認する必要があった。


事件が解決しても、オーナーにとっていちばん大事なことが、いまだに解決されてはいないように思えたからだ。


どういうことかというと、この企業に対して、とある内容の脅迫状が送られて来ていたのだが、この事件のきっかけとなる事件が始まってからその脅迫状はずっと頻繁に送られてくるようになっていた。


その事件を探偵が解決してくれた。


事件が解決して、オーナーはホッとした気持ちになったのだが……


脅迫状が、実は、事件が解決した今日においても、その数は激減しているとはいえ、今なおこの企業に対して送られ続けてきていたのである。


事件の前、事件の最中、そして、事件のあとも送られて来る脅迫状、そのメッセージには、次のように同じ内容が決まって書かれていた。


「前回の事件解決は、それそのものが、今回の事件の警告メッセージの内容というか、そういう意味を持ち、今回の事件は、この事件そのものが、さらに、この次の事件とそれにともなう新たな死の到来の予告メッセージにあたるのだ。つまり、事件は事件を呼び、その事件の解決は、次に来る新しい事件の予言の予告となる。世界が続く限り、人の世がある限り、本当に事件が解決するということは起こり得ない」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ